dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、部署内で懇親会があります
平年であれば、社内の大異動からの歓送迎会があるのですが、今回は社内での不祥事の処理などもあって通常の時期よりズレた時期にやることになったようです

扨、私は、今の会社に対して愛社精神も忠誠心も無く、従って飲み会に出る気がありません
しかし事実上の強制参加ということで、所長からも「俺も出たくないけど我慢して出るんだから、siromariaも出ろ」ということで出ることになりました
と言うことで、「出たくない」オーラ満開で、懇親会を白けさせようと思っているのですが、どうやったら幹事にダメージを与えることが出来るのでしょうか?
ちなみに今の職場においては、仕事上車を日常から運転する人も多く、従って1滴も飲まないという方法はノーダメージです
むしろお酌をしないとか、おつまみを取り分けず一人だけただ食べるとか二次会以降には参加しないとかしか思い付きません
どうしたら参加したくなかった感を出すことができるのでしょうか?

A 回答 (7件)

参加強要はパワハラだと署名活動を始める


アイキャンフライ!!と窓から飛ぶ
すいませんトイレと言って交差点で寝転ぶ
トイレに引きこもりノロウイルスにかかったと嘯く
脳震盪を起こして倒れる
上司をビンタする
ワザとボロボロの格好で行く。
    • good
    • 1

一切しゃべらない、黙々と飲み食いする、これがいいんじゃない?

    • good
    • 0

「これが時間外手当てか、、」と愚痴りながら、



宴半ばで持ち帰りのパックを詰め込む。
    • good
    • 1

幹事に「時間外手当て出ますか?」と聞いたうえで、「お酌をしないとか、おつまみを取り分けず一人だけただ食べるとか二次会以降には参加しない」のが良いでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

所長からは「時間外手当ての代わりが会社の金で食うタダ飯だと思って」と言われました

お礼日時:2023/06/30 22:57

乾杯だけ参加して帰れば。

    • good
    • 0

倒れて救急搬送される。

    • good
    • 1

飲まない食べない持ってきたお菓子をひたすら食べて口もきかない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!