dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が異動で歓送迎会が重なった場合どちらに参加すればよいでしょう。
一応、異動先の歓送迎会で挨拶し、異動前の歓送迎会に参加しようと思ったんですが、距離があるのでむずかしくなりそうです。

A 回答 (3件)

そもそも今更悩む事自体おかしいでしょう!




普通、送別会は退職(転勤)前若しくは退職(転勤)する日に行う事が多いと思います。調整がつかなければ後日改めて…と言う事も考えられますが、考えにくいですよね?

次に歓迎会は入社(転勤)後にある程度の日数をおいてから行います。


それが重なるなんて考えられない!でも考えられない事態になったんですよね?
主賓である貴方の予定も聞かずに開催日を決めるのもおかしい!

少なくともどちらかは先に決まっていたはずなのに何も言わなかった貴方もおかしい。


おかしなことだらけですね(笑)


さて、本題ですが…どちらも貴方が主賓ですから席を外すなんてあってはいけませんよ。
どちらかの日程を変更して貰うべきです。

主賓のいない歓迎会(送別会)なんて、単なる飲み会ですよ。
歓迎会(送別会)だから無理して参加する方もおられると思います。そういう方に対して失礼ですよ!


今から断るなら送別会だと思います。

歓迎会を断って、不信感をもたれたらこの先やりにくいでしょう?
自分のスケジュール管理も出来ない無能な奴!と思われますよ。


何度も言いますが、席を外すなんてありえない!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

適切なアドバイスありがとうごさいます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/04/12 07:20

どうしても日程を変えられない場合、その日程が異動前であれば異動元の送別会を優先し、


異動後の日程であれば、異動先の歓迎会を優先するのが筋が通っていると思います。
(所属部署の仕事の都合もあるのですから、本来、異動前に歓迎会をするのは
フライングだし、異動後に送別会をするのはタイムアウトだと思います。)
つまり、その時点の所属部署の都合を優先するということです。

なお、両方に出られる場合、できれば順番としては前半に送別会に出席し、
後半に歓迎会に出られる方がよいと思います。
歓迎会を途中で退席して古巣に行くというのは、古巣に未練があり、異動先に
興味がないような印象を与えかねません。
(異動前のフライング歓迎会なら、異動元の業務処理が残っているので
冒頭の挨拶だけで失礼させてもらうというのもありだと思います)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

適切なアドバイスありがとうごさいます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/04/12 07:16

おばさんです。



貴方だけの歓送迎会であれば、当然主役の日程に合わせて貰わなければおかしなものになります。
今までいた職場の方が言いやすいと思われますので、歓送会の日をずらしてもらえるようお願いしたらいかがでしょうか。

主役が貴方以外にいる場合には日程を組まれていると思いますので、これからの事を考えて貴方が考えた通り、歓送会には甘えさせてもらい、歓迎会を先にされた方が良いと思います。

歓送会の幹事さんには事前に欠席になるかもしれない旨を話し、きちんと個々にお世話になった方々へお礼を伝えておきましょう。

ご参考までに…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2012/03/28 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています