
コンバインのエンジンが不調です。クボタのSR23Jです。エンジンをかけて初めのうちは絶好調なのですが30分くらい負荷をかけて刈り取った頃徐々に回転数が落ちてきてスロットルをあげても脱穀の回転数まで上がりません。当然トルクが足らなくなり詰まります。エンジン音も息つき状態でうなる感じです。いろいろな人に聞きましたがよくわかりません。色々やりましたので以下の通り報告します。1.燃料キャップのふたが詰まってバキューム現象になる。・・・穴をあけて試しましたがが変わりません。2.燃料系・・・(1)燃料交換(2)エンジン側入口の網状のフィルター清掃(3)燃料ポンプ前後のフューエルフィルター交換(4)燃料ポンプの動作確認(電磁のような音と共に一定量送っています) **以上燃料系はこれだけやっても変わらず
3.冷却水系統・・・(1)ラジエター清掃(2)ウオーターポンプの確認(ラジエター入口側(上)を外したら勢いよく流れていました。(3)サーモスタットが開いていないのではと思いそのものを外しました。(4)エンジン側のジャケットが詰まっているのかと思いサーモスタット外した後の穴から水道水を入れるとラジエター下部のホースをはずしたホースから水が出ます。ので詰まっていないかと思います。 **以上水系はこれだけやっても変わらず。これがオーバーヒート気味になって一番怪しいと思ったのですが・・・・。 ところでウオーターポンプは温度上昇によって能力が落ちることありますか?それからサーモを外したら確かにラジエターを通るのでよく冷えますが、その系統だけが流れ易くなりエンジン側には流れ難くなるのでしょうか?
*************************************
以上なのですが今稲刈りの最中で全然効率が上がらず(30分刈って1時間やすませるといった具合に)困っています。この機械は個人取り引きしたものなので農機具やさんには相談できずに困っています。どなたかご助言お願いします。
********************************
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一気筒死にかけてるとかって事は無いですか?
冷えてる時は正常な気筒で頑張ってるけど 無理が掛かってオーバーヒート
この回答への補足
ありがとうございます。死にかけていると言うことは圧縮が十分でないということですか?温度が上がるとシリンダー~ピストン間のクリアランスが大きくなるのでしょうか? 私はまだ冷却水の原因を捨てていなくて明日以下のように確認しようと思っていますがいかがでしょうか?
1.通常の運転してエンジンの調子が悪くなったところで停止。 2.冷却水を全部抜き取る(エンジンが焼けたらいけないので)補充しながら全量交換する。(とりあえず水)3.再稼働させてみて直ったらウオーターポンプとサーモスタットを交換しようと思います。なぜならいままでは一時停止させても再稼働したときには不調のままだったので。
No.8
- 回答日時:
>その系統だけが流れ易くなりエンジン側には流れ難くなるのでしょうか?
サームスタットの件ですが、エンジンのジャケットを巡った後サーモにたどり着き、温度が低ければ弁は閉じたままですからポンプを経由してジャケットに戻ります。
温度が82℃を越えれば、弁が開き、ラジエーターに回り込んで冷却され、ポンプに行きます。
その系統と書いてあるので、ちょっと?な気がしてね。
サーモが外せるのなら、外してビーカーや鍋で試験をしてみては?
82-86℃以上で開くそれ以下なら閉じるならOKなんだけど。
ポンプ自体はエンジン回転力を利用しているので、エンジン回転に左右されます。
ラジエーターの水流ですが、サーモが開いていれば水流がありますが、温度に達していない場合は弁が開きませんから水流はないです。
ありがとうございます。最終的にはサーモを常時外しても問題ないとのことで外しました。あとは原因がどこにあるかということで水温の原因をつぶすために冷却能力をあげるために外付けファンをつけました。今のところ問題ないのですが、外気温が今はずいぶん下がってきているので何とも言えませんが当分これで逝こうと思います。
No.7
- 回答日時:
オーバーヒート気味時のエンジン音や排気ガスの匂いはどうですか?
力強いディーゼル音がして排ガスも完全燃焼した匂いですか?
