No.3ベストアンサー
- 回答日時:
使っている油によるのです。
勿論「ごま油」を使うのですが、韓国の家庭で作る自家用は街中のごま油挽き屋?へゴマの実を持っていって、目の前で挽いて貰うのです(目の前でないと誤魔化すので)。
此の様な上質なのを使っているか、何回も絞った絞り粕の油か、または他のを混ぜていると酸化の臭いが早くする感じがします。
つまり、油の「酸化」した臭いがしたら、食べられないという事です。
特に変な油を使っている三流メーカーの製品は単なる酸化の臭いでは考えられない臭いがしますから、直ぐに分かります。
日本の宿で出るようなパックされているもので、冷暗所に入れてあったなら、大丈夫です。
何しろ、現地では賞味期限なんて関係なく売っていますし、元々書いていないバラも多いのですから。自分の感覚が頼りです。(^_^;)
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
たしか、韓国のりって油(?)を使って塩をまぶしていますよね。
油の臭いが変になっていたらやめたほうがいいと思いますが、何も臭いがなく、他にも異変がなかったら、私は食べてしまいます。
でも、賞味期限が切れているので、一見普通でも保障は出来ません。。。すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 韓国の主張を真面目に聞いてると、韓国海苔の放射能汚染の心配はしなくていいんでしょうか? 7 2022/07/29 16:50
- レシピ・食事 この韓国海苔はコンビニのおにぎりの海苔みたいに劣化して栄養がないということはありますか?また、市販の 2 2023/03/28 11:41
- 食べ物・食材 韓国は日本の食文化に多大なる影響を与えましたね! 焼肉とキムチ! この二つなければ日本の食文化はかな 21 2023/08/07 11:10
- 食べ物・食材 ラーメンの海苔の食べ方を教えてください。 ①麺を包む →スープを含み過ぎ舌を火傷してしまいます。 ② 6 2023/05/11 19:51
- 食べ物・食材 シソわかめ、美味し過ぎると思いませんか?海苔では、ないですが、海苔の様な風味で、この豊かな味わい!素 6 2023/05/02 20:12
- シェフ 私は、韓国料理が好きで、実際には食べた事が無いので、テレビや本などを見て、見よう見まねで自己流でキン 4 2022/05/29 00:57
- その他(悩み相談・人生相談) さっき海苔巻きを食べたのですが黒い虫を食べてしまったかもしれません。多分海苔だと思うのですがもし虫だ 1 2023/04/21 14:37
- スーパー・コンビニ コンビニのおにぎりについて 2 2023/02/09 13:22
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 先ほど便をしたら、黒っぽい粒のようなものが混じっていました。 便じたいをみるとわかりませんでした。 3 2022/04/29 14:16
- 食生活・栄養管理 少し汚い話です。 トマトジュースを飲んだり海苔を食べたりしていると、便が赤くなったり黒くなったりしま 4 2022/06/10 16:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
韓国海苔
-
たこ焼きを焼く時の油の種類に...
-
油について
-
油の酸化防止、梅干の代わりに...
-
いきなりステーキに食べに行く...
-
大豆油と菜種油の使い分け
-
肉屋が業務用に使う油は何?
-
ごま油の正しい使い方 火を止め...
-
1300ml は何g???
-
キャベツをずっと置いていたら...
-
たけのこのあく抜き後うっかり...
-
たけのこのえぐみが残ってしま...
-
ニンニクの辛味を抜く方法教え...
-
冷凍筍が茶色く変色、、、食べ...
-
枝豆の葉っぱは捨てるしかない?
-
実山椒の黒い種
-
効く?利く?
-
たけのこのアク取りについて質...
-
大根の内側が変色。食べても大...
-
天ぷら 天つゆには薬味をたっぷ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報