dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BBQ光に変えたらPCとPS3を同時にオンラインにすることが出来なくなった。

前はケーブルTVのインターネットを使ってたのですが
通信速度がすごく遅くてBBQ光に変えましたが・・・

今度は速度は十分なのですがPCとPS3を同時に
オンラインにすることが出来なくなりました。

ルータの設定も変更して見たのですが効果はありませんでした。

どうすれば解決できるでしょうか?

<追記・ルータの配線>
自分はモデムから伸びてるコードをルータの[Internet]に繋いでません。
[LAN1]にモデムを繋ぎ[LAN2]にPCに繋いでいます。
(そうしないとなぜかネットに繋げないからです)

A 回答 (8件)

ANo.6,7です。



ANo.7のお礼についてお答えします。


>(2)の回答
>Internetポートで接続するとネットに繋げませんでしたので
>LAMポートに繋いでます。どちらも接続するためのツールやプログラムは
>組んでいません。

これはちょっとおかしいです。
ルータを使わない場合(Internetポートを使わない場合も含む)には、BBIQ接続ツールを使って接続しているはずです。
最初にインストールして、その後は自動接続の設定をしているので意識していないだけではありませんか?

パソコンで接続ツールが動いているとルータでの接続はできないと思います。
参考URLをご覧になって、BBIQ接続ツールをアンインストールした後にルータ(Internetポート)を使った接続を試してみてください。

参考URL:http://buffalo.jp/pqa/wireless/wzr-hp-g301nh/faq …
    • good
    • 0

ANo.6です。



ANo.6のお礼についてお答えします。

(1)DNSサーバアドレスはプロバイダから提供されていますか?
 提供されていれば、ルータのインターネット接続設定で、
  DNSサーバアドレス取得方法を手動に設定した後、アドレスを入力。
 提供されていなければ、
  DNSサーバアドレス取得方法を自動に設定。
(2)Internetポートを使わずにインターネットに接続する場合は接続ツールをPC上で
 動かすことになりますが、ルータを使う場合は必要ありません。
  現在インターネットに接続する時に、何かプログラムを実行していますか?
(3)エラー 678はルータが出しているエラーですか?それとも何か別のものですか?
(4)本体背面のモード切替スイッチは、ルータになっていますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)の回答
自動で設定しています。

(2)の回答
Internetポートで接続するとネットに繋げませんでしたので
LAMポートに繋いでます。どちらも接続するためのツールやプログラムは
組んでいません。

(3)の回答
678のエラーは(スタート-ヘルプとサポート-検索「678」で内容が出ました)
「リモートコンピューターが接続に応答しなかったため、この接続を完了できません。」

(4)の回答
Internetポートで接続する時はモードをルータにしています。

返事が遅くなってすいません。
何度も回答ありがとうです。

お礼日時:2010/09/22 10:48

http://www.bbiq.jp/faq/hikaridenwa/terminal.html

このページの記述から、光電話ターミナルにルータ機能がないのは明白です。

なので、ルータを通してPCを接続できるようになれば問題は解決するはず。

まずは、光電話ターミナルからルータのWAN(Internet?)ポートにLANケーブルをつなぎ、ルータのLAN1にPCをつないだ状態でPCの電源を入れ、PCが立ち上がったらすぐにブラウザを立ち上げてインターネットに接続できるかどうか確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅れてすいません。

>光電話ターミナルからルータのWAN(Internet?)ポートにLANケーブルをつなぎ、ルータのLAN1にPCをつないだ状態でPCの電源を入れ・・・

それを行い接続をしてみたのですが、エラー678っと言うものが出まして
繋げませんでした。

ルータの接続設定でPPPOE接続を選択しログインユーザ&パスワードも入力し
設定はルータについてた説明書通りにしていました。

ですが

↓な感じでエラーが出ました。
--------------------------------------------------------------
WANミニポート(PPPOE)経由で接続中・・・
エラー 678:リモート コンピュータが応答しませんでした。
詳しい説明については、[詳細]をクリックするか、
ヘルプとサポート センターでこのエラー番号を検索してください。
--------------------------------------------------------------

その後、ヘルプの通りに説明を見ていったのですが
よく分かりませんでした・・・

お礼日時:2010/09/19 10:17

>PPPoEの設定はルータの説明書に書いてあるURLに「192.168.1.1」でルータの設定をします。


>そしたら設定画面が出てきますので

これは質問時の話ですか?(それなら書いてあることが矛盾しています)
>自分はモデムから伸びてるコードをルータの[Internet]に繋いでません。
>[LAN1]にモデムを繋ぎ[LAN2]にPCに繋いでいます。
となっている以上たとえルータでPPPoE設定をしていてもそれは使われません
(意味がない設定をしているということです)

残っているのは必然的にBBIQ光電話ターミナルかPCのどちらかでしかありえません

「192.168.1.1」でルータの設定ではなくてBBIQ光電話ターミナルの
設定画面になっているなら話は分かります
その場合何処かにDHCP機能とかありませんか? ということです
  何回も書きますがこちらではマニュアル探せないので
  ご自分で持ってるはずのBBIQ光電話ターミナル取扱説明書を
  よく読んでみてください

  ここで新たに気になった点が一つ「192.168.1.1」がルータの
  アドレスになっているとしたらBBIQ光電話ターミナルのLAN側IPと
  重複してるということはありませんか?
   重複したものを設定してはいけません重複してるなら
   別のアドレスに変更してください(IP重複は通信障害の原因になります)

今現在そうしてみたという話にしても元は何処で行っていたのかを
明確にしたうえで配線も変更しないとルータに設定する意味がありません

>後、PCで設定はしていないと思います・・・たぶん・・・
たぶんって言われるとこっちも困っちゃうんですが
確認できるのは(実際のPC触れる)あなただけなので

わからないならプロバイダやルータメーカにある
設定サービス(当然ですが有償です)に
申し込むことも視野に入れることをお勧めします
周囲に詳しい人がいるならお願いしてみるとか

現在までの数回やり取りでは
話が進んでいるようで全く進展していませんし先が見えないので
(此方としては同じ意味の内容を何回も書いてるだけ)

もう書き込みしないって断言するわけではありませんが
かといって追加書き込みするとも断言はできません
(すべてその時の気分次第なので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数かけてしまいすいません。

>わからないならプロバイダやルータメーカにある
設定サービス(当然ですが有償です)に
申し込むことも視野に入れることをお勧めします

これの値段が高かったので自力で解決しようと思っていましたが・・・
自分の能力が低すぎて断念

近いうちにBBQ光に電話しようと思います。

お礼日時:2010/09/19 10:22

>koi1234さんの回答で


>回線終端装置---ルータ---BBIQ光電話ターミナル---パソコン?PS3
>ってことで良いのでしょうか?
いいえ違います

>現在の図では
>回線終端装置---BBIQ光電話ターミナル---ルータ---パソコンorPS3
それでいいです
こうしてくださいと書いたつもりですが上のように読めました?

確認する内容として
・PPPoE(プロバイダへの接続処理)をどこで行っているのかということです
   私は BBIQ光電話ターミナル で行っているのではないかと思ってますが
   #3の書き込み見るとレンタル機器ではできないような意味にとれます
     説明書など探せないため私にはBBIQ光電話ターミナルの機能が
     わかりません
   光電話ターミナルでは設定できなくて今現在ルータは
   ブリッジモードで動かしている
    (少なくても配線でルータのLAN側ポートしか使っていない)
   のであればPCに接続設定がされているはずです
実際今どうなっているのかを確認しないといけません

その上で
・光電話ターミナルで設定しているのなら
    DHCPの有効・無効設定で無効になっていると思われますので
    それを有効に変更してください
    (設定変更は光電話ターミナルに発生して配線などの変更はありません)
       既に有効になっているなら他の機器がつながらない
       というのが考えられないので
       質問者さんが書いた情報がどこか間違っている筈です
       再確認してみてください
これで対応できるならそれが一番早い解決になります

・PCで設定していた場合
   何らかの接続ツールをスタートアップに登録して動かしているか
   IEのメニューからツール・オプションで接続設定を確認すると
   接続先の設定がされている場合がこちらになります

