dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日のことですが、細い一本道(一方通行)を車で走っていましたら前方に何か長い棒のような物が落ちている。

「なんだろう?」と思って近づいたら、それが大蛇だったのです!。
死ぬほど蛇がきらいな私は半分卒倒しそうになりながらも急ブレーキで数メートル手前でかろうじて停車したのですが、なんとこの大蛇、、ピクリとも動かないのです。
とにかく、確実にタイヤで踏む位置でして、もう泣きそうになりました。
(というか、踏むという感触を間違ってもあじわいたくない。)


皆さんはこんなときどうします?
というか追っ払うしかないのでしょうが、なにかこう効果的な車両用のヘビよけグッズってないですかね?

昨日の場合
クラクションならしましたが、、あたりまえかもしれませんが聞く耳もたぬそぶり、おまけに車を寄せても全然動かない。
もう途方にくれてしまって、バックしようかと思ったら今度は後ろから接近する車が、、
半べそ状態で、車からおりて近づいて追い払おうとしたら、突然シュルシュルシュル・・(@_@)

・・気絶しそうになりました。

何か良い知恵をお願いします(無理かな?)

一部補足
大蛇というとかなり極端ですがたぶん5m、、いや3m、、いや、もしかしたら1mくらいだったかもしれません

A 回答 (14件中1~10件)

災難でしたね~!


tottoko-rakutaroさんと同じくヘビ嫌い、でも行動が正反対の知人を思い出しました。
その人、ヘビが大嫌いで、道路の真中にヘビがいたときはもちろん、道路脇にいたり、通りすぎた後に目撃しただけでも、バックしてでも轢き殺す(!)らしいんです。そこまでせんでも…と思いますが、余程憎いんでしょう。何か、トラウマがあるのかもしれません^^;。

ヘビは基本的には臆病らしいので、小石を投げるとか、枝でツンツンすると逃げるハズなんですが、知人にむざむざと轢き殺されるヘビがたくさんいるということは、車が来ても逃げないんでしょうね…。
効果的なヘビ避け法は……ごめんなさい、わかりません。
でも、わたしだったらとりあえず石を投げます。それでダメなら、気長にどくのを待ちます。
もし、後続車が来たら、涙目で「ヘビがいるんですぅ~」とドライバーさんに訴えます。ヘビ慣れしたおじさんとかだったら代わりに追っ払ってくれることでしょう。
……う~ん、イマイチ他力本願ですね^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あrがとうございます
知人の方のトラウマ、ひき殺すのは別としてもなんとなく理解できます。
>知人にむざむざと轢き殺されるヘビがたくさんいるということは、車が来ても逃げないんでしょうね
逃げないんですよ~(T_T)
他力本願は良い手です。でも後続の方が私よりヘビ嫌いだったらどうしましょう? 
あっでも石をなげるで思い付きました。ダッシュボードに銀玉鉄砲でもいれておこうかな?(あ、、でも仕返しが、、)
う~っ!

お礼日時:2003/08/04 22:37

tottoko-rakutaroさん、こんにちは。



>大蛇というとかなり極端ですがたぶん5m、、いや3m、、
いや、もしかしたら1mくらいだったかもしれません。

これ、全然違いますよね!(笑)
5メートルっていうと、相当の大蛇ですが
1メートルくらいの蛇なら、見たことあります。
3メートルの大蛇も見たことあります(昔だけど)

私は蛇は大丈夫、と自分でも思ってるんですが
3メートルを見たときは、凍ってしまいました!コワイ!!
やっぱ、迫力が違う!!!

でもでも、蛇って神さまのお使いとかいいますし、
丁重にどっかいってくださるように?仕向けたいですよね。

>とにかく、確実にタイヤで踏む位置でして、もう泣きそうになりました。
(というか、踏むという感触を間違ってもあじわいたくない。)

これ、同感です!!
ひいちゃうと、後味悪いですし、かわいそうすぎる!!
でも、タイヤで踏む位置にいる・・というのは、困りましたね。

何か、棒みたいなもので、あちらに誘導するとか、
うちわで風を起こして、あっちに行ってもらうとか。
長い棒だと、それにからませて、棒ごと、遠くにぽいっ!!!
とすればいいと思います。
それでも、棒もコワイし、近くで見るのもとんでもない!!ということなら
仕方がないので、バックで回り道するしかないかなあ・・

>バックしようかと思ったら今度は後ろから接近する車が、、

あ・・すでに、トライされてたんですね。後ろから車!!最悪!!!
まあ、蛇さんのほうで、勝手に退散してくれたようで、良かったですね。

ちょっとコワイ体験でしたが、本当に蛇は神様のお使いっていいますから、
「何かいいことがあるかも知れない♪」
くらいに思って頑張ってください!!

私も、今までで蛇に遭遇したのは、3回だけですので
(10年に1度の割ですね!)
蛇にあうことは、そうそうないと思いますので、大丈夫です!!
頑張ってください。
(でも、山奥だったら、可能性もうちょっと上がるかな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ひいちゃうと、後味悪いですし

そうなんです、ものすごく後味がわるそうです。二晩くらいうなされるかも。
>「何かいいことがあるかも知れない♪」
くらいに思って頑張ってください!!
そうですね、そう言った気持ちで次回から臨みたいと(次回があるのですね、、とほほ)
>今までで蛇に遭遇したのは、3回だけですので
え?私年に一回は遭遇してますが、去年はクサムラでやっぱり5m、、いや3、いや1mくらいだったかもの大蛇に遭遇しましたが。(こればっか)
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/05 09:08

私もついこの前ヘビ見ましたよ


しかもマムシ注意って看板があちこちに立ってる所だったので
最初はビビッてしまいましたがマムシじゃなかったです
でもヘビって私が見てるとすぐに逃げるんですよ
子供の頃や大人になってからもたまに見たけど
意外と向こうから逃げてくれるので私は何もしなかったけど
ずっと車の前にいられたら困ってしまいますね
窓を開けて何か投げてみては  それですぐに窓を閉める
子供の頃は一緒に見た連中は石とか投げて追い払ってましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の頃道端のヘビを追い払おうと拳くらいの石を皆で投げつけたら頭に直撃して更に悲惨な状態になったことがあります。(これがトラウマになってるのかな)
>マムシ注意 
しかもあちこちって、かなりデンジャーではないですか?わたしだったらその看板から先へは多分足を踏み入れることができません。
ヘビってけっこういろんなところに生息してますよね。
罪は無いのですが、、(突発的に)こまるのも確か。
どうしましょうね? ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/05 08:57

文章表現がリアルでいいですねえ。

120点の文章です。
おかげで、わたしまで大蛇を見た気分になってしまいました。
ぎえええーっ!

実はね、わたしも蛇が大嫌いなんです。
パソコンの画面から蛇が飛び出してきそうなんで・・・(恐)

一言で言えばね、ないんですよ。その良い知恵ってのが。
これじゃあ回答になりませんからね、次善作を授けましょう。
それはね、蛇かなと殺気を感じたら、遥か彼方をじっと見つめて走り去る。後ろは振り返らないということです。
これしかないんですよ、実際。

もう30年以上昔かな、自転車でアオダイショウを引いちゃったことがあるんです。
わたしの場合はですね、
「あれ、何か踏んづけたぞ。ブレーキ、ブレーキ。ひょっとして蛇だっかのかしら?」
振り返れば、アオダイショウ!
ぎえええーっ!
後は一目散。三十六計逃げるにしかずってなわけです。
ありゃ、2m50Cmぐらいの蛇だったかな。1mはあったけど、5mはなかったな(笑)

当時、tottoko-rakutaroさんみたいに早期発見しても、急ブレーキかけて回れ右するか、手をパンパン叩くぐらいだったでしょうね。

全く回答になっていない42歳の男からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それはね、蛇かなと殺気を感じたら、遥か彼方をじっと見つめて走り去る。後ろは振り返らないということです。

かなり笑わせていただきました。&かなりの納得です。
そうなんですよね。
でも恐いですねー。実際そうなると気の枝とかにもビクビクしちゃいそうです。(かえって危険?)

>手をパンパン
  これはやってみましたが、全然効果ありませんでした(5m離れてましたが)

お礼日時:2003/08/05 08:51

  tottoko-rakutaroさんこんばんは。


棒切れでもあれば、それで引っ掛けて、道の外に退けます。
 私も先日40cmくらいのヘビを踏みそうになりました。慌てて足を上げましたが、スルスルと草薮の中に逃げて生きました。

 その大蛇、毒があるヘビだったら良かったのに?
毒→退く→退くヘビ→無事に通れる!→つまらないオチで失礼しました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>棒切れでもあれば、それで引っ掛けて、道の外に退けます。
私から見ればかなりの荒業です。プロの技です。会得するためには虎の穴か、蛇の穴に篭らないとダメかも。
そういえば、昔スネークマンショーってラジオの番組がありましたっけ(遠い目)

お礼日時:2003/08/05 08:46

急ブレーキ踏んで追突でもされたら、大蛇さわぎどころでないですよ。

たかがアオダイショウ1匹ひき殺したって、日本の自然界からアオダイショウが絶滅するわけでもないですよ。路面のささいなものに目を配らないことが、最良の「ヘビよけグッズ」ですね。
10分もしないうちに、空からトンビが「ごちそうさま」って、片づけてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>急ブレーキ踏んで追突でもされたら・・
これって洒落になってませんよね?今回も後続車がいたらもしかしたらかなり危険な状態だったかもです。
でも、反射的にと言うのはこわいです。もしかしたら道幅がひろければハンドルでよけていたとおもいます、その時対向車がいたら、、ぞっとしますね。
>路面のささいなものに目を配らないことが・・
かなりの精神鍛練がひつようかもしれません、気がついちゃうんですよ~(T_T)
とにかく御回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/04 22:45

嫌いなものって、大きく見えますよね!^^


私はゴキブリが嫌いなので、「でっかいのが出た!5センチはあった!!」と騒ぎ、主人に「2センチもなかったぞ。よく見ろ」と笑われることもしばしば。

よく見ろ、と言われたって、そんなアナタ、大嫌いなものをよく見るなんて出来るわけないじゃありませんか(笑

ヘビよけというものは特にありませんが、他の方からも出ていましたように長い棒が一番良いかと思います。
大きい(長い)ヘビならば、日本国内(特に本州)の場合、たいていは無害でおとなしいアオダイショウですので、棒でつついたりすると逃げます。
臆病なので、人間がそばに寄っただけで逃げる可能性大です(でも、とても近寄れないですよね(笑

ちなみに、車のクラクションはダメです。
ヘビは耳が聞こえませんので(笑

それと、アオダイショウでも、今見られるものは最大で精々1.5メートル程度だと思います。
この程度でも、「怖い」と思って見ると、3メートル、5メートルにも見えちゃいますよ、多分^^
ほんとに5メートルなら、どこかからニシキヘビが逃げ出してきたのかも………!?
うーん、それはそれで怖いですね(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>よく見ろ、と言われたって、そんなアナタ、大嫌いなものをよく見るなんて出来るわけないじゃありませんか(笑

その通り! でも逆に怖いから、いないときは「いないよな~」とか言いながら目で探しちゃったりするんですよね。
長い棒ですか。そうなんですよね。それが一番かもしれませんね。(でも近づけないかも)

ちなみに、わたくしゴキブリも駄目です。
たいがい5cm以上に見えます。お気持よくわかります。
怖いものはしょうがないですよね。(笑)

お礼日時:2003/08/04 10:58

質問を拝見して、親友にめぐり合ったような気持ちになりました。



私も大蛇を見たことがあるのです。
あれは忘れもしません、小学校2年生の夏でした。

学校のプールからの帰り道、やはり道に横たわる感じで大蛇がとぐろを巻いていたのです!
太さは直径20cm、全長は5m以上はありました。
絶対それくらいありました!

