dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーディオ優先順位

本当に度々すみません。
そして、数多くのアドバイス、有難う御座います。

今回は、皆様のオーディオ選択の優先順位を参考にさせていただければと存じます。

予算は8万円まで。

プリメインアンプ、スピーカー、CDプレーヤー
の3点を購入予定です。ただし、CDプレーヤーはDVDプレーヤーでの代用も検討できます。

田舎に住んでおり、視聴するのが困難でして・・・。

皆様の優先順位を参考にさせていただき、購入したいと思っております。

A 回答 (7件)

先のQ&Aに追加で回答しようとしたら閉め切られていたので、こちらに。



>> アンプは DENON PMA-390SE
CDプレーヤーは DENON DCD-755SE
にしようと思います。 //

この点、非常に気になるのですが、今回の質問は、

http://okwave.jp/qa/q6157826.html

これが前提ではないのですか?

DVDプレーヤーがあるのであれば、敢えてCDプレーヤーを買う必要はないでしょう。確かに、値段が同じならDVDプレーヤーよりCDプレーヤーの方が良い場合が多い、とはいえます。しかし、予算が限られているのであれば、とりあえず手持ちの中で使えるものは使う、グレードアップは次の機会に、とした方がベターでしょう。

そして、ムリをして8万円まで予算が増やせるなら、どうしても買わなければならないアンプとスピーカーに全部回した方が良いように思います。単品コンポでスピーカー、アンプ、CDプレーヤー、それに接続ケーブルを揃えると、安く見積もっても10万円近くはかかります。8万円だと、「そのとき一番安くなっているものを買う」というくらいしかできず、選択の余地がないと思います。

そのDVDプレーヤーというのがどの程度のものなのか分かりませんが、CDよりDVDを視聴する機会の方が多いのであれば、なおのこと焦ってCDプレーヤーまで揃える必要は乏しいでしょう。

そして、CDプレーヤーも新調したいということであれば、単品コンポの最下級グレードで揃えるより、一体型コンポ(高級ミニコンポ)の方が合理的です。ケースにかかるコストを減らせるので、その分、内容を充実させられます。たとえば、

http://okwave.jp/qa/q6158905.html

こちらのNo.1の方が回答中で挙げられているCR-D2のほか、KENWOOD R-K711、TEAC CR-H238i、YAMAHA CRX-430など、3万円前後で様々なメーカーから発売されています。これに、ペア4~5万円のスピーカーを組み合わせた方が、コストパフォーマンスは良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどに引き継き誠に有難うございます。

そうなんです・・・。
一旦は決めたのですが、先ほどのアドバイス通りにスピーカー重視にしようと
考え直しました。
その結果、何かを削る事になり、よく考えるとCDは代用できるじゃん・・・。
と気づきました。

本屋でスピーカーの特集雑誌を探してきました。
早速読み、予算内のものを探してみようと思います。

度重ね有難うございました。

お礼日時:2010/09/05 16:19

回答(6)番の物です。



お礼、読みました。

この回答で、質問者さんを、再度、機種選びを
悩ませる可能性が生じるかもしれませんので。
あくまでも、参考意見として、軽く聞き流して下さい。

音楽の好みを、書いてくれましたが、そのジャンル
に、うってつけのブランドのアンプがあります。

「山水(サンスイ)」というブランドです。

少し前まで、アンプを中心に販売していた老舗の
音響機器メーカーです。

「少し前まで」と書いたのは、現在の会社の現状を把握
できないからです。

倒産寸前>買収>倒産寸前>買収を繰り返して、しぶとく
生き残って来た、会社です。

なぜ、倒産を免れてきたかと言うと、「山水」ブランドの
ファンに、ハイエンドユーザーが、多くて支援を後押し
してきたと、言われています。

なので、新製品の状況が全くわかりません。
(ネットも軽く調べましたが)

おそらく、製品を選ぶとなると、中古を捜さなければ
いけないと、思います。

当時の値段で、5万円以上、システムコンポ用ではなく
単品販売のもので、なるべく新しい物。

機種で迷うことはありません。はずれは、ありません。
後は、値段で安心して購入できると思います。

メンテナンスに、出したい所ですが、メーカーが現在
対応しているのか、それもわかりません。
一般家電修理店には出さないで下さい。あくまでも、
メーカーの特約店等に、問い合わせてください。

「サックス」中心でとの、ことでしたので、

DENONだと、少し角がたつ。

オンキョーだと、サックスは得意だが、全体の表現
が、やや人工的。

パイオニアだと、少々、表現が抑えられる。(聞き疲れ
しない様に作られているので。なので、ライブ等でじっくり
聞くには、向いている)

