dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

◇現在2歳、発達障害グレーゾーンにいる息子の育児について質問です。(グレーゾーン位のお子様をお持ちの方、関係者の方いらっしゃいましたら幸いです。)
◇自閉症等の発達障害を結果持っていた場合には、できるだけ早期に、療育に通うなり正しい対応をしてあげるととてもよいと聞きます。
ずばり、今この段階でできる、よりよい過ごし方、具体的な療育のようなものがあれば教えていただけないでしょうか?◇親としましては、「まだ2歳でグレーゾーンのレベルなら、普通に今までどおり子供と遊び、特に手立てはない」ということなら→何も気にせず子供と楽しく暮らしたいですし、「グレーゾーン位でも、~な遊びを促したり、~なことをして過ごすとよりいい」というようなものがあれば→それを心がけて育児をしたいと思っているだけです。たぶん将来結果がどちらでも、やっておいて損はないと思っています。あとになって医療機関等から「もっと早くに~してあげていればよかったのに... 」となるのが一番悔しいです。お返事頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。〇息子の様子〇
☆毎日元気で機嫌はほとんどよい。
☆親子で遊ぶ他、近い年の他のお子さんのいる場所に遊びに行くことも抵抗なし。人見知りほとんどしない。
☆こだわりらしいのは、たまに扉開閉にハマること。寝ながら車や電車を遊ぶことはよくします。
☆7ケ月検診でおすわりの未完成とハンカチテスト反応が少し悪く→要観察。1歳半検診でも要観察(言葉の遅れ。指差しなし)☆区の保健福祉センターの育児教室(発達の遅れが心配されている子の教室)に通っています。たった月1ですが(涙)
お返事頂けましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

甥っ子が扉の開閉にはまってました。


我が家に遊びにきても、ずっとやってましたし、一緒に散歩に行こうものなら電話ボックスを占有していました。

今中三ですが、グレーのままだと思います。そもそも、白黒の境目なんてないですから。

兄も自閉症スペクトラムのグレーです。診断は受けていませんが、何十年も一緒の身内は、ようやくそにう結論に達しました。身内の中でも障害を認めず、性格の問題として兄を非難する人は未だにいますが。

そんな2人を見て思うのは、「自分を否定される」という経験が多すぎたな、ということです。
兄の時代は、家族でさえ理解がないので2次障害も出ています。

発達障害の療育についてはあまり詳しくないのですが、とにかく、肯定してあげること。
愛すること。愛されている実感を与えること。一緒に喜んだり泣いたりしてあげること。
母親だけでなく、父親からもです。切に思います。「父親から」と。

考え方や性格は人と違うかもしれないけど、心は同じ人間です。悲しいことは悲しいし、
嬉しいことは嬉しい。

グレーでも白でもグレーと白の間でも、親に愛されて育つほど強いものはありません。
きっと、これからの試練に立ち向かうときの大きな土台となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。とても貴重なことを教えて頂けました。
ひと昔に比べたら、発達障害に関する世間の認知も増してきているため、今後もさらなる研究が進み、将来治療法が出てくればと切に思います。
ただ、回答者様が教えて下さった「とにかく肯定してあげること」「親に愛されて育つほど強いものはない」ということは、どんな療育方法よりも大切なことなのは間違いありません。
これから、辛く険しい道のりの時もあるでしょうが(差別的なことなど)辛くなった時にはこの原点を思い出し、息子と歩んでいこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 06:44

私の子供も自閉症でした 最初は 一歳半検診の指差しなし 言葉の遅れからはじまりました


療育機関に通えるなら通ったほうがいいというのが私の意見です
保育園または幼稚園にあがる年齢になったとき 療育をしてくれる機関にいれるのもいい方法ですよ 療育機関は 保育園の加配とちがって そういう子をみてくれる専門の先生が子供をみてくださるし 少人数の子をみてるので(10人に先生3人)とか 自分の意思を伝えることが苦手な子供たちに適切なかかわりをもち そのつど 教えてくれます 一年か二年通って 普通の保育園や幼稚園にかわっていく子供もいますよ

自閉症の子供は 人とのかかわりコミニケーションに問題がある場合がほとんどです 
たとえば お友達と遊ぶときの手段 混ぜて あそぼ など 子供がいえない場合 まずは母親がやって見せて 仲間に入れてもらう手段や言葉をそのつど 教えてあげることが大事 と 私は教わりました
言葉が遅れているのでしょうか あまり 言葉を教えることに今の段階ではこだわらないで いろいろなやり取りを増やしていくかかわり方 すこしずつ工夫してみてあげてくださいね
今できることは いろいろな人とやり取りすること お子さんが楽しいと思ってくれるようにかかわることです あなたも 遅れてること 恥ずかしいと思わないで いろんなところに連れ出して 楽しんじゃいましょう
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。丁寧で具体的な回答がとても分かりやすかったです。
「自分の意思を伝えることが苦手な子供たちに、適切なかかわりをもち、そのつど 教えてくれます」という部分に特に心を打たれました。療育という言葉の響き、機関に壁を感じてきましたが、それは親が現実を認めたくないだけで、本当に子供自身のためを思ったら、適切なアドバイスを専門の方に教えて頂くことは必ずプラスになると思われます。息子のため、形振りかまわず私が一歩、踏み出る勇気を持ちます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!