アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

姉妹。上の子の呼び方。

4歳と1歳の娘がいます。今月、3人目の女の子を出産予定です。
わたしと主人はお互いに一人っ子同士なのでよくわからないのですが、姉妹の間では、下の子は上の子をなんと呼ぶのが一般的ですか?
お姉ちゃん?
名前?(ハナコ、ハナコちゃん など。)

同居している義両親は、絶対に「お姉ちゃん」と呼ばせたいようです。そうしないと上下関係を学ばないから、と。
主人はできれば「お姉ちゃん」と呼ばせたいようです。それが普通だし、行儀だろう、と。

一方、わたしは名前で呼ばせたいと思っているのです。姉妹の間で上下関係というのもピンとこないし、姉妹であると同時にそれぞれ一個人であって名前があるのだから、お互いに名前で呼び合うのがいいのだろうと思うのです。
ちなみに、わたしの実の両親はそれぞれ3人兄弟(男女混合)ですが、それぞれ名前で呼び合っています。母のほうは海外暮らしの長い祖父母に東京で育てられた進歩的な家庭、父方は地方の職人の家で極めて田舎的な昔気質な家庭です。いずれも、もちろん第三者を交えて会話するときは姉、兄と呼びますが。わたしの感覚だと、それが最もしっくりくるパターンです。

夫婦間は、お互いには名前で呼び合っています。ときどき子供たちもふざけてわたしたちを名前で呼びますが、「それはおかしいよ」と諭して子供たちもわかっているので、あくまでもふざけている状況でしかなく、普段は「パパ、ママ」です。
しかし義理の両親はそれも問題だと言って、子供が生まれたら親は「お父さん、お母さん」と呼び合うべきだと主張しています。
主人は、それに関しては現状のままでOKだと思っているようです。わたしももちろんそう思っています。

でも、そう言われてみれば、子供に親を呼ばせるときは「パパ、ママ」なのに、姉妹間では名前っていうのは支離滅裂なのかな、とも思います。
でもでも、親子の間には歴然とした上下関係があるけれど、法律の上でも兄弟姉妹は平等なのだから、名前でいい、とも思います。

どちらが正解・不正解ということではないと思いますが、一般的な印象としてどちらがいいのでしょうか。また、皆さまのご家庭では実際にどのようにされているのでしょうか。

A 回答 (14件中11~14件)

こんにちは。

30代既婚女性です。

あー、あんまり考えたことなかったですが、ひとりっこさんにはぴんとこないのですね。
しかもアメリカ文化であれば当然ですね。

私は姉妹の上なので、呼びかけとしては「お姉ちゃん」は多かったですね…。
ごく普通に受け止めてました。
お姉ちゃんだから我慢しなさい、はいやでしたけど(笑

どちらでもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当に、一人っ子だったわたしには縁のなかった問題で・・・。

姉が年長者らしくしっかりするのはいいのですが、別にその役回りが妹であってもかまわないと思うんです。その子一人一人の性格もあるだろうし。
そうではなく、外から「お姉ちゃんなんだから~」という意識づけをしてしまうのが嫌だな、と思うのです。その一方で、小さいうちから意識づけをしてあげることのほうが自然なのかな、とも思いますし。

わたしの母は、長子ですがものすごい仕切り屋で、妹と弟からは名前にちゃん付けで呼ばれていますが(もうすぐ還暦ですが。笑)、それでも長子としての役回りを必要以上に果たしています。呼び方、呼ばれ方にかかわらず、本人のキャラクターがそうさせているわけです。
それが自然でいいな、と思っているのですが、家族はそうは思っていないようで・・・。

困ってます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 10:23

子供が少ない内は、上の子を「お兄さん」とか「お姉さん」と呼ぶのが普通ですが、多くなると、最年長者だけで、二番目以下は名前(ニックネーム)で呼ぶようになります。

今度生まれる三番目の子は、真ん中の子供をどう呼ぶのがよいか、今から考えておくと良いでしょう。因みに家内は3人姉妹の真ん中で、「中ちゃん」と今でも呼ばれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、3人目の子が真ん中の子をなんと呼ぶかは考えものですね。
長子が尊ばれるべき、という前提であれば名前なんでしょうけど、3人目にとっては、どちらも姉であることに違いはないし。

夫と夫の父親、祖父が3人とも現役だった頃、取引のある業者さんがそれぞれの呼び方に苦心していらっしゃいました。落ち着いたのが、「大社長」「中社長」「若社長」(笑)。
で、結局社長は誰なんだ?って感じですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 09:57

うちは7歳(男)6歳(女)もうじき2歳(女)の構成です。


うちは名前で呼んでますね。
真ん中の子はお兄ちゃんではなく”〇〇ちゃん”と呼んでます。
当然上のお兄ちゃんは下の妹達を名前で呼んでます。
もうじき2歳の娘は、”にーに”、”ねーね”と呼んでます。
別に拘らなくてもいいのではないかと思います。
私も一人っ子なのですが、あまり戸惑ったっていうことはない
ですね。呼びやすいように呼ばせたら良いと思います。
ただ上に対して呼捨てだけはするなとは言い聞かせてます。
”ちゃん”付けしなさいと言ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
呼びやすいように・・・ですか。
たぶん、親であるわたしたちが上の子をなんと呼ぶかで変わってきますよね。
親にとってはどの子も同じ「子供」なので、当然のように名前で呼んでいきましたが、義両親の考えでは、上の子を親が自ら「お姉ちゃん」と呼ばなくてはいけないのだそうです。そうすれば、下の子も自然とお姉ちゃんと呼ぶようになると。

正直、下の子が上の子をなんと呼ぶかには、そこまでの問題意識はないのですが、親が上の子だけを「お姉ちゃん」と呼びかけることに疑問があるのだと気づきました。だって下の子には「妹ちゃん」とは言いませんものね。みんな、ちゃんと名前があるのに・・・と。

自然と、というのはけっこう難しいですね。
気になりだすとどうしようもなくなっちゃいます(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 09:53

 質問者さんのおっしゃるとおり、日本ではいにしえから、最年少者のみ、名前で呼ばれていました。


「おじいさん」「おばあさん」「おとうさん」「おかあさん」「おにいさん」「おねえさん」と、彼らには代名詞がありますが、「いもうとちゃん」「おとうとちゃん」は他人の第三者しかつかいません。

 で、質問者さんが連綿と続いてきた日本の家族制度に疑問をもつのなら、子供たちをそれぞれ名前で呼ぶのもいいと思います。確かに子供達は平等ですが、へんな話、親の葬式に喪主を務めるのはやはり兄であり姉であります。家を継ぐ継がないって問題も、幼い頃から可哀想ですが兄には兄の、姉には姉の教育も必要かもしれません。

 人生の中で必ず兄や姉としての役割が生じてきます。それまでの準備期間と考えてもいいんじゃないでしょうか?仮に姉妹で決め事があって、それを平等な意見で決めたとしても、第三者にはやはり年長者が応対することが普通です。


 そして私自身は「パパママ」よりもやはり「おとうさんおかあさん」って呼ばせたいですが。。。これってなかなかなおらないんですよ。いい年した大人が他人の前で「パパママ」って呼ぶのは凄く違和感があります。だからっていまさら「おとうさんおかあさん」っていきなり呼べないんですね。

 結局質問者さんの反対意見ばかりになりました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

夫の家は、日本のかなり伝統的な職業を家業とする家で、夫は14代目の跡取りです・・・。
わたしの実家は、歴史的には夫の家とどっこいどっこいですが、家業があるわけでもなく、わたしが一人っ子なもので、結局は父方も母方もどちらも家も絶やして嫁いできてしまいました。両親の理解もあり・・・「家」がどうこうより、わたし自身が幸せならそれでいいと。
根本的には、そうやって育ってきた環境による考え方の違いがあるんだとは思います。

回答者様のおっしゃる、
>人生の中で必ず兄や姉としての役割が生じてきます。
というのも、とてもよくわかります。そのとおりだと思います。でも、それは何も「おにいさん、おねえさん」と呼ばれたからそうなるのではなく、実際に兄であり、姉であり、年長者であり、最終的には生い立ちも含めた個人のキャラクターがそうさせるのではないかと思っているのです。
現実問題、家を継ぐのが必ず長子である必要もないし、大黒柱が父親である必要もないんじゃないかとさえ思います。誰かが自ずとその役割におさまるようになるのではないかな、と。

本当は名前で呼ぶこと自体にものすごいこだわりがあるわけではないのですが、「そうするべき」と押しつけられることに反発する思いが強いです。

また、上の子はまだ4歳ですが、妹が生まれる前から、おそらく持って生まれた性格そのものが、ものすごくしっかり者で世話焼きでおせっかいで仕切り屋。頭の回転も悪くなく、その場の空気を読む能力に長けています。それゆえに、ついつい「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!」とか、「○○ちゃんはまだ小さいんだから譲ってあげなさい」とかいうことが多いです。本当は、子供たちの様子をよーく観察して、どちらかが一方的に耐えるということのないように親がコントロールしなければいけないと思うのですが、上の子の性格に、親も甘えてしまっている気がします。
その上、姉妹間でも「お姉ちゃん」と呼ばせることで、上の子の精神的負担がいっそう大きくなってしまうのではないかという心配もあります。

わたしたち夫婦は一人っ子同士なので、私たちに何かあったとき、子供たちには頼れる叔父・叔母もなく、従兄弟もいません。なので、せめて姉妹は仲良く、誰か一人がいつでも頑張らなければいけないのではなく、常に共に考え、理解し合い、支え合える仲であってほしいという願いがあります。

いろいろあって・・・。
せっかくご回答下さったのに、屁理屈ばかりで申し訳ないです・・・。
でも、はっきりとしたご意見に感謝しております。ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/11 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!