dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
しばらく前に転勤の内々示を受けています。
まだはっきりとした時期や地域は知らされていませんが、夫は仕事の引継ぎを命じられていて、必要な人には「転勤が近いらしく」と説明しているようです。
しかし、上司からは「軽々しく言うな、もしこれが原因で転勤が白紙になっても自業自得だ」と言われたそうです。
私も夫も仕事に責任をもっている以上、最低限必要な人には転勤の可能性を伝え、その後の引継ぎをスムーズにする必要があると考えていたのですが、これは間違ってるのでしょうか?
私は無責任に仕事の手を広げてしまう方がよくないと思うのですが・・・。(転勤するまでは仕事しないという意味ではなくて)
そして私もパートですが、仕事をしています。
仕事の性質上、早く言わないとかなり迷惑をかけます。そう言う意味でも予想転勤時期の2か月前の今、もう報告しておきたいのですが、夫の会社の立場からすればそれも迷惑なのでしょうか?
転勤は初めてで、仕事の引継ぎ上ずい分早い内々示だったので戸惑っています。

A 回答 (7件)

会社によって状況が異なるのですが同じ経験をした事があります。


私の働いていたところは辞令が発令されるまでは正式決定でないので
仕事の引継ぎが必要な場合、課長は本人と引継ぎ者を別室に呼び
内々に引継ぎを行う様にと釘を刺されました。

それを、たまたま仕事で関係している他部の人に釘を刺して言ったのに
誰からか分かりませんが人事部が知る事になり上から叱責され経験だあります。

内示が出れば良いのでしょうが出る前はトップシークレット扱いだと上司は
言いたいのだと思います。

>>私は無責任に仕事の手を広げてしまう方がよくないと思うのですが
上司から引継ぎを行う様にと言われている以上は仕事のウエイトを
引継ぎに移すべきで、新しい仕事は引継ぐ相手と一緒にするのが原則です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
叱責・・・私が考えているより会社は重く見てるのですね。

> 出る前はトップシークレット扱いだと上司は言いたいのだと思います。
なるほど・・・。夫の上司は言葉が足りない事が多くて何が言いたいのか日頃から分かりづらかったのですが、今回もやられた感がします。

お礼日時:2003/07/30 21:32

お役にたてるとは思えませんが、私と状況が似ていたので。

。。

うちの夫も転勤の辞令が出る前に上司から転勤の内示があったのですが、夫はあまり周りに知らせなかったようです。が、私がうっかり夫の同期の友人に話してしまった時は、本気で怒られました。やはり、転勤が白紙になる可能性もあると言う事と、一人に話すとかなりの早さで周りに知られてしまうから嫌だったそうです。その事で、進めているプロジェクトに影響があるとも限らないと言う事でした。

それ以降、転勤の辞令が正式におりましたが、転勤がなかなか進まなかったので、私もパートにでましたが、またも転勤が近いといわれ、パート先には転勤があるようなので、といって辞めました。その後、転勤が延びたので、私は現在専業主婦です。
ちなみに、私のパート先と、夫の仕事先は全く関係がなかったので、転勤を口にしても問題なかったです。

ただ、辞めますといったあと、確実に転勤にならないと、その後また戻るわけには行かず、現在の私のように、暇な時間を持て余してしまうかもしれませんね。
(暇なのも後少しになりましたが。。。)

御主人のお仕事の事はわかりませんが、内々示ということで、まだ正式な辞令がおりてないのではないでしょうか。引き継ぎを。。。というのは現段階で引き継ぎの為の準備をして、辞令がおりたところで正式に引き継ぎをしてくれという意味だったのかも知れませんね。

winnieさんも、転勤が決まって御主人と同時にお引っ越しを考えられているのなら、早めにパート先に知らせても良いと思います。
御主人が先に引っ越されて、あとから行くというのであれば、正式な日にちが分かったところでパート先に知らせて、数カ月引き継ぎなどをしてから辞められるのが良いのではないでしょうか。

転勤の内々示って、本当に困りますよね。
早く転勤先などが具体的にわかるといいですね、色々面倒なことが多いと思いますが、頑張って下さい。

この回答への補足

sinhaさんの補足欄をお借りして、改めて回答くださった皆さん、ありがとうございました。
昨日帰宅した夫に伝えた所、同じような事を言ってました。(腑に落ちなかったのは私だけだったようで何だか拍子抜けでしたが・・・)
白紙撤回にならないように気をつけたいと思います。
参考になる回答をありがとうございました。

補足日時:2003/07/31 17:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
本当、困ります。初めてのことなので二人とも勝手がわからない事が多く、まだ先のことなのにうろたえっぱなしです。

