アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ロードバイクの道路横断後方確認について教えてください

ロード通勤しています。
図のように片側一車線の道路を横切る際少し怖く感じています。
通勤時間帯で車の往来もそれなりにあるのですが、
特にロードのせいもあってか後方の車を確認するのに不安を覚えます。
道路横断のコツや注意点ロードでの後方確認について教えてください。
よろしくお願いします。

「ロードバイクの道路横断後方確認について教」の質問画像

A 回答 (15件中1~10件)

No.8です。


二段階右折については理解していただいたようで安心しました。
みなさんの回答が一致しているように、本音も建前もなく、図示されているような横断方法はオススメできません。非常に危険ですので今後は止めてくださいね。

さて、ご質問後半の内容。

「道路横断のコツや注意点」
 ・直角、最短距離で渡る
 ・右折の時は、近くに車が来ているなら、一旦停止して前後左右の交通を確認してから横断を始める
 ・交通量が多かったり、なかなか車列が切れないような道では、無理をせず近くの横断歩道を使うほうが楽

「ロードでの後方確認について」
 ・目だけで後ろを確認するのではなく、例えば立ち上がりながら顔を動かして確認するなど、近くの車のドライバーに「あの自転車が何かをしようとしている」という事をわかってもらえるようにアピールする
 ・ドロップハンドルでの運転自体に慣れていないのなら、とにかく慣れる。手放しでも安定して直進できるくらいには練習する
 ・ハンドルに適合するミラーが入手できたら、付けた方が良い。見栄えは悪いでしょうが、後方確認が不安なら十分付ける価値はある
 ・進路変更(路駐の車をよけるために道路中央に寄るとか)、急停止(赤信号以外で停止する時とか)は特に手信号を出す。後続の車が意識してくれるので、必要以上に後方に気を使う必要がなくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん基本的にはもうやめます。
今までは後方をチラ見するだけでしたが車に対ししっかりとアピールすることが重要ですね。

お礼日時:2010/09/12 09:58

自転車で道路を横断するとき、のルールでは一旦停止しないといけなかったのでは?違いましたっけ


自分はそうしています。足付きが不安ならサドルを低くすればいいです。
    • good
    • 0

本音:



お前みたいなバカはロードに乗るな。どうせろくに乗りこなせもしないうちから乗れてると勘違いして車道走ってるんだろ。
車道走るならルールぐらい勉強しろ。
交通ルール守れないバカが一人いるだけでルール守って走っているほとんどのロード乗りが同じ様に見られて迷惑するんだよ。


こういう事は全部ロードの入門書にも書いてある事です。簡単な交通ルールや横断の仕方、後方確認の仕方についてもね。
つまりこういう基礎さえ知らない人間はロード乗る資格無し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二段階右折については理解しましたありがとうございます。
ロードの雑誌は読んだことがありますが入門書は未読なので機会があれば一度読んでみますね。

お礼日時:2010/09/11 13:49

なんていうか、皆が本音で危ないから辞めろって言ってるんですが



自動二輪や四輪での走行ラインを考えれば判ると思いますが
そんなアプローチの仕方はただの自殺行為です


最大限それに近いラインでも
40~50Km/hまで加速して後続車両と同等の速度に乗せ
手信号等でアピール・後方確認した後、中央まで移動し
脇道まで来たら停止、対向車の切れ目を待って横断
この辺が限度ではないでしょうか

繰り返しますが、趣味でロードバイクに乗ってる人間の本音は
その横断方法は危ないからやめなさい
です

後、昨今は自転車の無謀運転に対する認識が厳しくなっています
福岡でも信号無視した女性が交通切符を切られています
他にも歩道の危険走行でも同様に、
自動車と違って違反は即、即懲もしくは罰金刑です
その辺りを良くご理解のうえ、安全に通勤なさるよう願います
「ロードバイクの道路横断後方確認について教」の回答画像12
    • good
    • 0

>本音的に質問の走行ラインの場合についての回答をお持ちの方は引き続きご回答お願いいたします。


こんなもん、どんな説明を待ってるのでしょうか?
こんな走り方を、どうやって教えるのでしょうか?

車で高速道路を、逆行したい時、どうすれば走れるでしょうか?という質問と五十歩百歩ですよ。

良識ある自転車乗りにして欲しくないことなのです。
それでなくてもも、あなたみたいな走り方をするやつが多くて、自転車保険の打ち切りなど、自転車に対する世間の目は冷たいのです。
    • good
    • 0

基本的にも本音的にも関係ありません。


二段階右折に準じた横断をお勧めします。

というのも、質問図のやり方は
「後方確認がしにくい」
「斜め横断になり、迅速に横断できない」
といった理由で、あなた自身に危険が伴います。

たとえ、右折路に入るのではなく、店舗など目的地がある場合でも、
なるべく「一時停止の上、直角に横断」をお勧めします。

あなたの安全のためです。


また、蛇足かもしれませんが、
ロードバイクで後方確認に不安があるということは、
ポジションが適切でない可能性があります。

適正なポジションでなかったり、筋力が不足していると
腕に体重がかかりすぎて、上半身の自由が不足します。
一度そのあたりも確認してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二段階右折については理解しましたありがとうございます。
ポジション筋力は普通に走る分には全く問題無いと思っていますが確認してみたいと思います。

お礼日時:2010/09/11 13:47

こういうバカな走り方するなら普通の服装でお願いします。


そうしたらまたバカが格好だけでロードに乗り始めたんだなぁと思うだけですので(それでも迷惑ではありますが・・・)

普段走っていて周囲の本格的にロード乗っている人たちの走り方、全く見えてないんですね。それとも周りに参考に出来る走り方してる人全くいないんでしょうか?
はっきり言ってロードに乗らない方がいいと思いますよ。
そういうのが見えていないって事は周囲を全く確認出来てないって事ですからね。形だけ後方確認しても意味ないです。


横断のこつは基本的に二段階右折(一車線でも危険と思えば実行)、後方確認については考え方はいろいろ話を聞いていると、後方車両に存在に気づいていますとアピールする考え方と、自分が確認出来ればいいと考えるのとのどちらかになるみたいです。
一度原付の教本でも買って交通ルール勉強した方がいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的に二段階右折なのは理解しましたよ。
本音的に質問図の場合についての回答がある方は引き続きご回答お願いいたします。

お礼日時:2010/09/11 06:12

中央線で分離されているような道路を横切るのなら、提示されたような方法は当然NGです。


車道を右折するのと同様で、いわゆる「二段階右折」をすることになります。

画像を添付しましたが、右折したい道路の横で一旦停止して、後方と前方の車道の交通を確認しつつ横断出来るタイミングで渡ります。(右折ではなく向こう側の店などに入りたいというケースでも同様です。図示されているような、反対車線を逆走するような通行はダメですよ。)

もし、交通量の多い道路で二段階右折が危ない(怖い)ようなら、手前のどこかの横断歩道を渡って右側の歩道に移動するか、先のどこかの横断歩道を渡って対向車線を戻ってくるというのが適当な方法だと思います。
「ロードバイクの道路横断後方確認について教」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図解いただき大変わかりやすいです二段階右折理解しました。
本音的に質問の走行ラインの場合についての回答をお持ちの方は引き続きご回答お願いいたします。

お礼日時:2010/09/11 06:04

路肩走行自体、「判例」で認められていません。


まして右側の路肩走行など、許されるはずはありません。

この回答への補足

ちなみに私の住む地域では路側帯を自転車で走行する方が多いです。

補足日時:2010/09/10 20:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題無いというご回答もありますがどうなんでしょうか?
とりあえず図を車道走行に読み替えてご回答お願いいたします。

お礼日時:2010/09/10 20:40

後方を確認して、右への車線変更の手信号を出す。


再度後方確認をして、左車線の車の流れに乗る。
左車線の中央近くを車と同じ速度で走る。
対向車が途切れたら一気に横断する。

車の流れに乗れるだけの速度が出せないなら、横断歩道を利用するしかないですねー、、、

まぁ、法的には"自転車は車道の左側を走らなければならない。"
となつてますから、路肩を走るなら左を走ろうが右を走ろうが法的には問題ない。

というか明記してないですが、マナーはよくないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手信号は出していませんでしたのでこれからは出すようにしたいと思います。
後方から車が来ているときはだめだと思っていましたが逆に認識させて中央に寄るのもよさそうですね。

お礼日時:2010/09/10 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!