
元気だった猫が、突然歩けなくなりました。治療方針について悩んでいます。
オスの満7歳の猫です。
完全室内飼いで、それまで元気に過ごしていました。
3日前、午前中までは普段と全く変わらず、
壁立ちしたりジャンプしたり、元気に遊んでいました。
昼頃になって、突然、ベッドから足を滑らせるようにして落下しました。
寝ぼけていることが時々あるので、心配してなかったのですが、
よく観察していたら、足を引き摺って歩いていました。(左足)
最初は足を引き摺ったまま歩いていましたが、1時間ほどして、
動きたがらなくなり、一日中寝ている状態が続きました。
夜になって、左手の動きも悪くなっているような印象でした。
翌朝、病院に連れて行き、レントゲン、血液検査、尿検査を受けましたが
どれも異常は見られませんでした。
ビタミン剤と抗生剤を処方してもらい、水分補給の点滴を打ってもらったところ
手足が不自由な以外はとても元気になりました。
食欲もあり、顔や表情に異常は見られません。
(脳の問題の場合、違いが見られるということなので)
また、足にも歩くことはできなのですが、少し動かしたりと、
反応は見られるため、全く麻痺はしていません。
初日と比べると、少し足が動くようになりました。
(初日は完全に突っ張っていて、曲げることすら難しかった)
ただ、原因が全くわからないため、
・全身麻酔をかけてMRIを撮って判定するか、
・原因はわからないが、神経に異常がきたしていると
予想してステロイド剤をうって様子を見るか
といわれています。
MRIを撮ると全身麻酔が必要なため、多少のリスクがあること、
撮ったとしてもわからない・また、治療できない場合もあること。
ステロイド剤を先行すると、神経性のものの場合は有効だが、
リンパ腫の場合、ステロイド剤のみの使用によって、薬の耐性ができてしまい、
次の治療に影響(薬が効きづらくなる)が出る。
どうするべきなのか、非常に迷っています。
できるだけ余計な苦しい思いはさせたくない。もちろん、生きて欲しい。
MRIを撮って、治療…原因はハッキリするけれど、
MRIで確定した場合、重い病気であることに間違いはないと思うので
その後の治療が辛いものになるのは(猫にとって)確か。
ステロイド剤を先行して使用した場合、全く別の原因だったら、
寿命を縮めかねないのではないか…。
今日で3日目です。
もう少し治療せず経過を見てもいいのではという気がするのですが、
神経性の場合、遅ければ遅いだけ薬の効きが悪いということで悩んでいます。
ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
猫ちゃん心配ですね。
実は今、どうぶつ病院から帰ってきたばかりです。
ご参考になるかわかりませんが、うちの子と似た症状だったので、回答欄にお邪魔しました。
完全室内飼いと言うことですが、飼い主さんがお気づきにならない時に、高いところから飛び降りた(または転落した)可能性はありませんか?
うちの子はベランダから脱走を試み、転落したか、着地を失敗したかしたようです。
後ろ足が突っ張り気味になり、しっぽ(長いです)はだらんとしたまま。
腰を落としたり、寝そべるのがつらいようなので、私は「腰」を痛めたのだと思っていました。
どうぶつ病院で診ていただきましたら、足の、人間で言うとかかとの辺りに、小さなヒビがあるそうです。これは着地した時の衝撃のせいらしいです。
また、しっぽも強打しているそうです。
この足のヒビは、レントゲン写真をルーペで見てわかる位でしたので、大変失礼な言い方で申し訳ないのですが、病院でそういった微少なヒビを見のがされた可能性はないでしょうか?
可能でしたら、一度別の動物病院で診ていただいたらいかがでしょうか?
うちの子は全治3週間ですが、痛み止めの注射+痛み止めの飲み薬4日分だけでした。
猫ちゃん、早く良くなると良いですね。
どうぞお大事に。
回答ありがとうございました。
お礼がたいへん遅くなりまして、申し訳ありません!
hakofuguさんの猫ちゃんもケガだったのですね。
その後、よくなったでしょうか???
