
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>分かりにくい書き方になったかもしれませんが…
A だのB だのとするから分かりにくいのです。
>(1)夫の妹が結婚する場合、妻や妻の両親は、結婚祝いを夫の妹に渡すかどうか。…
親戚間での冠婚葬祭は、家単位、夫婦単位が基本です。
妹の結婚に兄 (夫) が祝いをするのは当然でしょうから、妻も別途用意することはありません。
妻の両親は、式・披露宴に呼ばれることはないにしても、少々の祝儀を出すのが一般的な礼儀かと思います。
>(2)また、妻の両親と夫の妹に面識が無い場合はどうか。…
当人と面識があるなしでなく、家と家とのおつきあいを考えるなら、多少の祝儀は必用。
結婚祝いというのは、結婚する当人へのみならず、家として親への礼儀なのです。
夫婦の親同士が面識なしなんてことはないでしょう。
もちろん、親戚間での冠婚葬祭をしたがらない家柄なら、あえてする必用はありません。
>(3)結婚祝いをする場合、その金額はいくらすれば良いか。…
親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような呼ばれていない結婚式を初め、家やお墓の新築、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。
回答ありがとうございます。
確かに回答者さまの(1)の書き方分かりやすいです。
AだのBだのは、図で書くならまだしも、文章ではわかりにくいですね。
面識が無いにしても、家と家で考えると、祝儀が必要なのも納得です。
家として、親への礼儀。。。とすると、この場合、夫の妹に祝儀ではなく、親に祝儀を渡すべきですか?
No.4
- 回答日時:
>(1)Aさん(女性)とBさん(男性)が夫婦で、Bさんの妹Cさんが結婚する場合、
AさんやAさんの両親は、結婚祝いをCさんに渡すかどうか。
Aさんが渡すのは変です
当然式お二人が式には呼ばれます
その時ご祝儀を出すので・・・全然普通ですよね?
両親は、当然渡します
Cさんは、嫁、または婿の両親の子供です
その両親の子供が結婚する訳ですから、渡さないと言う考えの方が不義理です
>(2)また、Aさんの両親とCさんに面識が無い場合はどうか。
それは、あり得ない
娘、婿の兄妹なら、式や親族の顔見せは当然あります
顔も見た事無いなんて、常識ではありえません
>(3)結婚祝いをする場合、その金額はいくらすれば良いか。
この場合、式には呼ばれないでしょう
高くても5万(生活に余裕があり、負担に感じない場合)
でも、正直2万で良いと思います
その場合、直接渡すのでなく自分の子供にお返し無しで良いからとお願いしても良いし
相手の両親が近くに住んでいるのなら、菓子折りをもって挨拶程度に伺っても良いと思います
回答ありがとうございます。
(2)なのですが、AB夫婦の結婚の際、両親の顔見せ程度で、式・披露宴無しだった為、A両親とCさんに面識が無いのですが。。。
でも、やはり結婚祝いをした方が、しないよりは良さそうですね。

No.3
- 回答日時:
1 Aの両親はする場合もあれば、しない場合もある。
要は付き合い次第。
Aは夫と連名で渡す。
2 その場合はないことも多い。
3 Aの両親からは出席なしで1万円程度では。
AB夫妻は出席で5-10万円というところでしょう。
回答ありがとうございます。
要は付き合い次第。。。これから先も、あまり付き合いをしないと思います。
というか、あまり付き合いたくないのですが、お祝いすると、また何かあった時にお祝いされたりするので、それもどうかなと。
かといって、非常識と思われても困るなと。
とりあえず、夫婦は絶対に祝儀は必要として、両親。。。
回答者さまによって、意見が違うということは、人によって様々ということでしょうか。
No.1
- 回答日時:
(1)CさんはAさんにとって義理の妹さんということで、Bさんと一緒にお祝いをする。
夫婦別々にする必要はない。またAさんのご両親は基本的にする必要がない。したい気持ちがあればすればいい。(2)AさんがBさんの家に嫁入りしたという古い観点からすれば、お祝いをすればBさんCさんの両親の心証がよくなる。して損なことはない。
(3)私の体験では、私の姉夫婦は私の結婚時10万円お祝いをくれた。この額は私としては多すぎると思う。Aさん夫婦はBさんに5万円程度まで。またAさんのご両親は1万円くらい(このお祝いはAさんのご両親の気持ちだからいくらでもいいと思う)でどうか。
回答ありがとうございました。
なるほど、両親が1万円くらいですね。
1万円だと、お祝い返しをされることを考えると、少しご迷惑になるかもしれませんので、基本的にする必要が無いのであれば、両親はしない事にします。
夫婦で5万円、結婚祝いをさせていただこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- その他(結婚) こういうことをする母親を、どう思いますか? 4 2022/06/11 09:13
- 誕生日・記念日・お祝い 結婚祝いのお返しについてです。 友達や同僚から2000〜5000円くらいのプレゼントをもらった場合お 1 2023/04/16 18:15
- その他(結婚) 結婚式って誰のためのものですか? 親に感謝を伝えるためだとか、愛を誓い合うためだとか、知人から祝福さ 14 2023/06/11 06:13
- 離婚 義母に話すべき範囲 3 2023/02/21 14:19
- 結婚式・披露宴 引き出物と内祝いについて 3 2022/07/19 09:52
- 子供 奨学金がある人の結婚時 奨学金がある子供さんが結婚する場合には 親御さんは子供の奨学金を全て精算し、 3 2022/07/18 18:03
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- 兄弟・姉妹 音信不通の妹の出産祝いは必要ですか? 8 2022/12/15 18:10
- 誕生日・記念日・お祝い 友達への結婚祝いの相場 1 2022/07/12 21:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
身長が低い女性が嫁に来るのは...
-
タトゥーが入っている彼女との...
-
既婚の私(妻)が自分の親と旅...
-
新婚旅行に夫の両親がついて来...
-
嫁・婿の兄弟姉妹に対する結婚祝
-
入籍後、親から義理親への挨拶...
-
帰化した相手との結婚について...
-
息子の彼女が遊びに来て不愉快...
-
相手方の戸籍謄本をもらってこ...
-
親戚の結婚祝い、通常どの範囲...
-
結婚相手の体臭が 自分の両親(...
-
両親同士の付き合い方はどうさ...
-
〈結婚〉彼氏の両親が不仲です
-
結婚に反対され、親と疎遠にな...
-
両家顔合わせの時のお話です。 ...
-
自分の両親が他界してるのは「...
-
結婚(入籍)を隠したい
-
お互いの両親へ結婚挨拶 婿養...
-
両親と彼氏と外食することにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
結婚(入籍)を隠したい
-
タトゥーが入っている彼女との...
-
身長が低い女性が嫁に来るのは...
-
【結婚の顔合わせ】 両親が絶縁...
-
入籍後、親から義理親への挨拶...
-
私は27で、9歳年上の彼女が妊娠...
-
両親同士の付き合い方はどうさ...
-
既婚の私(妻)が自分の親と旅...
-
嫁・婿の兄弟姉妹に対する結婚祝
-
〈結婚〉彼氏の両親が不仲です
-
子供の結婚相手の両親への手紙
-
帰化した相手との結婚について...
-
自分の両親が他界してるのは「...
-
両親と彼氏と外食することにな...
-
連れ子の学費
-
韓国人の彼の両親に挨拶する時...
-
結婚相手の体臭が 自分の両親(...
-
息子の彼女が遊びに来て不愉快...
-
結婚に反対され、親と疎遠にな...
おすすめ情報