夫が転勤を伝えてるのは、仕事上黙っている事で後々迷惑・損害を出してしまう方と、チームリーダーを務めている仕事の後任メンバー達です。
それに内々示に伴って指示されている引継ぎは仕事の区切りが毎年8月と言う事もあり、もう引継ぎは終盤なのです。

うー!ダメならどうしたらいいのかちゃんと指導して欲しいです~。

sinhaさんも転勤に振り回されたご経験があるのですね。どうしようかなー、他の方の回答を見て万が一私のルートから漏れる事があると怖いので、パート先に伝えるのはもう少し様子を見ようかなと思います。
しばらくとどまって引継ぎできると良いのですが、今の所も借上げ社宅なのでこれも無理なようですし・・・。(^_^;)

お礼日時:2003/07/30 21:57

会社によって状況が異なるのですが同じ経験をした事があります。


私の働いていたところは辞令が発令されるまでは正式決定でないので
仕事の引継ぎが必要な場合、課長は本人と引継ぎ者を別室に呼び
内々に引継ぎを行う様にと釘を刺されました。

それを、たまたま仕事で関係している他部の人に釘を刺して言ったのに
誰からか分かりませんが人事部が知る事になり上から叱責され経験だあります。

内示が出れば良いのでしょうが出る前はトップシークレット扱いだと上司は
言いたいのだと思います。

>>私は無責任に仕事の手を広げてしまう方がよくないと思うのですが
上司から引継ぎを行う様にと言われている以上は仕事のウエイトを
引継ぎに移すべきで、新しい仕事は引継ぐ相手と一緒にするのが原則です。
    • good
    • 0

会社によって状況が異なるのですが同じ経験をした事があります。


私の働いていたところは辞令が発令されるまでは正式決定でないので
仕事の引継ぎが必要な場合、課長は本人と引継ぎ者を別室に呼び
内々に引継ぎを行う様にと釘を刺されました。

それを、たまたま仕事で関係している他部の人に釘を刺して言ったのに
誰からか分かりませんが人事部が知る事になり上から叱責され経験だあります。

内示が出れば良いのでしょうが出る前はトップシークレット扱いだと上司は
言いたいのだと思います。

>>私は無責任に仕事の手を広げてしまう方がよくないと思うのですが
上司から引継ぎを行う様にと言われている以上は仕事のウエイトを
引継ぎに移すべきで、新しい仕事は引継ぐ相手と一緒にするのが原則です。
    • good
    • 0

まだ撤回されるかもしれない可能性があるということでしょう。

転勤があるかもしれないという程度にしておいた方が良いぐらいに考えておけばよいでしょう。関係者にも確定ではないと一言言っておかないと、撤回になったとき困ります。

まあ人事というのは秘密を多く握っていますから、あまり言いふらして欲しくないというのもあるとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
> 転勤があるかもしれないという程度
確かにそうなんですよね・・・。でもこのまま言わないでいると仕事に支障どころか損害を与えてしまうのですが、それでも言うな・・と言われてどうしたいいものかと困っています。
上司はこんな時指導するものだと思っていたのですが、してくれないのでがっかりです。

お礼日時:2003/07/30 21:26

追加ですが、内内示で、行き先や時期が決まってないのにぺらぺらしゃべる人は、口が軽い=信頼できないと通常思われます。

上司が言うのが世間の常識です。
    • good
    • 0

会社によって方針が異なりますが、言わない方が良いケースが多いでしょう。



たとえば、ご主人が営業をやっているとして、顧客と親しくなっている場合、転勤の話を聞くと「そっかー、○○さんは転勤しちゃうんだね。それだったら、注文は止めておこう」と思うのが人情です。

その理由は
(1)おつきあいで無理に注文していたが、いなくなってしまうので、注文の必要がないと感じる。

(2)例え注文しても担当者が変わるので、混乱するのではないかと思い注文を控える。

からです。外部へ(内部へも)転勤を言う時期は、会社の指示に従うべきでしょう。

この回答への補足

早速の回答をありがとうございます。
補足します。
営業ですが、受注はすべて入札で受ける物を扱っています。またお客さんにはまだ誰にも伝えていません。
社内で、秋以降の仕事の詳細で継続的な打合せなどを要求された時に(この仕事は次の人に任せる事になるから時間をかけて打ち合わせても全く意味をなさない)と判断した時に伝えているようです。
一方、引継ぎを要求されているチームリーダーとしての仕事では、転勤を言わなければならない状況で、部分的な社員には周知の事実になりつつあります。
こんなふうでも自業自得と言われるのがなんとなく腑に落ちなくて・・・

補足日時:2003/07/30 20:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています