電子書籍の厳選無料作品が豊富!

横浜線の帰宅ラッシュはこんなに激しいとは・・・。

昨日、用事があり新横浜駅近くのホームセンターに行き、その後
菊名駅近くのスーパーで買い物をした後、菊名駅から隣りの新横浜駅
まで、横浜線の下り電車に乗りました。私が実際に電車に乗ったのは
午後7時半頃だったんですが、都心から少し離れた所を走る事もあって
私が想像していた以上に混雑していました。そして自宅に戻り、
ネットで横浜線の時刻表を見て、ふと思った事があります。それは
横浜線は混雑の激しい帰宅時間帯に運転している電車の本数が日中と
そんなに変わらない事です。例えば、菊名駅から八王子方面へ向う
電車を例に取ると、快速電車が運転されている13時台は各駅停車が
6本、快速電車が3本の合計9本の電車が発車しますが、19時台の時刻表
を見ると各駅停車のみの時間帯なんですが、電車の本数が橋本行き
1本を含む8本しかなく、帰宅ラッシュより、午後の時間帯のほうが
電車の本数が多いと言う珍しいダイヤになっています。私は横浜市民
ですが、帰宅時間帯に横浜線に乗る事は滅多にないので、帰宅
ラッシュの混み具合はこんなもんなのかどうか、分かりませんが、
日頃、通勤・通学で横浜線を使っている皆さんは今の帰宅時間帯の
混雑は激しすぎると思いますか?利用者の声を聞かせて下さい。

A 回答 (6件)

こんばんは。


首都圏の私鉄で運転士をしています。

横浜線、確かに混んでいる電車ですが、他線もそれ以上に混んでおり横浜線だけが異常に混んでいる訳ではありません。

編成を伸ばすのは確かに一つの方法なのですが、各駅のホームを延伸し、電車を収納する車庫も伸ばさなけれなりません。
場所によっては土地を購入し、所有者に立ち退いてもらわなければなりません。なかなか、明日明後日に展開出来るハナシにはなりません。

もう一つの方法は、編成は今のまま、列車の頻度を増やす。
駅や車庫は工事する必要が無く、待ち時間も短くなり一番理想的な改善になります。
他線なら乗務員を増やし、車両を集めれば、数年後には可能なハナシです。

しかし、横浜線特有の事情として、元々横浜線内の車庫の収容量が足りないのです。

橋本、小机、東神奈川の数本の引き込み線。
あれが横浜線の沿線の車庫の全て。
点検は大船の横須賀線の車庫で。
沿線外から電車を持って来ています。
桜木町行き、東神奈川行きが殆どなのに、宝探しのように大船行きがあるのは、そんな事情があります。
収納スペースが無いため、輸送量の変化に弱い路線です。
結果、夕方も日中も、一時間辺りの片道の列車総運行本数が変わらない、快速を無くして平行ダイヤを組み、乗車率を平準化せざるを得ないのです。

急ぎ改善しなければならない事ではありますが、先に書いた通り、用地買収はおいそれと出来ません。
昔の田んぼの中を走っていた頃ならいざしらず、急激に乗客が増えた路線。
車庫作るにも、土地の確保が難しい。
電車が簡単に増やせないため、結果として増発がなかなか出来ない。
それが質問者様が抱いた疑問の理由になるのです。
    • good
    • 7

横浜線は横浜側でも混むし八王子方でも混む、そして中間の町田もターミナル駅で混みます。

都心~郊外を結ぶ路線とはまた違って両方向で混むのが特徴的です。(他には南武線、私鉄だと新京成など)

ですから増発となるとかなりの本数確保しなければならない、だがその車両を留置する場所がない。また乗務員も確保しなければならない。増発って案外簡単なことじゃないんですよね。

ちなみに朝ラッシュ時の横浜線の混雑率は何故かランキングに載ってないが180後半~200%台(たしか鴨居~中山)でかなり混雑します。
    • good
    • 2

まぁいろいろあるんですよ。



私も実際に当該時間に乗ったことはありますが、横浜線は確かに込みます。
しかし、それでもたいしたことはないと思います。
まぁ人によるのでしょうが、アレくらいなら他にもっと凄い路線はいっぱいあります。
それと乗った区間が悪かったですね。
菊名-新横浜は横浜線で一番人の通過量が多い区間です。
ですから、ココだけ以上に混んでいます。