ケンウッド、SONYは、ややソフトか?。

そこで、「山水」ですが。全体は、ややソフトですが、独特
の艶をたたえています。この艶が、サックスにとても有効
で、輝かしく匂いたつ様な、演奏を聞かせてくれます。
低音部も、とても表現が深く、ピアノ等は太く、力強く
再現されます。

「山水」は、原音再生よりも、音楽表現に優れていると、
昔から、言われて来ました。(だからと言って、音質が
他社に、劣っている訳ではありません。本質をしっかり
とらえて、更に独自の表現に磨きをかけてきたのです。)

この様な事から、「山水」のアンプは、スピーカーを
選びません。ある程度、アンプが再生の核を、支配
しますから。質問者さん、の選んだ、タンノイ、
モニターオーディオ、SONYのどのスピーカーを選んでも
深い、表現を楽しむ事が出来ると思います。もちろん、
アンプの良さを、生かす為にサブウーファーの追加は
厳禁です。

もし、比較的新しい物を、手に入れる事が出来ましたら、
持つ喜びを味わえると思います。

後書き

後あげるとすれば、「YAMAHA(ヤマハ)」のブランドです。
「山水」と違い、原音再生に優れている
メーカーの一つです。サックスのピーク音の時も、歪の無い
再生ができ、ピアノも、多少ドライですがスピード感が、
味わえます。音色は、自分の好みではありません。
(中音域に、独特の匂い(癖)があるので(あくまでも、
自分の古いイメージですが))、この様な、事から
組み合わせるスピーカーの、癖がもろに出てしまいます。

「山水」と、対照的な、表現をするメーカーとして「ビクター」
があります。「山水」が音場を奥行きに求める時、「ビクター」
は、音を前に張り出して、雄大さを表現しています。

余談

ちなみに、原音再生で言えば、SONYのハイエンドに
なるのでしょうか。専門家(10年前の)のレポートによると
無味無臭だそうです。1000万を超えるハイエンドシステム
が、「無味無臭」の一言で表現されてしまう。

恐ろしい世界ですオーディオの奥深さは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重ね有難うございます。

灯台もと暗し。実は今日車で走っていると、何と地元にオーディオ専門店があったのです。
とても小さなお店ですが、中は大きな機材がいっぱいで、とてもいい店長さんでした。

中古ですが、B&G CDM1のスピーカー DENON PMA-2000を勧めてもらいました。
どちらもお店のお客さんが愛用されていたもののようです。
合計8万円。

金額相場は何となく調べましたが「相応」なのでしょうか。
何より、他のアンプ、スピーカーとの聞き比べをさせていただき、機器の違いを実感しました。

前置きが長くなりましたが、実はもう1台すsめていただいたのが、正しく「山水」のアンプです。
金額は聞きませんでしたが、明日にも自前のCDを持参して行ってこようと思います。

何でしょうか、タイミングなのでしょうか。
「山水」というお言葉に少しびっくりしている私です。

アンプの型名が分かりましたら、またお知らせできればと存じます。

本当に有難うございます。

お礼日時:2010/09/07 23:40

音楽DVD鑑賞で低音が、出るのが好みだと言う事で、


ホームシアタースピーカーの、セット導入は考えられないの
でしょうか。

質問者さんの、言っている低音は、おそらく
重低音だと思われるので、シアターセットなら、サブウーファー
で、重低音は自由自在です。

良質な音を求めても、がっかりするのでは、無いのでしょうか。

家電量販店、日曜大工の家電コーナーで、5.1フルセット、
2.1フルセット、2万~8万沢山あると思いますので、

一度、体験して見ては。

前回、の質問であげられていた、機器に、サブウーファー
の追加と、いう手もありますが、

なるべく同一メーカーでそろえる事を、お勧めします。

追伸

個人的には、ベースを聞かせたジャズなら、デンオン、
ブラシを聞かせたジャズならオンキョー、

ジャムセッション的ならパイオニア、

R&Bなら、ケンウッド、ソニーの、同一メーカーの

2.1(スピーカー+サブウーファー+アンプ(又は、内臓アンプ))
か、
5.1(2.1+センタースピーカー+サラウンドスピーカー)

をお勧めします。

上のように、書きましたが、同一メーカーで
揃えたものは、特にジャンルは選ばず、オールマイティーに
再生してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

