dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は今年 社会人になったばかりの女性です。
院卒で技術職の専門(総合職)として入社しました。
<状況>
私の配属された部署では、女性だけにお茶汲み・朝の机拭きが課せられています。
私は、下の二つの理由から自分はする必要が無いと思っています。

1.女性だからという理由→男女差別・セクハラなので(女性の体を触る とか いやらしいことを言うことだけがセクハラではありませんよね?)
2.事務系・一般職の女性で業務に含まれている という理由→業務違い

決してその業務そのものが嫌だと言う訳ではないんです。
「気遣いから」「新人だから」「業務に含まれている」「全員に順番が回ってくる」等の理由だったらします。

<心境>
私は女性だからという理由からでは机拭きなどの業務をする気はありません。
そしてそれが、一部の女性や頭の固いおじ様方に、
良い印象を持たれないであろうことは十分 承知しています。
新人の身でその状況は、はっきり言ってつらいですが、それでも納得行かないことはしたくありません。
けれど、なるべくなら険悪になりたくもありません。

<質問>は、
1.「どう対応したら少しでもカドが立たないように、周りにわかってもらえるようにできるでしょうか」もしくは「理解してもらうことは諦めて、孤立覚悟で意見を押し通すしかないのでしょうか?」
2.「この場合、机拭き等をすることは「郷に入っては郷に従え」に当てはまりますか?
もし当てはまる場合、郷に入る必要はあるのでしょうか?」
です。

なお、私の会社では 女性の技術・総合職を採用するのは今年が初めてで、私の立場の先輩はおりません。
総務に相談もしたのですが、なぁなぁにされてしまいました。

どなたかアドバイスして頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

みなさん賛否両論ですね。


残念ながらあなたは新人です。
普通残念ですが新人はそういう立場ではないでしょうか?
それが日本の社会かもしれません。
私の知り合いは新人で入った翌年、景気が悪く新人をとらなくなったので何年もそういう立場でいなくちゃいけない人になってますよ^^。
考え方です。そういうのは気持ち1つですよ。

私は13年ほど仕事しています。最初はもちろん
新人でしたので掃除、お茶組み、つかいっぱしり、
トイレ掃除、電話はでなくちゃならない、そして新人ながらも与えられた仕事はしなくちゃ行けない。
とにかく大変でした。
なんで!??と悔しい思いをしたのが記憶にございます。
でもね、けしてこれは自分にマイナスにはなっておりません。たしかにあなたが思うように感じましたが
新人です。なにもできないんですもの。
次の新人が入ってくるまでって思ってましたが
その前に仕事ができるようになり、私しかできない
仕事があったら自動的に別の人が掃除やお茶組みを
していましたね。

現在、3回ほど転職してキャリアもつみましたが
転職したら中途であってもその会社では新人です。
この歳、このキャリアでなんでそんなこと??
って思うような事、いまいわれますよ。
「おねーさん、お茶くれる?」
「事務員さんコピーお願い」
「灰皿きれいにしてくれる?」って。
このくそジジィ!って思いますがハイ!ってニコってして
裏でxxxですよ!

色々ありますがあなたが今一生懸命なので
きっとそういう気持ちが芽生えてるのだと思います。
その頑張りをもうすこしつづけたらきっとステキな
女性に成長すると私は信じています。
頑張ってみてください。

私の今働いてる会社にも新人(男性)がいます。
彼は男性なので新人としてゴミ捨てだけ担当させました。
仕事しながらゴミを分別して曜日ごとに出すことは大変なこと。ですがそれが彼プラスになると私は思ってます。
ゴミすてが上手ということではなく。社会人として。です。会社は家でも学校でも教えてもらえない事が学べまず。社会人として成長できます。
別の方が回答なさっていますがそこでできないことは
どこへいってもできないと私も思います。
まず頑張ることです。そして一人前になり、ひとより
仕事ができるようになったとき、再度考えてみては
いかがでしょうか?私が思うにはそういう頃には
仕事もお茶組みもコピーもすべて上手にこなせる
あなたができあがってると思いますよ。

以前私は外資系にもつとめました。
外資系はやはり考えがちがい、社長でも名前で呼びました。お茶くみなどありません。コーヒーもなんでも
かんでも飲みたい人が飲みたい時にいれるって感じでした。たしかにとても過ごしやすかったです。しかし働いてる国は日本なのでお客さんは日本人。どこへいっても
逃れられませんね、そういう事には。

長くなりすみません。
ひとつだけ、私は結婚も出産(2児の母)も経験しました。新人も中途採用も上司も経験しました。
私の経験上、女性は同じに2つ以上できるんですよ。
電話しながら料理ができるってよくいわれますよね。
そう言う感じで仕事でもそうです。
電話で話ながら後ろで何をしてるか、となりの子が誰と
どんな話をしてるかなど。

頑張れますか?
きっと誰かはあなたの頑張りを見ていますし、
必ず認めてくれる人はいます。
まず3年頑張ってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度に亘り答えてくださって有難うございます。
2回目の方には、礼はいらないと書いてありますが、長文を書いてくださって、応援してくれている気持ちが伝わってきたので、こちらにだけ。

はい。3年は頑張ります。社会人の先輩としてのアドバイス有難うございました。

お礼日時:2003/07/31 17:32

あなた、今どんな仕事していますか?