それから横浜線ですが、終点の東神奈川駅のホームが2本しかありません。
横浜線は日中は快速を増やして9本の体制ですが、そのうち快速3本含む6本は桜木町まで行きます。
これはこの時間帯ならば、京浜東北・根岸線にも余裕があるので直通しています。
しかし、夕方のラッシュになるとその余裕がなくなり、直通運転が出来ません。
したがって、横浜線の電車は東神奈川で折り返し本数を捌かないといけません。
なので、これが限界なんだろうと思います。
個人的にはあと2~3本増やしてほしいとは思いますが、多分無理なんだろうなぁと思います。
    • good
    • 0

横浜線の利用者です。

帰宅時間帯は確かに混雑していますが、ラッシュというほどではありません。同じ時間帯では田園都市線のほうが混雑しています。時には無理やり乗り込もうとしても乗れない、いわゆる積み残しがあります。質問者さんが見た混み具合がどれほどかは知りませんが、ダイヤ乱れでもない限り身動きが取れないほど混むことはめったに無いです。
横浜線の特徴として乗り換えのある駅では人の流入と流出が激しいので、菊名駅から東横線利用者が大量に乗り込むことはよくあることです。ただ、町田以遠に行くと若干は人は減ってきている気がします。
それなので横浜線は乗りにくいほど混雑をしているとは感じたことがありません。

追加で、横浜線で使われている205系はほぼ横浜線用の205系です。山手線のお古はH28編成だけです。今でも205系は横浜線だけでなく武蔵野線や南武線、埼京線でも使われています。
東海道線や横須賀線の車は通勤型ではなく近郊型です。利用目的が違うからグリーン車があるのではないでしょうか?政治家云々の話しは議論の飛躍です。
    • good
    • 2

半年前までよく使用していました。



混雑度ですが、混んでいると言えば混んでいますが、都心もこんなもんです。
八王子方面の電車は、菊名で後ろ寄りにどっと乗ってきます。その時点で前寄りは、後ろ寄りよりは
多少空いています。

本数は、夕方はあまり増えていません。
恐らくですが、

・昼間は、快速はオマケみたいなものなので、実質1時間に6本。
 なので、それよりは夕方の方が本数が多い。

・日産スタジアムでサッカーの国際試合等、お客様が集中する場合は、臨時電車が走ります。
 それは、通常走っている電車と電車の間に、臨時電車を走らせます。そのため、通常のダイヤの
 間隔が狭いと、臨時電車を走らせるために通常運転の電車も相当時刻変更しなければならず、
 面倒なので、あえてある程度間隔をあけていると思われます。

そのあたりがあるのでしょう。


車両ですが、現在使用されている205系ですが、当時は新車で導入されました。この型式は、関東で
は山手線の次に導入され、暫くの間は京浜東北線の方がオンボロ電車でした。その後本数が増え
た分については、山手線等からお古を数本譲り受けています。

編成を10両にするには、現在のホームは一部を除いて10両対応になっていないので、伸ばす必要
があります。また、橋本や東神奈川にある車両基地も10両対応にする必要があるため、かなり大
がかりな工事となります。

当面はこのままだと思われます。
    • good
    • 2

横浜線沿線で通勤で毎日利用、東神奈川で京浜東北です。



確かに本数は少ないですね。
京浜東北に比べて、全然少ないです。
夕方、東神奈川からの下りは、すごい混雑が終電近くまで続きます。
座れないと、町田まで30分も身動き不可です。

今だに8両編成、数年前は7両でした。
10両にホームは、対応していると思うのですが。

首都圏で8両は少数派。
相鉄は昔から10両です。

なぜか横浜線は、冷遇されています。
車両も、旧式のボロだし。

東海道、横須賀線は15両、昼間は11両ですが、
必ずグリーン車が、2両も付いています。
必ず座れる、通勤快速もあるし。

やはり、東京に乗り入れて、政治家や財界人が沿線に住んでないと、
だめですね。

ま、中央線、田園都市線よりは、混雑はましですが。

個人的には、快速は不必要。
通過駅が少なく、東神奈川から相模原まで10分弱しか変りません。
気分的には、早いですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!