   PCの接続処理はいらなくなります
   ルータのモードを通常のルータモードに直して
   配線を変更してください
   (光電話ターミナルからルータの[Internet]につなげてください)
   さらにルータのPPPoE設定を行ってください
   (ルータとPC間の配線は変更ありません)

普通はそのどちらかで複数機器がつながるようになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>PPPoE(プロバイダへの接続処理)をどこで行っているのか
PPPoEの設定はルータの説明書に書いてあるURLに「192.168.1.1」でルータの設定をします。
そしたら設定画面が出てきますので

インターネット接続---接続タイプ-----------選択欄---PPPoE接続
          ログインユーザー名---プロバイダから指定ログイン名
          ログインパスワード---プロバイダから指定パスワード

それで設定を完了。 
っで済ませています・・・

後、PCで設定はしていないと思います・・・たぶん・・・

お礼日時:2010/09/14 01:28

ビビックは、ルータをユーザー手配しないといけません。


またインターネット接続設定は、各機器ではなくルータを行います。
    • good
    • 0

>モデムは三菱製[AS-1000GNS3-1W]を借りています。


>ちなみに光電話ターミナル装置もモデムとルータの間につながっています。

なんとなく嫌な予感がしないでもなかったんですが
構成をはじめからちゃんと書いてほしかった

要は配線的に以下になってるってことですよね(ルータ除いた配線)
http://www.bbiq.jp/service/hikaridenwa/connect/i …

AS-1000GNS3-1Wはただの回線終端装置なのでPPPoEなどの設定はありません
(当然DHCPやポート開放などもありません)

PPPoEの接続設定を行っているのは光電話ターミナル装置ではないかと思います
(設定方法などは簡単に探したけど資料が見当たらないので不明)
※ パソコンで直接行っているって話もあるかもしれません

まずそのあたりを明確にしていかないと違う方向に話が進むことがあります

ルータは光電話ターミナル装置の後ろに接続することになります
   現状AS-1000GNS3-1Wにつけてるって読めなくもないですが
   たとえ動いていたとしてもその配線は間違っています
   (特にルータをブリッジモードで動かしているならなおさら間違い)

>PPPoEを使わず・・・ってルータで設定するんでしょうか?
ルータ以外でPPPoEを使っているならそこで行わずルータで行う(ルータに設定する)
ということです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在の図では
回線終端装置---BBIQ光電話ターミナル---ルータ---パソコンorPS3
ってな感じで繋いでます。

koi1234さんの回答で
回線終端装置---ルータ---BBIQ光電話ターミナル---パソコン
           ?PS3
ってことで良いのでしょうか?

返事が遅くなってすいません。

お礼日時:2010/09/11 23:47

書かれてる内容で行くと現在 モデム とやらでPPPoE接続をしているはずです


(ルータはブリッジモード(アクセスポイント/HUB)として使っている)

複数台の接続ができない理由として考えられるのは
・モデムでDHCPが動いていない
ぐらいだと思います

>そうしないとなぜかネットに繋げないからです
この原因として考えられるのは
・ルータのInternet側(モデムのLAN側)  と Lan側のIPアドレスが同じ領域になっている
ではないかと思います
(ルータの動作モードをルータモードに変更しないといけません)

モデムとやルータの型番がわかったほうが確実なことが言えますが
対処として
・モデムのDHCPを有効にする
・モデムではPPPoEを行わずルータにすべて任せる
のどちらかになると思います
(あえて2重ルータ構成は書いていません  -  ポート開放設定など面倒になるので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>モデムとやルータの型番がわかったほうが・・・
モデムは三菱製[AS-1000GNS3-1W]を借りています。
ちなみに光電話ターミナル装置もモデムとルータの間につながっています。
ルータはPLANEX[BLW-54CW3]を使ってます。(安かったからつい・・・

DHCPは聞き覚えがないのですが調べて何とかしようと思います。
PPPoEを使わず・・・ってルータで設定するんでしょうか?

お礼日時:2010/09/09 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!