当初、AVアンプと2.1で考えておりましたが、プリメインアンプの存在を教えていただき、
ただいままっしぐら・・・という感じです。

そもそもジャズ(サックス)CDやクラシックCD(サックス+ピアノ)、R&Bなんかを聞きながら雑誌を見たり、パソコンいじったりする事が好きで、今回の導入も
CD:音楽DVD:映画=7:2:1
ほどの割合となります。
また、結婚式の2次会で当たった安物5.1ホームシアターセットがありますが、
私には不要であると考えました。映画をゆっくり見る時間が取れないのが理由です。

しかし、アドバイスいただいた同一メーカーというのはとても参考になりました。

ミーハーな私・・・
きっとプリメインアンプとスピーカーは揃えそうです。
私でも「音の違い」がわかるようになれれば、今回購入するだろうセットは寝室に回し、
新たに買いそろえると思われます。
自分の性格から考えますと、そんな気が・・・。
多分、「とりあえず」という考えができない馬鹿な性格なせいです・・・。

有難うございました。

お礼日時:2010/09/06 23:24

k-863さん



 私であれば、予算8万ということなので、当面対応としてオンキョーの「X-N7EX(D) CD/MDチューナーアンプシステム」¥3.2万円を購入します。一応これで音楽を聴くことができます(USBも可)。

 次に、スピーカーの購入のために貯金をします。「X-N7EX(D) CD/MDチューナーアンプシステム」は、中音と高音はまずまず出ますが、低音が出ません。そこでオンキョーのD-77MRXを購入します。(オンキョーの関係者ではありません)

 アンプ・CDプレーヤー等は安物で良いです。100万円のアンプやCDプレーヤーとこの3.2万円のアンプの差を確認することはできません。お金は、スピーカーにかけるべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

私の耳ではなおさらのことですね・・・。

でも、欲しがりの私は「アンプ」の存在に満足感を持ちそうです。
でないと飽きてしまいそうで・・・。

有難うございました。

お礼日時:2010/09/06 23:12

はじめまして♪



個人的意見ですが、プレーヤー等とアンプが一体型のセンターユニットに、ちょいと個性的とか凝ったスピーカーの組み合わせの方がご予算内で楽しく音楽を再生出来る様に思います。

#1回答者のヨークミンスター様に賛同で1票ですよ♪

10年以上同じ環境と言う事でしたら、CDプレーヤー部が故障しやすいので、単機能のシステムと言う方が良いでしょうけれど、3~5年くらいでグレードアップを想定する場合なら、プレーヤーとアンプが一体の方が、今回は有利かと思います。

以上、あくまで、個人的な意見でしたぁ~(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

やはりおっしゃる通りなのかもしれませんね。
結局視聴できないわけで、最終的に音質の良し悪しはそのグレードアップ時に気付く事になりますよね。

後は見栄なのかなっと感じてきました。

アンプはともかく、スピーカーは タノーイのマーキュリーF1 か、 モニターオーディオのBX2にしようかと思います。
意外と前スペックのBR-2でもいいのかな??値段は3万前半のようですし・・・。

アドバイス有難うございました。

お礼日時:2010/09/06 11:41

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
スピーカーの価格は注意が必要です。
2台1組の価格表示のものと、1台の価格表示のものがあります。
ちなみに上記のものも1台の表示なので、これで予算に収まるかどうかぎりぎりの線です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

価格にして3000~40000円程度のスピーカー探しになりそうです。

多すぎて・・・。

視聴したいです。

モニターオーディオ Bronze BX2 
中々惹かれますがレビューがあまりないんです。
あとは、パイオニア、デノンあたりの同価格モデルでしょうか。

お礼日時:2010/09/05 17:41

優先度は、スピーカー>アンプ>CDです。


CDはとりあえずDVDを使いましょう。この程度の予算ならば特別にCDプレーヤーを買うこともありません。

音を決定するもっとも大きい要素はスピーカーです。ここに5万円程度を割きましょう。

とりあえずはこのようななものではいかがでしょうか。

パイオニア ピュアモルトスピーカー S-PM300
http://kakaku.com/item/20446011037/

FOSTEX  GX100
http://kakaku.com/item/K0000016690/

アンプはスピーカーに比べると音の差はわずかです。

ONKYO  A-905FX2
http://kakaku.com/item/K0000016441/


DENON  PMA-390SE
http://kakaku.com/item/K0000034938/

これでだいたい、予算にはいります。
上記はすべて国産ですが、この価格帯であれば国産のほうが信頼性が高く、結局お買い得だと思います。

もし予算がもう少し出せれば、その分はスピーカーに投資したらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

早速調べ、FOSTEX GX100に惹かれましたが、1台の価格だったようで・・・。
残念です。

お礼日時:2010/09/05 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!