dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人の先輩方にお尋ねします。

1)ご自分が異動するとわかったとき、親しい同僚・同期の方にはどのタイミングで報告されましたか?
2)同僚の方が異動されるのを知らされなかったり、内緒にされてたら不快に思いますか?
3)同僚の方にご自分の異動を告げるとしたら、いつ・どこで話しますか?

------------------------------

私は今年入社した新入社員ですが、今度異動することが決まりました。

勤務先は変わりますが引越しを伴うような大袈裟なものではありませんし、キャリア面でもプラスになる異動です。
でも、今の仕事や職場環境を気に入っているので、前向きに捉えられずにいます。

本当に急なことだったので、業務上かなり密接に関わりのある数名以外にはまだ話していません。
ほぼ毎日一緒にランチしている仲の良い同期の子(業務上は関わりがありません)がいるのですが、その子にも打ち明けられないままです。

せっかくの憩いの昼休みに、乗り気でない異動の話なんてしたら悪いかなと思ってしまうのですが…いくら隠したところで、いつかはわかる話です。
話すなら早い方がいいのかなとも思います。

その同期の子とは、就業時間中は一切会わない部署同士なので、
話すとしたら昼休みか、休日にご飯に行くときに言うことになると思うのですが、
昼は社員食堂(昼時でも静かで、声が響きます)なので、人目が気になります。
異動の話をはじめたら、きっと社内では言ってはいけないような不満や愚痴を漏らしてしまう気がしますので…。

あと、「黙っていればもしかしたら異動の話が立ち消えになるかも」という淡い妄想を抱いていることも、言い出せない理由のひとつかもしれません。
(今は所謂「内示」の段階なのだと思いますが、先輩曰く今回は「辞令」は出ないそうです。)

------------------------------

こんなことでいちいち悩んでてどうするんだ、と思われるかもしれませんが…。
異動の話を聞いてから、仕事中以外ずっと異動のことばかり考えています。

寝不足がたまっていたのか、台風が来る前にたっぷり寝てしまったこともあり、こんな深夜に書き込みをしてしまいました。
先輩方のご意見をお聞きできればと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


さほど先輩ではない31歳♂です。
従業員歴を13年経て、今年役員になりました。
今は辞令を出す側ですかね。

とりあえず結論、イイ意味にとってください。
周囲の皆さんは異動について、さほど関心は無いと思います。
異動がある会社では当たり前ですし。
もちろんランチ相手がいなくなるとか、寂しい感情を持つ人もいるでしょうけど。

タイミングとしてはまず、上司の許可ですね。
内示の段階であれば、口外しちゃマズイ場合もあります。
例えばあなたの異動先が人員整理によって空く場合とか。
異動が先に解ると人員整理される人もイロイロ気付いてしまうでしょうし。
あなたがその人を追い落とした、なんて噂も立つかもしれません。
ただ今回は辞令が出ない程度の異動ということで。
例えば一応周囲の方との引継ぎなどもあるんで・・・と。
内示を受けた後はどう立ち振る舞えばいいか解らなくて・・・と。
素直に上司に聞いてみてはどうでしょうか?

ちなみに、黙っていて立ち消えになることはありません(笑)。
どちらかというと、沈黙は肯定として判断されますよ。

周囲の方々には「こういう異動命令が出た」と素直に言えばいいと思います。
その上で栄転なら喜んでくれる人、左遷なら同情してくれる人。
ただ寂しく思ってくれる人。
それぞれ素直にあなたなりに対応すればイイのではないでしょうか。
異動はあくまでも会社命令です。
あなたが異動のために汚い手を使ったとか・・・
特別な事情が無いなら気に病むことは無いと思います。

慣れ親しんだ職場を離れるのは後ろ髪ひかれますよねぇ・・・。
でもご自身でプラスになる部分を見出せているなら素晴らしい。
人生の良い分岐点となるように、是非これからも頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…黙ってたらダメなんですね(笑)。

異動先は、退職が相次いでいるためひとまず新人で充填、っていう流れみたいです。
その部署に何か問題でもあるのでは?とビクビクしているのですが…。
もう少し詳しく、上司に聞いてみることにします。

今の部署は雰囲気も仕事内容も満足なのですが、
将来キャリアを積みやすい(積んでいく過程がわかりやすい)のは異動先なんです。
ただ、それが自分の進みたい道か?といわれると判然とせず…。

実は、異動が本気で嫌なら抵抗してみるだけするのもアリじゃん、とも思い始めてもおりまして。
入社以来こんなに悩んだことがないので、頭の中グチャグチャです;

ご回答ありがとうございました。
初めてのことで戸惑ってしまいますが、早く一人前に社会貢献できる人になれるよう頑張ります。

お礼日時:2007/09/07 20:14

辞令が出たら話すで十分。



その後、聞かれたら「打診もあって悩んだけど受けた」という程度で
いいのでは。
同期ならばなおさら。
同期=べったりな付き合いではありませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同期とプライベートな友達は、別物ですよね。
違う距離感が必要だと、頭では理解しているつもりなのですが、やはりまだ学生気分が抜けていないのかもしれません。

