dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は週1で、猫の里親探しのボランティアをしています。昨日、この家無き猫ちゃん達を訪ねて行ったのですが、どうしたことか、ほとんどが病気になっておりました。クシャミをしたり、ヨダレをたらしたり、少し熱くなってたり・・・。ここまで病気の猫ちゃん達を見たのって初めてだからビックリ仰天!多分みんな風邪を引いたんだと思うのですが・・・。とりあえず、指示のあった猫ちゃん達に薬を飲ませました。その間、私の手や服に、鼻水やヨダレをダラダラ付けられましたが、何とか無事に薬をあげることができました。
ところで、こーゆー猫ちゃんの病気(風邪)って、人間にうつることがあるんでしょうか?
また、私自身家に帰ってバスルームに直行、シャワー浴びて着替えもしましたが、我が家に居る猫ちゃんには、うつらないですよ、ね?気になりましたので、知ってる方がいたら教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。


♯4さんの参考URLを見させていただきました。
人間にも、免疫力の少ない場合は移ることもあるんですね。

私が子供の頃、野良猫と触れ合ってあたけれど、何も無かったので、「まれ」な事じゃないかなと思います。
手洗い、うがいなど、基本的な事を気をつけていれば大丈夫だと思います。
免疫力の低下している時もいけないようなので、風邪などで、体調を崩している時は避けるなど、気をつけてください。
でも、ネコだけでなく、空気中にいろいろなバイキンがあると思うから、野良猫からの事だけでなく、日頃からの体調管理&手洗い、うがいなどを気をつけることが大事なんだと思います。

最近は、清潔志向が高くて戦う免疫力が低下してしまうのではないのかなって思います。

子供が野良猫に興味を持っているのに、「野良猫は病気を持っているから触ってはだめよ」などと親が子供に教える場面を何度か見た事があります。
せっかく、子供が興味を持っている事に初めから「だめ」と教え、子供は野良猫は汚いと先入観を持ってしまう事が悲しいと思います。
動物と接する事で心が動いたり、何かを感じたりするんだと思います。飼い猫ではなく、野良猫という所から受けるものは大きいと思います。
ですから、人間に移る病気はあるけれど、移らないように、「触れ合う」「体調などを自分の体の事を理解する」など、野良猫は病気を持っているから触ってはいけないという先入観だけで、物事を判断してほしく無いですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1010345さんのご意見、ごもっとも!でございます。私は自分で猫ちゃんを飼ってて、だんだん他所の猫ちゃんも可愛くなってきて、少しでも多くの猫ちゃんが幸せになるようにと、このボランティアをはじめました。が、このことを両親・友人などに話したら、第一声が「大丈夫なの?変な病気うつらない?」。これが圧倒的に多くてビックリしました。まぁそう言われることによって「自分の家の猫に(感染などさせて)迷惑かけるのだけはやめよう!」と固く誓った部分もあったのですが、私自身としてはやっぱり「偏見が多いような気がする・・・」と解せない気持ちもありました。
折角はじめたボランティア。折角出会った猫ちゃんたち。お互いに病気なんかしないで、幸せになりたいなぁ、と思います。そのためにも、私自身は手を洗う、うがいをする、着替えをマメにする、などの予防を欠かさずしようと思います。猫ちゃんたちの様子も気にしつつ、予防接種なんか忘れずにさせたいですね。ご意見、本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/08/01 11:55

人に感染する病気は少ないのではと思ってましたが


意外に多いですね

・トキソプラズマ症(妊娠している人は要注意)
・パスツレラ症
・ねこひっかき病
・Q熱
・回虫症
・皮膚糸状菌症
・カンピロバクター症
参考URLに載っているだけでこれだけありました。
伝染経路や対処方法が載っています。(ページの下の方です)

参考URL:http://www7.plala.or.jp/arpegi/cat/byoki.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます。
ほ、本当だ・・・今回の風邪はともかく、猫とヒトでうつる可能性のある病気って、あるんですねぇ。これはかなりお勉強になりました。貴重なサイトを教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2003/08/01 11:44

ネコの風邪症状の病気は人には移りませんが、お家のネコに伝染する可能性はあります。

他にも、耳ダニ(疥癬)なんかも危険ですから、家なしちゃん達に接する時は割ぽう着を着たり、靴なんかも変えたほうが安全かもしれませんね。もちろん手洗いも忘れないでください。
それと耳ダニは人間にも付く事あるので注意して下さい。
家ネコさんが予防接種をしていても、軽くかかってしまう可能性があると獣医さんから聞いたことがあります。
こんな時には十分に注意したいですね。

伝染病は恐いですね。新入りのネコ(家なしネコ)は少し様子をみて、みんなと同じ部屋にいれたり、病気が流行れば獣医に相談してゲージの消毒をした方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ひぇ~、耳ダニは人間にも付くって・・・怖いですねぇ。ウィルスだのダニだの、滅多に目に見えないから、なんか大変ですよね。来週ボランティアに行って、まだたくさんの里親探し猫ちゃんたちが病気だったら、ちょっと獣医さんやらボランティアの上の人に相談します。私はヒトだから治す手立てもあるけれど、もし自分の猫ちゃんにうつったら泣けてきますものね。色々教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2003/08/01 11:40

こんにちは。


 ネコの、いわゆるウィルス性の風邪は、人間には感染しません。No.1さんの紹介されているホームページを見ましたが、「おうちの子にもうつる」と書いてるのは、人間の子供ではなく、ネコのことです。紛らわしい書き方で困りますね。
 人が媒介することは、あります。手に風邪のウィルスが濃厚についた状態で別のネコに触れば、感染が成立することは十分あるでしょう。ただし、ネコの側が3種を毎年うっていれば、まず発症しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。猫の病気はヒトにはうつらないってことで(とりあえず)。でも我が家の猫には間接的にうつる可能性があるってことで、やっぱり注意します。貴重なお返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/01 11:35

人にも感染することがあるそうです。


病気のネコををさわったら必ず、手を洗うなど人間の風邪同様の処置をしておけば大丈夫だそうです。
参考URL記載しておきます。

参考URL:http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20030609A/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます。やっぱり人間が病気を運んじゃうことがあるんですね。人間の風邪と同じで、やっぱり手洗いなどの予防が必要なのですねぇ。気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/01 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!