
USBメモリーに初めから入っているデータは何のためですか。
先日、家電店で中国製ではあるのですが安かったので、Transcendという会社のJetFlash(R)eliteというUSBメモリースティック(8GB)をデータのバックアップのために買いました。何年も前に256MBのスティックを買った時には何もデータは入っていなかったんですが、今回は以下のような名称の四つのデータが入っていました。いったい何に使うのか分りませんが、これは無視してPCから私個人のデータをコピーすればいいのでしょうか?素人でよく分りませんので、教えていただけませんか?
imagesのフォルダ
Autorun.inf
TranscendService(JF).exe
TranscendService(JF).htm
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーがサービスで入れているアプリケーション…
といったところでしょう。
USBメモリだけではただのストレージなだけですので、ソフトウェアで保存するデータを暗号化/複合したりして
セキュリティを確保する。
とか、その他「普段と別のPC」で作業する際に普段の環境により近く…という目的のためにオンラインストレージなどを利用できるようにする。
などの目的でソフトが入っているのでしょう。
そのようなソフトが不要であれば削除してもおそらく問題ないかと。
# 暗号化/複合にUSBメモリ上のハードウェアチップを使用し、その橋渡しとして必要なソフト…の場合はその限りではありませんが。
まぁ、私ならそのままほっておきますかね。たいした容量でもないでしょうし。
# 邪魔になったら念のためHDDにでもコピーした上で削除しますが。
ちなみに…autorun.ibfでそのソフトが起動するように書かれているようですが…
環境によってはUSBメモリなどのautorun.infは動作しない場合もあったりします。
# USBメモリからのウィルス/スパイウェアなどの「挿しただけで感染」を防ぐ意味で。
USBメモリは紛失などしてデータが流出する可能性もありますので、
このようなセキュリティを確保するソフトがあったりします。
正しく使わなければ意味ありませんけどね。
たまに「紛失してUSBメモリから個人情報が流出して悪用された」とかニュースになりますし。
# ちなみに、上記ソフトで保護していたもパスワードならいつかは破られますが。
# パスワードを規定回数ミスすると暗号化データを削除する。とかいうものなら多少は…
# こちらも抜け道がないわけではないですが…。
>中国製ではあるのですが安かったので
8Gくらいなら無いとも思いますが…
稀に容量偽装されている場合もありますから、ちゃんと表示されている容量まで書き込めるか確認した方がいいかもしれません。
# 32Gとか64G辺りだと容量偽装されている場合が…。
# 現状でフラッシュメネリなのに256Gとか書かれていたら疑って掛かりますねぇ。
書いていただいた説明とサイトを読んで、いくら素人とは言え、あまりの無知さに恥ずかしくなりました。時代と共にUSBもどんどん進歩しているんですね。(いえ、何でもかんでも分進秒歩(?)なので付いては行けませんけどね。)
はい、大した容量ではないので放っておきます。(^^)
autorun.inf も TranscendService(JF).exe もクリックしてみましたが、何も立ち上がりませんでした。古いXPなので、その環境にないのでしょうね。感染を防ぐ機能があるかは疑わしいんですが・・・。
なるほど、データの紛失、流失ですか。まあ、私の場合はそんな持ち歩くこともないのですが・・・。でも、小さいし、私の呆けもありますから、何処にあるか分らなくなる可能性は大ですが・・・。(^^;)
容量偽装なんてものがあるんですか。嫌な世の中ですねえ。一応、マイコンピュータでプロパティーを見たら、7.5GBでした。これも偽装でしょうか?それとも許容範囲?
素人を相手に、親切な回答をいただき本当に有難うございました。これからも、宜しくお願いします。m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
USBメモリを、PCに接続したときに、自動で何か起動されませんか?
Notepad などを使って、Autorun.infを開いたら、どのように書かれてるでしょう?
Webを見てみると、何かサービスソフトが、あらかじめ入ってるようですが
使わないようなら、使う前にフォーマットしてしまうと、すべてなくなります。
データのコピーをするだけなら、いらないと思います。
老婆心ながら、USBメモリを、バックアップに使用するのは、ちょっと心配です。
あくまでも、一時的な保存場所と考えていた方が、安心できますよ。
接続では何も起動されませんでしたし、マイコンピュータで表示されるUSBのロゴの中のファイルをクリックしたのですが、矢印が感知し砂時計が表示されましたが、結局何も立ち上がりませんでした。
バックアップに使用しての長期保存は向いていないのですね。物理的な耐久性のことでしょうね。安いから仕方ありませんね。「おう、これはバックアップにもってこいだ」と思ったのは、素人の浅知恵でした。(T_T) ところで、マイドキュメントのデータは何に保存すればいいのでしょうか?
ご親切な回答を頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンのデータにウイルスが感染することはあり得ますか? 5 2023/08/19 08:30
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- メディア・マスコミ 尼崎で46万人分の個人情報が入ったUSBが見つかったそうです。良かったですね。 しかし、この紛失の経 10 2022/06/24 14:29
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- 据え置き型ゲーム機 【号泣ヘルプ】Wii Uのブレワイのセーブデータ消失!? 2 2023/07/06 21:46
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- その他(行政) おはようございます。先日、尼崎市で個人情報の入ったUSBメモリーが紛失事件があって混乱してます。他の 8 2022/06/25 06:27
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報