dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人事異動を覆す手段はあるものでしょうか?

A 回答 (8件)

こんにちわ。


別の質問も見ました。

異動者リストを見てしまい、同僚をどうにかして異動させたくない
気持ちは分かりますが、会社に雇われて勤めている以上 縁故で
入社してようが自力で入社してようが「人事異動」が発令されたら、
従うのが大前提です。

どうしても異動を覆したいのであれば、人事秘情報を見たことを
異動対象者に話をし、事前に異動になることを話しすれば良いのです。
運が良ければ社内の極秘情報が漏洩したということで、異動話が
消える可能性があります。

ただ、消えたとしても貴方自身大きいリスクを背負うことになるので
覚悟は必ずしてください。
極秘情報の扱いが雑だった上司も処分されるでしょうし、その情報を
(異動対象であっても)他人にバラシタという行為は退職するまで
貴方につきまといます。

同僚の人生、貴方が背負うことが出来ますか?
もし、異動話に対して同僚が嫌な顔をせずに従う気持ちであれば、
貴方は恨まれます。

どうしても異動を覆したいのであれば、異動となる同僚が会社に
辞表を出せばよいのです。
つまり、ここまで社内の人事話しが進んでいるのを覆すには、
云わば異動対象になってない「貴方」は何も出来ないのです。
対象となった同僚が行動を起こさない限り、異動は発令されるでしょう。
もし、その前に情報が漏洩したことがバレたら、同僚じゃなく貴方が
処分対象になることを忘れないでください。

厳しいことを言いますが、仕事は好き嫌いでやるものではありませんし、
縁故入社であろうと自力入社であろうと、会社に雇われている以上、
異動辞令に従うものであり、それに従えないなら、会社を辞めるだけです。
    • good
    • 3

元人事労務です。



仲の良い同僚の異動を覆したい訳ですね。
http://okwave.jp/qa4785919.htmlでは善意的な印象を強く受けたのですが、再度の投稿で覆す方法の質問ですから、「縁故云々で悔しい」等のお気持ちは分かりますが、何らか自己的な感情において、他人の異動の件について考えているのではないかと感じます。
また、覆すのはその異動対象者であって質問者さんではないと思いますし、仮に異動対象者が「異動OK」であったら、その異動を覆そうとしている質問者さんの立場はいかがでしょう?

まだ、異動対象者本人への伝わってもおらない状況の中、質問者さんが覆す方法を考えているという点については「お気持ちは分かります」が独りよがりになっていないか、考えられた方が良いと思います。

※自分の戦力となる部下が人事に異動させられそうになったのだが、どうにかして覆す方法はないか?だったら、全然ありですが、現状質問者さんが主体的に考えられる必要性自体があるのかが疑問です。仮に異動についての内示等があった場合において異動対象者がどのような気持ちでいるのかを確認して異動対象者が「異動したくない」というのであれば、そこから考えられた方がスマートだと思います。
    • good
    • 1

#3です、気が合わない相手が居る事でお局が出来ないとその人は察知して動いたと言う経緯です。


 要は同僚を顎で使う、パワハラ(モラハラ的)と思います。
    • good
    • 1

通常、会社に就業規則があると思いますが、通常は相当な理由がないと異動を拒否する事が出来ない旨の記載があると思います。

(そういうものがないところもありますが)
社会通念上、余程の理由がない限り勤務命令ですから拒否できません。それがいやなら退職するしか方法はありません。何らかの手段でひっくり返そうとしても、色々な部分で後々問題になることも多いと思います。
    • good
    • 0

人事異動の情報を上司のミスから見てしまった方ですね。


http://okwave.jp/qa4785919.html

人事異動を変更するためには、人事上対象者が異動できないことを立証すればよいでしょう。例えば病気や家族の介護など自己都合、あるいは能力不足につき異動先で業務が務まらないなど。しかしこれらは人事上マイナスの条件です。そういう行動をしたということで、会社人生上消すことのできない汚点が残ります。

もう一つ、人事権を有する役員などを動かして異動を阻止することも可能性としてはあります。いずれにせよ異動が前提の会社組織にいる以上、ジタバタするのは無駄です。どうしても異動がイヤなら辞めるしかないのではないでしょうか

この回答への補足

丁寧なご回答ありがとうございます。
能力不足につき異動先で業務が務まらない人間の殆どは縁故採用者です。その者達の為にその理由で異動が横行しているのが現状です。 悔しくて…。

補足日時:2009/03/10 23:18
    • good
    • 1

 内示段階で公務員なら議員を使う方法でひっくり返した知り合いは居ます、しかし後日そのネタは張れて当人は間が悪い空気でしたけど・・・・


 何時かは張れる現実をどう向き合うかです。
 内示後正式辞令です、紙切れ一枚で動くの人事異動です。

この回答への補足

議員を使えるようなコネが無いのでわかりませんが、ネタがバレたケースはどのような経緯だったのでしょうか?

補足日時:2009/03/10 23:22
    • good
    • 1

経験からですが、人事発令前に内示がでれば、その段階で転勤を拒否できます。

(内示がでない会社は、ないと思います。)
しかし、正式に発令が出れば、転勤を拒否できません。次回の転勤まで移動を待つしかないと思います。それまで上司に移動したい旨を訴え続けるしかないと思います。
    • good
    • 0

人事の異動については、会社命令ですので、それを通常覆すことはできません。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!