dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外挙式&親の希望で国内神前式+食事会というプランについて・・・

お世話になります。
いよいよ結婚式のことなどを決める時期になった者です。

当初、私と彼は二人きりでハネムーン先で挙式を挙げる予定でした。
ですが、話が進むにつれて、私の両親から「可能ならば、祖父母を呼んで国内で挙げてもらえないか」と言われました。
私としては、親はもちろんのこと祖父母にも可愛がってもらったので、できれば花嫁姿を見せたいです。
ただ、彼はどちらかといえば二人きりがいいな・・といった感じで、そもそも最初に私が「二人きりで海外挙式って素敵」と言ったところに彼も大賛成してくれたので、今更どうして?と思われても仕方ないかなと思っています。

両親の申し出を彼に伝えたところ、「じゃあ1.5次会のような簡単なお披露目会をする?」と提案されました。
調べるとお値段もリーズナブルに済みそうですし、それがいいかも♪と思っていたのですが、親にそれを伝えると「できれば、祖父母は年配だからカジュアルよりも極々地味で構わないから指輪交換や神前式などを見たい」と言うのです。

そこで、今度は彼には言わずに調べたところ
神前式をしている神社(12万円+衣装代など)

移動

近くの少しかしこまった料亭で、食事会
※神社併設の披露宴会場になるとお金がかかるので・・。

こういったプランはどうでしょうか?
金額的に1.5次会よりは高くなるとは思うのですが、1.5次会は調べる限り、確かにカジュアルでした。親族だけの披露宴って通常されるのかも疑問で、自分の思いつく限りで年配の祖父母にもウケがよさそうなプランを立ててみました。
参加者は、両家とも親と祖父母と兄弟のみで10名ほどの予定です。
ちなみに衣装代について
式は白無垢(レンタル)、食事会のときは手持ちの成人式の時の振袖(小物はレンタル)にしようかと思っています。
彼は、式は同様にレンタルで済ませてもらい、食事会はスーツでお願いしようかと思っています。

他に「ここはこうしたら?」「もっと別にいいものがあるよ!」など、何でも構いませんので、アドバイスいただけませんでしょうか。
もちろん「それでいいんじゃない」なども歓迎です。

長文で申し訳ありません、ここまでお読みいただきありがとうございました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

このたびはご結婚おめでとうございます。


経験者です。

周りからのご要望もあり、いろいろと大変ですよね。

お食事会までの流れは、親族のみということで
近くの料亭でも問題ないと思います。

ちなみに個人的には海外挙式と神前式を2回するのは、
ちょっと不思議かなと思いました。

というのも「式」は神聖な誓いの場であるので
違う神様(キリスト教と神道)に2回・・・というのはとても違和感があります。

でも、海外で新婚旅行を兼ねてウエディングドレスも着たいですよね。

そういう場合は式をせずに「フォトツアー」のような
ものを利用されてはいかがでしょうか?

かたちとして残る記念にもなりますし、おすすめです。
食事会の場で写真を披露するときっと喜ばれますよ。

あと振り袖は、基本的に未婚女性の着るものなので
挙式後に着るのは不自然です。

白無垢のあとに着るのでしたら、色打ち掛けなどが一般的ですよ。
レンタル屋さんでしたら、きっとセットで安くなると思います。

もし色打ち掛けでない場合は「訪問着」など、振り袖以外の
格のある着物を着られた方が良いと思います。

ちなみにご予算の問題があれば、式に色打ち掛けを着用して
そのままお食事会、というのもありだと思いますよ。

ご参考になれば幸いです。
どうぞお幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ございません。

彼の了解も得られ、じっくり調べてみると
百貨店などのブライダルサロンでも、挙式&会食プランがありました。
それには白無垢がセットでついているので、ちょうどいいかなと検討中です。

振袖についてなのですが・・・
百貨店のプランナーさんに質問したところ
「成人式のお振袖は、花嫁様の最後の着る機会になりますので、ちっともおかしくありませんよ」とのことでした。
打ち掛けも大変魅力的なのですが・・・やはり、持ち込み&着付のみの値段よりは高くなりますので
せっかく両親と祖父母が買ってくれた振袖を着ようと思います。

挙式2回も「タブー」とされる方もいらっしゃるようなんですが
私も彼も「2回楽しめてラッキー♪」の人間だったので
これまたせっかくなので、海外挙式と国内神前式を挙げようと思います^^

ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/13 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!