dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーレイレコーダーに精通している方、おすすめを教えて下さい。


一週間後くらいにブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
メーカーは、SONYかPANAで考えていて(東芝は現在のHDDレコーダーでドライブの性能がわるく壊れまくりで懲りました)、SONYのおまかせ録画が魅力的だなあと思っているのですが、実際に使うにあたって不便を感じたりすることもでてくると思うので、個人的な使い方で、便利な機種やこれは使いにくいよ、というものが換わってくると思うので、色んなメーカー、色んな機種に詳しい方のアドバイス、またはお勧めがあればぜひ教えてください。


○地上波、BS、CSでWチューナー必須。ハイビジョン録画。

○安ければ安いほどいいが、安かろう悪かろうではこまるので、価格帯は6~8万円代くらいを考えています。

○録画は地上波、スカパーe2、NHK-BS類、WOWOWなどを録画します。

○とにかく使う頻度が多くて一日中電源がついている日もが多いです。そのため結構頻繁に壊れたりしてしまうので、アフターフォローの面で色々融通を利かせてくれるメーカーがいいです。(今使っている東芝はドライブなどの性能は悪くよく壊れますが、修理して壊れたら新品にかえますなど、融通はきかせてくれるほうだったと思います)

○録画は、見終わったら消すものもありますが保存用に録画してメディアに焼く目的が主です。

○今はHDD&DVDレコーダーを使っていますがHDDに録画したものはある程度たまったら随時DVD-Rにうつすようにしており、HDDの中身の整理はまめにするほうです。

○コピーワンスの番組など、長時間(3時間以上のライブなど)をメディアに焼いて保存することも多いので、レート変換的な機能や、圧縮?して長時間を録画したりができないような機種はNGです。

○チャプター編集、フォルダ整理、プレイリスト編集など、とにかくHDD内で編集することが多いので、これらの作業やメディアにやくのに不便のないもの(メーカーによっては勝手のよくないものがあると聞くので)

○DVD-Rしか再生できない友人に、留守などで見れない番組などの録画を頼まれることがあるんですが、その場合、今まではアナログで録画していたのでDVD-Rに焼けたのですが、ダビング10やコピーワンスになるとRWではないと焼けないと思うんですがDVD-R再生機用にうつせるような機能があれば(これはあくまであればいいなという感じです)

○SCITECの安いCPRM対応プレーヤーを所有しており、メイン機器で録画したものをそれで再生する機会が多いのですが、知人から焼いてもらったDVDなどで再生できないことがあるので、コピーした際に他機種で再生できないことが多いなどの不具合の出ないもの。


これらの条件で探しています。


1.SONYのW録機種は、これらに対して便利性がいいでしょうか。
おまかせ録画が便利そうだなと思って第一候補にしているんですが、地上波の番組しかひろわないと思うので迷っています。(キーワード登録したいアーティストが地上波だと出ない人も多いので・・・)

2.第二候補がPanaなのですが、YoutubeがTvで見れる?ような機能があるらしいですが、普通にネット上でみれるYoutubeの動画は全てTV画面でみれるのでしょうか?
それとも、何か特別なサイトじゃないとだめなのでしょうか?
もしみれるとすると、それらを何かしらの方法でHDDに録画することは可能なのでしょうか?(直接映像が流れている画面を録画などでもいいので)


3.現在のHDDレコーダーは300GB以下です。容量が低ければ価格もさがると思うのですが、デジタル放送だと容量が必要だと聞きました。350くらいのものだと何時間くらい保存できるのでしょうか?
メディアに焼くまで、ためておくものもあるので、多いときは20~30時間分くらい入ってますがこの容量だと危ないでしょうか。1TBのものだと高すぎて・・・

4.TVは液晶がではじめたばかりの頃にかった東芝の古い物で、ハイビジョンでなくリンク機能などもないので、近いうちにTVの買い替えも考えているんですが、TVとレコーダーのメーカーをそろえたほうがいいのでしょうか?そろえると便利だよ程度のものでしょうか。SONYのTVは高くて・・・

上記のメーカーの機器に詳しいかた、実際使うとこんなところが不便であるとかこれが出来なくて困ったなどあれば教えて下さい。
また、条件を満たすようなお勧めの機種があれば教えていただきたいです。

HDDレコーダーでいいじゃないか、といわれそうですが、映画などもよくみますし、いずれはブルーレイ
もつかって行きたいと思ってるのでブルーレイレコーダーを考えてます

A 回答 (2件)

panasonic のブルーレイレコーダー(Wチューナー500GBモデル)で10倍圧縮モード付きの機種が貴殿の予算(8万円以内)に収まります。


10倍に圧縮しても圧縮なしの通常録画のように綺麗に見られます。
ダビングも無編集なら実時間掛かってコピーという事はありません。
短時間でダビング出来るので快適です。

Pana の最新機種だと一旦BD-R/REやDVD-R/RW/RAMなどに録画された番組をレコーダーにムーブしてから編集などを行い更にメディアに書き込むことが可能になりました。
BD-RやDVD-Rなど書き換えの出来ないメディアから行う場合、HDDにコピーされた時点で元のBD-RやDVD-Rは使用不可となります。(メディアを捨てる覚悟が必要です。)
私自身貴殿と同じ趣旨でBDレコーダーを探していましたが最新機種のスペックを見た途端に考えが変わりました。
このメディアからHDにムーブという機能は他社の記録メディアでも可能なため、パソコンのTVチャプチャーボードで録画したデータも生かせるので非常にポイントが高いです。

秋には各社のモデルチェンジが一斉に行われますので現行機種を購入される場合、購入は秋以降にしたほうが価格が安くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみに、無編集でダビング・・というのはどのような意味の編集を指すのでしょうか?
当方の場合、TV番組を録画したあと、アーティスト別にまとめたり、いらない部分をカットしたりして編集して自分の必要な部分だけをきれいにまとめてからメディアに移すことが大半なのですが・・・
今までは普通に高速でダビングできていましたが、それだと、実時間がかかるのですか?

また、私の場合は、TV番組をHDDに録画=メディアに移行が9割です。
直接メディアに録画をしてHDDにムーブすることはほとんどなく、PCもスペックの低いふるいものを使っていて、録画などはしません。
ただ、まれにダウンロード購入した映像をDVDに保存したり、友人に頼んだDVDを焼いてもらったりすることがあるのですが、これらのメディアからHDDに移行することができるよいうことなのでしょうか?
だとするとかなり魅力的かもしれません・・

ただ、モデルチェンジ後に最新機種を購入するには予算が足りないと思うのと、既に今のものが壊れかかっていて早急に入れ替えたいので、現行機種を購入することになると思います。

お礼日時:2010/09/13 18:40

初めまして、


地デジのテレビを買い、今までソニーのすご録を使っていたのですが、地デジのテレビには、出力端子があり、「すご録」と接続させ、録画していたのですが、画質が物凄く悪い。
デジタルで、録画できると思ったら、標準画質しか、出力しにとのこと~

少しでも、安くブルデイレコーダーが、欲しかったので、ヤフオクで、1年使用のソニーのBDZ-T75を、38000円で、ゲットできました。1週間前
綺麗な品で、HDDは500GB、チューナー2機ずつ入っているので、時間帯が重なった番組も、同時に録画できます。
画質は、デジタルで、録画するので、地デジ放送と、全く遜色がありません。「すご録」の画質とは、雲泥の差です。
ブルデイディスクは、録画・再生できますが、DVDは再生のみです。
繰り返しOKのブルデイディスク BD-REも、今は、安くなり、1枚、150円くらいになっております。
ほんで、BDディスクは、25GBあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
チューナーの数や、画質、容量につきましては店頭表示やネット上などでわかるので、ある程度自分で調べることができるのですが、それらの条件に合うレコーダーについて、自分のような使い方をするにあたて不便な点はないか、編集作業などに特化したようなレコーダーがあるのかというような、実際の操作性もあわせてお伺いしたかった次第です。

(例えばこのメーカーのこの機種はW録中にチューナーのチャンネル操作ができませんよとか、録画作業中に編集作業ができないですよとかいう具体的な問題など)


オークションや通販などは安いと思うのですが、とにかく質問に書いたように使用頻度が高く短期間で壊れることがあるので、メーカー保証1年程度だとかなり厳しいので、店頭購入で5年延長保証とかをつけて購入したいのでオークション購入などは考えていません。

お礼日時:2010/09/13 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!