さて、うちの子なんですが、hakofuguさんのところの子と違って
半身不随状態になってしまったので、
骨折等ではないと思います。(局所的のケガなら、半身不随にはならないと思うので)
人間同様、神経系(脊椎など)か、脳(例えば梗塞など)だと思います…。
病院にいると極度にストレスがかかる様子がすごく伝わり、
また少しですがよくなる徴候が私としては見られたので、
強引に連れて帰って、家でずっと付き添っていました。
1週間ほどで、不自由ながらもなんとか歩けるようになり、
今は、もとのような高いジャンプは残念ながらできないものの、
ほとんどもとと同じように生活できるようにまで回復しました。
原因は結局わかりませんでしたが、ムリにMRIや髄液検査、ステロイドなど
しなくてよかった…と思っています。
色々なケースがあるので、本当に判断は難しいですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 MRI 4 2023/02/09 10:16
- 犬 愛犬の事でノイローゼ気味です。助けてください。 2 2022/08/31 18:58
- 病院・検査 膝の病気について 2週間ほど前に 膝に少し痛い程度だったんですが 5日目に もう痛さで立てないし歩け 7 2022/10/08 21:35
- がん・心臓病・脳卒中 乳がん治療にジーラスタは不可欠なのか? 1 2023/04/09 22:39
- がん・心臓病・脳卒中 抗がん剤について、皆様ならどうされますか? 6 2023/01/15 19:30
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 乳がん治療方法の急遽変更と患者の戸惑い。 1 2023/05/31 08:29
- 神経の病気 約1ヶ月ほど前から左頬あたりに違和感があって今コロナでマスクをつけてるからわかるんですが左頬だけマス 1 2022/11/03 14:16
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 病院・検査 点滴後の腕の痛みが長引く場合、何科を受診すればよいか 3 2023/08/07 21:15
- 病院・検査 腕、両足、背中の痛みについて 27歳女です 一ヶ月ほどずっと左足の痛みで歩きにくさがありました。左腕 2 2023/07/02 14:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
インシュリンをしている猫の預...
-
猫の老衰の、入院て出来ますか
-
暮に愛猫を亡くしました
-
老猫がいるんですが、もう歩く...
-
猫が爪(指)を怪我して縫ったり...
-
自分の猫を連れて結婚したかた...
-
愛猫の病気について
-
猫のてんかんについて教えてく...
-
猫のせきが止まりません
-
昨日愛猫が亡くなりました5年...
-
うちの猫が変。病気?ストレス?
-
心臓に欠陥があり、長生きでき...
-
子猫のかかりつけ医について
-
うちの猫が、しゃっくりや咳を...
-
猫の最期
-
猫の手術費用の資金援助団体を...
-
猫のうんちが真っ黒です、、 な...
-
うちの老猫(17さい)がふら...
-
猫のツメダニの数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
老猫がいるんですが、もう歩く...
-
お迎えした猫が、食べない&ト...
-
13歳猫の突然の死。後悔ばかり...
-
脱走してから猫の様子がおかし...
-
元気だった猫が、突然歩けなく...
-
飼い猫が全員下痢です。
-
糖尿病の猫のインスリン注射を...
-
飼い猫の下腹部の辺りが、画像...
-
猫が(重度の)急性腎不全になっ...
-
16歳です 猫(9歳)が家族の一員...
-
猫の突然死
-
最期にしてあげるべき事は…
-
猫を死なせてしまいました。
-
猫が口から泡を吐いています
-
猫と引っ越しされた方いますか?
-
猫が爪(指)を怪我して縫ったり...
-
猫がチュールのアルミを食べて...
-
猫ちゃん飼ってる方に質問です...
-
猫 お腹がパンパン
おすすめ情報