

ドッペルギャンガー550インテルラゴスをブルホーン化・多段化(6→9速)したいと考えています。
なにぶん素人なためわからないことが多いので教えていただければ幸いです。
質問内容としては多段化に伴い
1・リアハブ・スポークを交換(ホイールはそのまま)
2・ホイールごと交換
3・スプロケのみの変更(出来るのか不明)
上記3点のどれが良いのでしょうか??出来るだけ安価で済ませたいと思っています。
スプロケット→SHIMANO CS-HG50-9(TIAGRA) 9s
リアディレイラー→SHIMANO RD-4500(TIAGRA) GS
チェーン→SHIMANO ULTEGRA(XT) CN-HG93 9S用
シフター→SHIMANO DURA-ACE SL-BS7700 バーコン(9S)
を考えています。
またそれぞれお勧めの商品があれば教えていただきたいです。
純正品のリアハブはアルミφ3/8"×135mm×190mm×14G×36Hとなっています。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
正直言えば、ドッペルにお金かけるのも、ちょっともったいない気はします。
どうせなら、ドッペルみたいな安物にお金かけるより、最初からもうちょっといい自転車買った方がおすすめ、と言えばおすすめです。
ちなみに、ホイールですが、今ついてる6段ボスフリーのリアスプロケと、9段のカセットスプロケでは、ハブの形状が全く違うため、スプロケのみの交換というのは不可能です。
そのため、リアホイールまるごと、もしくはリアハブの交換は必須です。
リアホイール丸ごとであれば、ETRTO406、OLD135の9段対応というと、このへんでしょうか。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/26/item1000000 …
ナット止めではなくクイックリリースですが、普通はそのまま取り付け可能です。
(6段ボスフリー用のリアハブでクイックリリース対応の物があまり出回っていないから、ナット止めになってるだけです)
まあ、ほんとは予算が許せば、このへん使いたいとこですけどね~。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/18/00/item1213580 …
こいつはOLD130と135が両方用意されているので、もし買うつもりならOLD135のほうです。
ただ、先のAKIのホイールでも、このFOLEXでも、どちらもバルブ穴が仏式用の小さいタイプなので、今ついてる英式バルブのチューブは使えません。
仏式バルブのチューブを購入するようになります。
また、それにあわせて、英式用の空気入れも使えなくなるため、仏式対応の空気入れを買うか、英式変換アダプターを買うかしないとなりません。
リムは再利用してハブだけ交換するなら、このへんが一番安いかと。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fh/mtb/5fh_ …
FH-RM30-8-QR 36Hを買って、自転車屋で組みなおしてもらいましょう。
自分でハブを組み替えるのは、素人にはほぼムリです。
また、ホイールを組むには振れ取り台というホイールを取り付けてクルクル回す台と、ニップル回しという工具が必要ですが、振れ取り台だけで安い物で1万円前後するので本末転倒です。
素直に自転車屋に依頼しましょう。
スポークが使えるかどうかは、今使ってるハブのフランジとの寸法の違いによるので、現物合わせになるのでわかりません。
ホイール丸ごとより安く上がるかどうかは・・・微妙。
多分、ちょっとは安上がりなんじゃないかとは思うけれど・・・
まあ、チューブの問題が発生しない分、こっちが気楽かも。
安く上げたいなら、RDは4500じゃなくて3400(SORA)の方が定価で1000円ほど安いです。
値段より見た目のハッタリ重視なら、いっそ105ブラックバージョンや6600GアルテグラSLのアイスグレーのRD突っ込むのもアリです。
(10段用RDを9段で使うのは可能です)
チェーンも、値段重視ならHG93より73や53の方が安いです。
逆に見た目重視なら、もともとゴールドついてるみたいだし、KMCのX9ゴールドでも入れるといいでしょう。
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/kmc/0x9_page …
ちなみに、スペック表にはRDの型式とか書いてませんが、写真を見ると当然Tourneyの安いRDついてますが、このへんのRDって取り付け方法が正爪ブラケットや逆爪ブラケット、直付けなど、いろいろな種類が出ているようです。
ロード用RDは基本直付けオンリーなので、ブラケット式がついてた場合は、直付けタイプを付けられるようにする変換ブラケットなどが必要になると思います。
なお、ブルホーンハンドルも、ピスト用として売ってるクランプ25.4ならステムはそのまま使えますが、ロード用のブルホーンはクランプが26.0や31.8なので、その場合はステムごと交換が必要になります。
いずれの場合でも、ブレーキレバーなどはフラットハンドルとブルホーンではパイプの直径が違うので使えません。
ドロップハンドル用を買ってくるようになります。
(ドロップハンドルとブルホーンは同じパイプ径です)
回答ありがとうございます。
色々な意見大変参考になります。いただいた意見を参考に勉強を兼ねていじっていこうと思います^^
まとめてはキツそうなので少しずつパーツを集めて揃ってから一気に(笑)
No.7
- 回答日時:
あー、、、
リアハブ交換ですね。
お店によりますが、スポークとハブと組み賃で安くても8千円ぐらいかなー。。。
まぁ、一万円ぐらい見といたほうが良いかも、、、
となると、リアホイールごと買って交換した方が良いかも、、、
中古で出物があれば五千円チョイで手に入ることもあるし、、、
とりあえず、ちかくの自転車屋さんで、予算言って相談したほうが良いですよ
。
つーか、自分で組むんですかね?
経験ない場合わやくちゃになって、リムが修復不能になるのがオチですが、今後の経験のためにそういうのもありかなー。って感じです。
完成品の方がいいかな~と思いつつあります^^;
出来るだけ自分で作業したいと思っていますが、難しいものについては素直にショップにお願いしようと考えています。
No.6
- 回答日時:
No4です。
書き忘れてましたが、リア9段にどの歯数を使うかわかりませんが、フロントシングルのリア9段のみなので、RDはGSじゃなくてSSで充分ですよ。
ただ、11-34TなどのMTB用にするつもりなら、スラント角が変わるのでMTB用RDを使うべきでしょう。
(またそういう歯数だと、フレームとかに当たる場合があります)
11-25Tや12-27Tなど、ロード用として要されている範疇の物ならば4500SSで行けます。
それと、リアカセットですが、HG50-9だけじゃなく、昔の9段時代のアルテグラのCS-6500が今でも手に入るので、これも合わせるとより多彩な歯数から選択可能です。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/cs/cs6500_p …
No.1
- 回答日時:
まず、現在のハブがフリーハブかポスハブかによって変わってきます。
ボスハブの場合は、ハブまで交換しないといけませんが、カセットの
場合はスプロケ交換だけでいけるかもしれません。
あと、現在のハブが135m/mなのでMTB用のパーツで組むのが普通なの
ですが、おっしゃっておられるパーツでなんとか9S対応が可能だと思
います。
リヤディレーラーはGSタイプを選択されているようですので問題がな
いと思いますが、トータルキャパシティも考慮してスプロケットを選択
してくださいね。
早速の回答ありがとうございます。
重ねての質問で申し訳ないのですが、『トータルキャパシティも考慮して~』についてどのような部分を注意するべきなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古いクロモリと新しいホイール...
-
ホイールハブが重くて、すぐ止...
-
ホイール、リムのセンター
-
エンド幅135mmのフレームに120m...
-
ママチャリ 外装6段のリアハブ
-
【27インチ】アルベルトに700C...
-
スプロケットもしくはハブシャ...
-
ロードバイクのリヤのスプロケ...
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車の前輪(ホイール?)...
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
自転車のタイヤが揺れてる?
-
モーターの軸にものを取り付け...
-
ホイールの位置がずれてる?
-
スパナの正しい使い方
-
車軸ナットの締め方 失敗しな...
-
ペダルの逆回転ができない
-
ピストバイク Fuji FEATHER2017...
-
自転車の後輪が左右にぐらつく
-
自転車 前輪をホイールごと交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールハブが重くて、すぐ止...
-
スプロケットもしくはハブシャ...
-
ロードバイクのリヤのスプロケ...
-
ピストエンドで130mm幅(逆爪エ...
-
フリーハブについて
-
インター3からインター8への換装
-
【27インチ】アルベルトに700C...
-
エンド幅135ミリのフレームに13...
-
ホイール、リムのセンター
-
エンド幅135mmのフレームに120m...
-
ママチャリ 外装6段のリアハブ
-
この自転車をクイックリレーズ...
-
Vブレーキの後輪にこのキャリパ...
-
フレームとチェーンの干渉
-
クロスバイク エンド幅130mm ホ...
-
リアディレイラーの調整範囲が...
-
ホイールインセットについて 例...
-
自転車・変速機の交換
-
内装7段(8)段?
-
リアフリーハブとスプロケット...
おすすめ情報