dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詩の評価お願い致します!

「酢豚のパイナップル」

僕はパイナップル
僕は酢豚の中のパイナップル
君は嫌いかい?僕のこと
僕は酢豚を担当してるんだけど
みんなが冷たい目で僕を見るんだ
「君いらないよ。」って目でさ
みんなは知らないと思うけど僕は主役のお肉さんは柔らかくしているんだよ
気付いてくれないよね

いいよなぁ
フルーツポンチの中で輝くあいつは
「そう?私は酢豚のパイナップル好きだよ。パイナップルないとなんか寂しい」

僕は涙を流した

僕はその日から酢豚の中の「パイナップル」であることを誇りに思ってる
だってこうやって今でも酢豚に入っていられるのは僕を認めてくれる人がいるから


世界中の拍手よりわずかな人のバラバラの手拍子 その拍手が嬉しかった
さぁ、また明日からかんばろう

酢豚バンザーイ!


アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

(1)1行の長さがバラバラで、従って語り口調がバラバラである。


長い行は散文的で、短い行とのバランスが悪い。

(2)
>フルーツポンチの中で輝くあいつは
「そう?私は酢豚のパイナップル好きだよ。パイナップルないとなんか寂しい」
この2行が無造作に置かれているのは不合理。
フルーツポンチの中で輝くあいつは:言っているのはパイナップル
「そう?私は....なんか寂しい」:言っているのは食べた人間
話者の違いを示す文が要る。

(3)
>世界中の拍手よりわずかな人のバラバラの手拍子 その拍手が嬉しかった
手拍子と拍手の使い分けが粗雑

(4)
>さぁ、また明日からかんばろう
何をがんばるのかよく分析してほしい。

(5)結局、コンプレックスから自己回復への物語。
そのきっかけが
「そう?私は酢豚のパイナップル好きだよ。パイナップルないとなんか寂しい」
で、それ以外にないところがいかにも安直。
酢豚のパイナップルのレーゾン・デテールをもっと深化させるべき。
男たるもの、安易に「僕は涙を流した」等というものではない。
もっと高次元の魂の高揚がほしい。

この回答への補足

ありがとうございます。

すみません。詩間違えて入力してました。また立てるのでお願いしますm(_ _)m

補足日時:2010/09/05 01:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す