dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな小さな野良仔猫兄妹が夏ごろに庭先で誕生し
冬の寒い時期に震えて居たので我が家で保護しました。
兄妹はすくすく育ち、だんだん大人となってきつつある若者に成長したのですが
家の周りに元々住み着いていた野良猫(オス)が時々開いてる窓から家に侵入し、
1か月前から完全に我が家に居座るようになりました。

実はこのオス野良猫、兄妹の親ではないのですが
仔猫達の親猫と顔見知りで、仔猫兄妹の兄仔猫の方が生後4か月ぐらいの時に
オス野良猫のチチをしつこく吸って甘えていたため
侵入しても追い出すことなく見守っていました。

仔猫兄妹も成長してきた一昨日あたりから、急に
おとなしく寝てばかりいたオス野良猫が、仔猫兄妹の兄仔猫の首を
何度も噛んでマウンティングするようになったのです。

兄仔猫はおてんばな妹仔猫と違い、老人かと思うぐらい大人しい仔猫で
1日のほとんどを寝てばかりいるような子なのですが
一昨日あたりからまるで「そばに寄るな」というかのように
兄仔猫がくっついて昼寝していると、オス野良猫が首にかじりついてマウントするようになりました。

マウントされるたびに兄仔猫はギャオーと怒鳴って距離を置いた場所に一時的に移動します。
妹仔猫も何度もマウントされかけるものの、妹仔猫は気がとても強いため猫パンチをオス野良猫に食らわせて自己防衛しています。

マウントの仕方も、じーーっとさり気なく流し目で様子(隙)を伺いつつ
仔猫兄妹がよそ見している隙が出来た時にゆっくり首にかじりついて
上にのって足全部を使って地面を踏み踏みするマウントの仕方です。
兄仔猫は全く反撃しないのですぐにやられていますが
妹仔猫の方はマウンティングの気配を感じたらすぐに振り向くので、オス野良猫は毎回ずっと目で妹仔猫を追っている感じです。
毎日マウンティングされるのに、毎日3匹くっついて寝てるのがなぜなのか理解できない・・・。
マウンティングされても険悪な仲になることもないです。

一応先住猫は仔猫達なのですが、この場合飼い主としてどう対処するのが正解なのでしょうか。
兄仔猫のほうはてんかん持ちで普段から病弱なため、あまりストレスのある状態にさせたくないのが本音です。

画像は兄仔猫にマウンティングするオス野良猫と、
必死で嫌がっている兄仔猫、そして状況を考えずに無邪気に兄仔猫にじゃれつく妹仔猫です。

「先住猫(7ヶ月)に後輩猫(3歳?)がマウ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 質問への回答をお願いします。ヤジ・冷やかしは受け付けていません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/06 07:35

A 回答 (1件)

子猫たちもオス野良猫ちゃんも、みな去勢・避妊済みですか。


でないと、大変なことになりますよ。

それと、オス野良猫ちゃんが侵入してくるということは、仔猫たちも外に出られるということでしょうか。全部去勢・避妊して完全室内飼いにはできませんか。

ご質問への回答になっていなくてすみませんが、少なくとも不用意にに妊娠したり、近親交配が防げます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!