
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何で エアコン配線に接続したのでしょう?
普通 オーディオ裏の配線より 分岐か ハンドル下の サービスコネクターから電源を取ります。
ETCは、配線三本 ACC(電源) メモリー電源(常時電源)とアースのはずです。
お話ですと 電源は、
1本しか接続していない様ですが?
アース接続箇所も 場所よって アースが落ちない場所もあるので 仮接続して 作動を確認 カードの出し入れ等で確認です。
確実なのは、 テスターで アースを取ろうとするところに片方当てて
キーONで電源が来るのが ACC電源で キーOFFでもONでも電源が来るのが メモリー電源です。
配線を 挟み込み 配線を繋げる物は 接触不良も発生しますので 接触確認も必要
配線接続したら 針を配線被服に差して テスターで 確認する事が可能
※配線接続作業は、 バッテリーのマイナス端子を 外して 施工して下さい
作動確認時 バッテリー端子を戻す。
ETC配線の ヒューズも切れてないか 確認して下さい。
車の配線は 単色とは限りません 茶色に 黄色のラインなど 別色のライン色が入っている場合もあるので 配線は 良く 360°確認してみて下さい。
このETC(三菱重工MOBE550)の電源は、ACCとアースの二本だけなんです。
エアコン配線から分配したのがまずかったんですね。
ちゃんとオーディオの配線から再度分配するようにしてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
線は必ず常時電源、ACC電源、アースの場所は絶対探さないと駄目です。
テスターは必要です。
線の色がわかっていても確認しないとだめです。
変わってることがあるので、
ETCはACCとマイナスの二本出ているのと
常時電源を取る3本の線の機種があると思います。
全部元に戻す前に接続確認は必要ですし、
機種によっては角度が決まっているのがあります。
No.2
- 回答日時:
全ての電線を目的ごとに色分け出来るほど電線に色はありません。
ですので同じ色を別の目的に使われる事もあります。
オーディオの茶色とエアコンの茶色は意味が違ったとしてもそれは当たり前の事です。
それくらいの事は車の電気関係をイジルのであれば基本的な所ですので、覚えられた方が良いですよ。
下手にエンジンコンピューターの電線が同じ色だからなんてつないだら、エンジンコンピューターを破損して10万以上なんて出費になる可能性もあります。
なんでオーディオの線から分岐しなかったのでしょう?
めんどくさいしこっちの方がやりやすいから。と言うのであれば、一番トラブルを起こしやすいパターンになります。
>めんどくさいしこっちの方がやりやすいから。と言うのであれば、一番トラブルを起こしやすいパターンになります。
はい。肝に銘じておきます。
オーディオの配線の長さに余裕がなく、奥のほうにあり、たわみも無かったので
エアコンの配線から分配してしまいました。
オーディオの配線でもう一度やり直します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMトランスミッター ノイズ低減
-
オートゲージ製タコメータが落...
-
SMITHS タコメーター配線について
-
どんなアーシングコードがよい...
-
ホンダ FIT GE系の電源配線に...
-
サンバーにタコメーターをつけたい
-
ネオン管の取り付け方法について
-
IG、ACC、+B、ILL
-
20セルシオ後期 純正マルチ付き...
-
ハイエースのシガーソケットの...
-
運転免許仮免技能試験で 車内に...
-
ダイナモ オルタネータの端子の...
-
ドアの開閉の音で苦情を言われ...
-
車のキーロック時にロック音が...
-
トヨタのESQUIREの後部座席のス...
-
ハイエース200系2型 スライドド...
-
ウーハー2発の場合の配線方法...
-
この部分の名称・・・
-
ETC取付に伴う電源(アンペア数...
-
ISUZU giga ずっとピービーピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーにタコメーターをつけたい
-
ACアダプター電線のプラスマ...
-
カーナビ取付けの配線キットの...
-
SMITHS タコメーター配線について
-
GX70GマークIIワゴンのメインユ...
-
カーナビの案内音が小さく、音...
-
グロメット(ゴム製のメクラ蓋)...
-
時々右側のスピーカーから音が...
-
カーオーディオが止まる?
-
FMトランスミッター ノイズ低減
-
カーナビの故障 ちらつき フリ...
-
ETC取り付け。
-
デッキの配線について(24V→12V)
-
HE21S ラパン ナビ取付 配線...
-
Greddyの水温計の針が振り切っ...
-
サブバッテリーチャージャー【S...
-
どんなアーシングコードがよい...
-
ホンダ・トゥデイのオーディオ...
-
ロードスターNA6CEの社外...
-
ポータブルナビのパーキングブ...
おすすめ情報