でも、当時から今に至るまで、誰一人信用してくれません。

悲しい夏の想い出です・・・

あ、これ、回答にもアドバイスにもなってないな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>太さは直径20cm、全長は5m以上はありました。
小学校はアマゾンの奥地でした。、、というオチではないですよね?
そうなんですよ。とにかく恐いものは大きく見えてしまうんですよね?直径20cmというのはまた、とてつもなく大きいような気もしますが。

どうして道に横たわるんでしょうね?
薮に潜んでいればいのに。ひなたぼっこでしょうか?
だとしたら、邪魔しちゃ悪いし。どうしましょうね?
やっぱり途方に暮れるのが一番かも。
共感していただいてありがとうございました

お礼日時:2003/08/03 22:40

子供の頃、でっかい青大将を自転車で轢いちゃいました。


だって下り坂の下りきったところにいたし道路幅いっぱいだしこっちは急ブレーキかけられないし…(泣)
半べそかいて急いで通り過ぎ、帰りに見たら青大将はいなかったです。
家に帰り母に話したら「頭つぶさなきゃ死なないよ~(笑)」とさくっと言い切られてしまいました。
自動車なら…多分棒切れもって追い払うか、なるべく尻尾に近いほうを轢いちゃうかな?
だって、避けられないんでしょ?後ろから車が来ちゃったなら踏むしかないじゃん。だったら尻尾の方を…( ̄□ ̄;)あうぅぅ
青大将とわかっていれば、毒はないので棒で追い払うことが出来ると思います・・・多分。
10年以上前、夜が明けたばかりの道路を走っていたら猫がこっちを向いて目が光ったまま死んでました。
左に避けても右に避けても踏みそうな位置だったので…またぎました左のタイヤにも右のタイヤにも汚れはついてなかったし、猫もバックミラーで見る限りはきれいなままの死体でした。でも車でまたいだ時は半べそかいてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の頃、でっかい(?)シマヘビをサンダルで踏んじゃいました。
だってボーボーの草むらにいたし道路幅いっぱいだしこっちは荷物持っていて気がつかなかったし…(泣)
半べそかいて急いで通り過ぎ、帰りに見たらいなかったです。
家に帰り母に話したら「あー、あの辺りはよくでるのよ(笑)」とさくっと言い切られてしまいました
(先に言えーーーっ!!)
*失礼しました。

そうですよね。半べそになりますよね?
アオダイショウなのかどうなんか確認以前に本当は逃亡したいのですが、、そう行かない状況に今回陥っちゃいました。(二度とカンベン)

>なるべく尻尾に近いほうを轢いちゃうかな?
 仕返しにきませんか? 執念深いとか言いますし、、

猫の件、、、いや、その、あの
 こういってはなんですが、まだ猫の方が耐えられるかも。
>うしろから車が来ちゃったなら踏むしかないじゃん。だったら尻尾の方を…( ̄□ ̄;)あうぅぅ

ほんとうに( ̄□ ̄;)あうぅぅ 、、かも。
 でも、やっぱりそれしかないのかも。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/03 13:23

すでに回答されておりますが、私も「できるだけ長い棒か木の枝で追い払う」ですねー(^_^)



でも蛇は神様の使いなんだから、いじめちゃだめですよー(迷信!?)
それに、蛇は金運の象徴ですし、(どっからきいたのか…でも信じる)
どんな理由であれ、蛇を傷つけまいと必死で車を止めた質問者様には、きっといいことありますよ、百円拾うかも!!\(^o^)/

蛇は怖いけど、金運の神様に出会ったと思って頑張ってその場はのりきりましょう…お互いに(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イジメませんよぉ~!!
ただ、、
>蛇を傷つけまいと必死で車を止めた質問者様

必死だったのは確かですが、殆ど条件反射と言うか、なんというか気がついた時は右足がブレーキを踏んでました。
(良く考えれば後続車がいたら、かなり危険な行為かもしれなかったですね)

>きっといいことありますよ
あればいいですね~、直接訪問されてもこまりますが。
>できるだけ長い棒
釣竿?ってどうでしょう?(たたんだら30cmくらいになるもの) 
この先また逢うかどうかわからないヘビだけの為に、釣竿。(もったいないか・・)

ありがとうございました!

お礼日時:2003/08/03 05:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!