dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手書き(目測)で、写した地図に、著作権は存在しますか?

Google-Mapの様に、著作権のある、Inter-Net上の無料地図を、手本(参考)にして、手書き(目測)で、書き写した場合、その手書き・地図に、(Googleの)著作権はあるでしょうか?
つまり、その手書きの地図を、Wikipediaなどの不特定多数が閲覧するであろうウェブ・サイトに、無断で掲載する事が、可能でしょうか?

以下に、私の疑問の問題点、及び、詳細を記載します。

※私の目的は、Inter-Net上のフリー百科事典・Wikipediaに、非営利目的(ボランティア)で、わかりやすい地図をのせる事です。例えば、スカイ・ツリーの場所を示す地図とか。
※その地図を作る為の、もとになる地図(Google-Mapなど)を、著作権問題に影響されること無く、使いたいのです。
(著作権がからむと、例え非営利目的でも、使用許諾申請などで、許可がおりるまでに数週間かかり、申請用紙の記入も素人には難しく、場合によっては許可されない事もあるようです。)
(とは言いつつも、私は、使用許諾申請の手続きも平行して行うつもりです。素直に正攻法が一番ですから。ただ、時間が限られているので、この疑問の答えにも期待しています。)
※地域のクローズ・アップした地図をのせたいので、著作権無しの、無料の、日本全体・白地図では、だめです。
※見た人(不特定多数)が、場所を特定できればそれで良いので、地図の細部が、必要以上に正確である必要はありません。つまり、手書き(目測)地図でOKです。
※たとえ、この方法(手書き・目測の地図)が、合法、あるいはグレー・ゾーン(合法でも、違法でも無い)とわかっても、必ずしも、それを実行するとは限りません。(今の世の中、特にInter-Netの社会は複雑で、善意の非営利目的であっても、他者に迷惑をかける場合もあるでしょうから。人に迷惑をかけてまで、ボランティアをするのは、間違っている気がしますので・・・。確かな事はわかりませんが、慎重になるべきでしょうね・・・。ただ、この行為が、違法か、そうではないのか、知っておくのは重要だと思い、質問させてもらいました。)

長々と、説明してしまってすみません。蛇足な部分が多いですね。
よろしければ、何かアドバイスして頂ければ、幸いです。失礼します。

追伸:
以前、この質問・サイトで、同じ様な質問[http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6164310.html]をしたさいに、『MRT1452』さん、という親切な方に、的確なアドバイスをして頂きました。感謝しています。ただ、「トレースも何もせず、100%手作りの地図であればOKかと。」という返答の、『100%手作り』=目測の手書き、という解釈で良いのかどうか(回答を締め切った後に)疑問に思い、この質問をたちあげました。

A 回答 (1件)

手書きの地図をどういう手法でネットに載せるのか興味のあるところですが、


質問されている目的を果たすために、
単純にGoogle地図サイトへのリンクを貼るというのはダメなんでしょうか?

リンクを貼るだけなら全く問題なく無許可でOKです。


また、分かりやすい目的地を入れた絵地図を作成したいなら、
地図作製用のソフトを購入して作った方が速くてきれいではないかと・・・。

エクセルなんかでも一応、地図作れますし、ネット検索すれば
地図作成に使えるようなフリーのイラストは結構ありますよ。


なお、質問本来のことに戻ると
例えば、ポケモンなどのアニメキャラクターですと、
自分で書いた物でもネットサイト掲載はアウトです。

この例を参考にすると、地図も同等ではないかと。

但し、参考にした程度なら
(オリジナルとは似ても似つかないような物で、あくまで方向の配置などのみの参考)
でしたら、Google側も、著作権侵害と思わないのでは?と思います。

つまり今回のケースでは、一概に判断できないというのが正当になるかと思います。

この回答への補足

少しずつ、返答していく事を、お許しください。

-「手書きの地図をどういう手法でネットに載せるのか」についての返答。

すみません。私の説明不足です。私の言う「手書き」とは、画像編集ソフトの、フリーハンド描写機能を使って作成した、デジタル画像の事です。あくまで、「機械的なトレース(写し)機能を使わない」と言う意味での、手書き、です。なので、ネットに載せる手法としては、普通に自分のパソコンから、ネットを通じて載せます。(これで、的を得た返答になっている事を願います。)

失礼します。

補足日時:2010/09/10 18:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
正に、知りたかった内容、聞きたかった答えを頂けて、とても満足しています。
感謝しています。

ただ、私の個人的な都合(体調不良)のせいで、
何をどう理解したのか、詳細を書く時間がとれません。
ごめんなさい。

とにかく、感謝の気持ちを、早く伝えたくて、お礼のメッセージを書きました。
ありがとうございます。

※なるべく早く、ちゃんとした返答を書き込みたいと思います。
(私は、このサイトも、素人なので、追加の訂正文を、加える方法から調べないといけませんが、とにかく、できる限り迅速に対処します。)
※ベスト・アンサーに選びたいのですが、募集を締め切ると、追加・訂正が、できなくなる気がして、できません。色々と、勉強不足で、すみません。

失礼します。

お礼日時:2010/09/10 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!