ただ今回は、辞令が出ないそうなので…それが悩みを増大させている気がしてなりません。

週明けにでも、上司に聞いてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/07 20:40

新入社員でキャリア面でもプラスになる、ということであればこれはいわゆる抜擢というものでしょう。


仕事に慣れていない新人を動かすにはそれなりの理由があるはずです。
名誉に思っていいのではないでしょうか。

内示の後、社内での正式な発表がありますよね。
その期間は、会社によってまちまちみたいなのですが、一ヶ月前に社内で公表され、その期間で引継ぎをする会社もありますし、三日前で大慌てで引き継いでいくこともあります。
いつ正式発表されるかは人事に確認してください。

その前に誰に話すかは、プライベートなこととお考えください。
それは、質問者様とその相手の親密さとか人間関係でご判断ください。

でも、辞令が出ないのですか?
そこは解せないですね。
その点はちょっと不明瞭なものを感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

抜擢ですか…。
どうも「退職者の穴埋め」的な場当たり人事のような気がしてならないのは、私が捻くれているだけなのでしょうか;
できれば前向きに捉えたいんですけど…。
自分がこんなに後ろ向きだったとは思いもしませんでした。

今日などは、辞令が出ないから周囲に言うタイミングがつかめず、迷いも吹っ切れないのでは…という気がしてきました。
辞令が出ないのって、やっぱりおかしいのでしょうか??

考えてもわからないことばかりですが、週明けにでも上司に聞いてみたいと思います。
それでもハッキリしなかったら、人事に相談すれば良いのですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/07 20:36

1)ご自分が異動するとわかったとき、親しい同僚・同期の方にはどのタイミングで報告されましたか?



その話が出るや否やですね。そんな話は滅多に出ないので。

2)同僚の方が異動されるのを知らされなかったり、内緒にされてたら不快に思いますか?

不快に思いません。
そうしているのには、何か理由があってのこと、と思えるからです。
(例えば、まだ内示なので不確定だから、など)

3)同僚の方にご自分の異動を告げるとしたら、いつ・どこで話しますか?

異動を告げるのはまずはメールですね。
詳細を話すのは、昼食時に会社外でか、就業後に飲み屋などで。

「まだ確定ではないけれど、●●に異動することになりそう。正式に決まったらまた教えるね」
くらいの言い方でよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、「こういう話が出てるんだよね…」という切り口なら、今の段階でも言いやすくて良さそうですね。
参考にさせていただきます。

内緒にされてても不快に思わない方もいらっしゃるのですね、
私の同期がどちらのタイプなのか判断しかねるのが辛いところですが…。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/07 20:29

1)私はなるべく直前まで言いません。

もし、異動が撤回されたりしたら、無駄に騒がせることになりますからね・・。
2)個人的には親しくしている人について何も知らされなかったら、不快に感じますかね。私が以前、勤めていた会社は直属の上司が突然失踪したのに何の説明もありませんでしたが・・・。
3)落ち着いて話せるようにやはり食事休憩の時が妥当ではないかと。

内示の段階で辞令が出ないのなら、会社側としてはあまり異動について公表したくないのかもしれません。
その辺のことは一度上司に伺ってみてはどうでしょう。
異動を公言する時は、周囲の雰囲気を察してそれとなく切り出しましょう。
気に入った職場を離れるのは辛いでしょうけど、yamatomayaさんがキャリヤアップできると踏んでいるなら前向きに捉えていきましょう。

台風による被害など大丈夫でしたか?
睡眠不足で体調不良にならないように気をつけてくださいm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司に失踪されるのはとても困りますね…。
そうなんです、異動が撤回になったら無駄に心配させることになってしまうかも知れないと思うと二の足を踏んでしまうんです。
でも、何だって内緒にされているのは気分悪いことですよね…。
お昼時に、さりげなく切り出す方向で考えてみます。

キャリアアップというか、将来のイメージを持ちやすいのは異動先なんです。
「いつか自分のする仕事をしている先輩」がたくさんいますし、転職もしやすい職種なので。
でも、今の仕事にも十分やりがいは感じておりまして…ずっと、考えがグルグルしていてまとまりません。

それにしても、公表したくないような異動もあるとは、初めて聞きました。
ひとまず、もう一度上司に今回の異動について聞いてみたいと思います。


おかげさまで、電車は遅れていましたが会社には遅れずにすみました(^^)
kidou様も、体調を崩しやすい季節の変わり目ですからご自愛ください。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/07 20:26

通常は退職の1ヶ月前にその旨申し出るわけですから、引継ぎとか徐々にバレていくと思います。


公式に表明する前に親しい人に言うのはマズいです。
とくに直接の上司は自分の査定マイナスにつながるし、必死になって慰留してくるでしょうから。

直接は関係ない話ですが、保険と年金が切れないように気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今回は退職でなくただの異動ですが、いつか退職する日が来たら気をつけるようにします。

お礼日時:2007/09/07 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A