私の時はスカスカした感じの音に生ガスが出る様な匂いでした
修理は互換性有る中古エンジンに自分で載せ替えました
この回答への補足
ありがとうございます。今日運転してみたのですが、だんだんtake987さんの言われる原因に近づいてきました。といいますのは今日刈っていて症状が出たので停止させてラジエターから排水させながらキャップのところから給水して約5リットルくらい入れ替えてみました。その後運転させたら正常に戻ったので水系かなと思ったのですが水でエンジンジャケットを冷やせば当然噴射関係も冷えますから一概にポンプが悪いとは言えないですね。その後刈っていくとまた症状が現れたのでラジエターキャップを外してみたら結構な勢いで水流がみえたのでポンプではないような気がしました。それと農機具やさんに聞いたらポンプはそんなに壊れないとのことでした。異常の時にはエンジンが息つきのような感じで言われるようにスカスカのようにも聞こえますし言われてみれば1気筒だけおかしいような音かなとも聞こえます。take987さんはエンジンを載せ替えたそうですが私は時間がないのでダメ元で部品交換しようと思います。噴射ノズルを3個と噴射ポンプも交換必要でしょうか?どのくらいするものかご存じですか?
補足日時:2010/09/12 15:42No.6
- 回答日時:
詳しいことは分かりませんが、水系を疑っているとの事に同感致します。
確認方法としてサーモスタットを抜き取って稼働することは可能だと思いますが、確認されては?。
サーモスタットが閉じたまま故障という事も考えられるかと思いました。
最近の車ではまずないことですが、昔はありました。
水温計はないのでしょうか。
車のことからしか判断できませんが、参考になれば幸いです。
この回答への補足
ありがとうございます。はじめの説明に書いているんですけどサーモスタット自信を外して運転してみたんです。
でも結果は変わらなかったのです。ラジエターに行くホースを外して水を供給しながらホースからの水流をみたら結構勢いよく出ているのですが時々止まることがあるので今度はポンプを疑っています。
No.2
- 回答日時:
吸気系の点検清掃は?
この回答への補足
ありがとうございます。吸気系フィルターのそうじをしました。
ところで私はまだ冷却水の原因を捨てていなくて明日以下のように確認しようと思っていますがいかがでしょうか?
1.通常の運転してエンジンの調子が悪くなったところで停止。 2.冷却水を全部抜き取る(エンジンが焼けたらいけないので)補充しながら全量交換する。(とりあえず水)3.再稼働させてみて直ったらウオーターポンプとサーモスタットを交換しようと思います。
**なぜならいままでは一時停止させても再稼働したときには不調のままだったので。それから先ほどラジエター上側ホースを外して水流を長時間見ていましたら安定的に流れる中で時々ランダムに水流が止まるときがありましたので・・・・ポンプも疑ってもいいかなと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水温が100℃は異常ですか?
-
ラジエターの水は水道水で大丈...
-
夏に高速走行をしてエンジンを...
-
LLC交換時の「エア抜き」につい...
-
RB25DET、ステージアのタービン...
-
飛行機の燃料は何ですか?
-
LLCの適正温度はどの程度が...
-
ボンネット下から青い液体が漏...
-
ラジエターの不調について
-
クランクシャフト破損時の修理費用
-
WRX S4に乗っているのですが、...
-
ラジエターの冷却水
-
軽油仕様車にガソリン・・
-
自動車の排気温度センサーは大...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
カーエアコンの適正ガス圧が知...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
エアコン冷媒への水分の混入
-
ワゴンR平成24年式MH34Sステ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水温が100℃は異常ですか?
-
LLC交換時の「エア抜き」につい...
-
夏に高速走行をしてエンジンを...
-
ラジエーターの水位について。
-
エンジンの温度は何度くらい?
-
8時間ほど車を止めておくとブレ...
-
ダイハツエッセ 走行中に警告灯...
-
自動車の排気温度センサーは大...
-
水温計は空になると機能しない?
-
ミニクーパーに乗っていた者で...
-
ターボ車のマフラー出口の排気...
-
エンジン切ってもファンが回る...
-
冷却水が規定量入らない?
-
自動車 ラジエータファン
-
遊びの為にZN6を購入しました。...
-
高速を走った後はアイドリング...
-
車のガソリンタンクに砂糖を入...
-
飛行機の燃料は何ですか?
-
ラジエターの水は水道水で大丈...
-
熱
おすすめ情報