その仕事を教えてくれたのは誰でしょうか?
会社っていろんなことを教えてくれます。
仕事だけじゃない、人間関係も常識も非常識も。

はっきり言ってそれって新人の仕事なんじゃないの?
それぐらいしか仕事出来ないから課せられてるんじゃない?

とりあえずアドバイスするなら
「1回でもいいからやってみ。たいした事じゃないんだから」
そしてそれがどうしても気に入らないなら
「辞めれば?」
きっと他のところにいっても同じだと思います。

この回答への補足

私は新人だからという理由ならすると書いています。それから800字制限で書けなかったのですが、
<実際に>
・「気遣い」ということから→この事情を知らないとき、私も机を拭いたことがありました。また気遣いなら強要出来ないし、そういう背景の事前説明も一切受けていないんです。(「この部では女性がこういう業務を担当しているから、あなたもしてね」等の説明も、雑巾等の場所の説明も無く、突然メールでお局様(?)から分担区分が送られてきました。
・「新人だから」ということなら→新人研修で、毎日掃除や窓磨き等、机拭き以上の雑用(?)をしていたくらいです。
・「業務に含まれている」という点では→学生時代、お茶汲みやコピーが業務に含まれているバイトをしたこともあります。

また、仕事上での親切心や厚意はもちろん心掛けるつもりです。
女性陣が厚意から机拭きをしていると主張するのなら、それはそれで止めるつもりもありません。

補足日時:2003/07/31 15:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は総合・一般の偉い・偉くないの話では無く業務の違いがあればそれを言いたかったのです。他の皆さんは大体理解してくれたようですが、本筋は女性・男性の差別ではないのかというところにあります。

お礼日時:2003/07/31 17:23

おっしゃってることはごもっとも半分、


納得いかないこと半分。
1は良く分かるけど
2がぴんと来ないんですよね。
ホステスじゃあるまいに、今時お茶汲みで給料をもらえるというのがどうも信じがたいです。

「先例」なので正しい答えは無いと思いますし、
変化するような流れは最初はいい思いはしないもの。
一般職女性の方にしたって
「院卒だからという理由で免除?」
というのは全く持って納得いかないでしょう。

一番いいのは
「男女職制無関係に新人に机拭き」
なんでしょうけど。
自分が最初にいる会社は実際そうでしたし、
実際朝30分早く出社して掃除をしていました。
(ここに来て回答者が♂でごめんなさい、と言っておく)
目的は「先輩たちの机から仕事を盗むこと、流れをつかむこと」でした。

お茶くみに関しては
「いっそのこと自動販売機か全員当番制を提案する」
のはどうでしょうね。
お茶入れるのなんかは正直誰だってかったるい。
女性の先輩方を味方につけてしまえば通るかもしれませんし失敗しても「なかなかいいやっちゃ」と言う印象もつくかも。

ともかくあなたが頑張ればあなたに関しては角が立つけど来年以降の同様にして入ってくる後輩は楽、
そこで折れておけばあなたに関しては楽だけど後輩以降がまた同じ事で悩む可能性はあるなぁと思います。

頑張れジャンヌダルクという所です。

この回答への補足

2の内容がわかりにくくてすみません。「郷に・・・」はこの状況では当て嵌まるのかなぁと思ったもので。
それから自動販売機は近くにあるんです。

院卒だから免除ということではなくて、一般の職務に含まれているのなら、私は職種が違いますということをどうしたら上手く伝えられるのかなぁと思って質問しました。一般の職にも含まれていないのなら、もちろん全員免除がいいですよね。

補足日時:2003/07/31 15:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一番いいのは 「男女職制無関係に新人に机拭き」 ですよね。もしくは、自分の所は自分で拭く。
まぁ気がついたら時々は皆でサービスしあったり。
(変な意味じゃないですよ)

ジャンヌダルクですか(^^;)
(でも最後、魔女扱いで火あぶりにならないようにします・・・。)

お礼日時:2003/07/31 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!