

1月ほど前に、ホンダのトゥデイ・ハミング(平成6年式)を購入しました。純正オーディオはAMラジオのみです。なので、さっそくケンウッドのCDオーディオと、取り付けキットを購入し、いざ純正を取り外してみたら、純正のオーディオは8ピンのコネクタで接続されていました。購入した取り付けキットは16ピンで、購入したカー用品店に交換してもらいに行ったら「そんなコネクタは見たことがない…」と言われてしまいました。16ピンを、切って8ピンに繋げてくれとのことです。しかしどの線が電源で、どの線がスピーカー線なのかもわからず、インターネット上を探し回りましたが、8ピンのコネクタのことについては発見できませんでした。せっかく購入したオーディオも付けれず困っております。どなか、この8ピンに詳しい方、取り付けたことのある方、おりましたら情報をお願いします。なお純正からは、その8ピンのうち6本使っており、ケーブルの色は赤と黒と灰色と黄色と青と白です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先の回答に補足します。
16ピンとか12ピンのカプラーを持つクルマは前後左右の4スピーカを前提とする配線を持つものになります。
しかしハミングは通常フロント側だけの2スピーカしか考慮されていません。そのためカプラーも8ピンで事足りるということかと思います。
ただ常識的にオーディオがフロント側の2チャンネルだとしても
1.バックアップ電源(常時12V)
2.アクセサリー電源
3.アース
4.イルミネーション電源
5.右スピーカ +
6.右スピーカ -
7.左スピーカ +
8.左スピーカ -
は必要です。
ということから6ピンだと片方にしかスピーカがない可能性が高いように思われます。
いっそ純正のカプラーからはバックアップ電源・アクセサリー電源・アース・イルミ電源(があれば)だけを取り出して左右のスピーカには別途配線を新設するほうが簡単ではないでしょうか。この場合テスターは必需品ですね。
私が昔やったときも16センチスピーカをドアに取り付けたため、純正のスピーカ配線は使わずスピーカの付属配線で別配線しました。
せっかく買ったオーディオですからがんばってDIYしてみてください。
以下あくまで記憶からですので自信はありませんが(間違っている可能性はあります)
赤:アクセサリー線
黒:アース
灰&黄:スピーカ
青:イルミ線?
白:バックアップ線
ではなかったかと・・・テスターであたりをつける参考にしてください。
この回答への補足
ご指摘ありがとうございます。さっそく調べてみたところ、黒はアースで、あと白と黄色から常時13V程度きており、他は0Vでした。しかしACCに回しても何もかわりません。これはアクセサリー線がきていないのでしょうか?青と灰色がハイインピーダンスだったのでスピーカのようです。そして純正の方には左フロントスピーカ線しかありませんが車体側にはもう2本あったのでそれが右フロントスピーカー線だと思われます。赤がACCかと思いますが、ACCに回してもエンジンをかけても電圧は0V付近のまま変わりませんので、これは何に使われているのでしょうか?あと、スピーカー線はどちらが+なのでしょうか?なお形式はVーJW3です。また右スピーカーは購入するときに取り付けてもらいました。以上のことで何か他にわかることがありましたらお願いします。
補足日時:2002/12/15 15:40取り付け完了しました!ありがとうございました。右スピーカーにも接続し、ちゃんと聞けるようになりました。ただコードが多すぎてオーディオがはみ出してしまいましたが…。最後に、8ピンネクタについて。黄色がACCでした。そして青と灰色が左スピーカー線、赤がイルミ線と思われますが、今回私は接続していないのでわかりません。また右スピーカーは茶色と赤です。
No.2
- 回答日時:
以前トゥデイを家族が使っていたのでそれに市販のオーディオを付けていましたが、どの色の線をどうしたのかは忘れてしまいました。
しかし接続する際の配線はホンダのディーラ(プリモ)に出向いて電気図を見せてもらい自分で8ピンの配線を切ってギボシ接続を行いました。これが一番確実ですから、近くのディーラでメカニックのかたに事情を説明して電気図を見せてもらうことをおすすめします。どこでも割と親切に対応してくれます。
またずっと以前は8ピンへの接続キットもあったと記憶していますが、現在ではまったく売られていないようです。
ところでお乗りのトゥデイはAMラジオだけとのことですが、スピーカは左右ともに最初から取り付けられていますでしょうか?この型式のトゥデイはAMラジオだけのモデルだとスピーカは助手席側(だったと思いますが運転席側だったかも)片方だけにしかなかったと思います。左右とも装着されていればそれでよしですが、もし片側だけだったとするとオーディオの配線以前にスピーカの購入が必要になりますので、この点を是非ご確認ください。
片側スピーカの場合でも配線は左右ともにされているはずですから配線のご心配はいりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーにタコメーターをつけたい
-
カーオーディオを自分で付ける...
-
ha22sアルトワークスに乗ってま...
-
時々右側のスピーカーから音が...
-
サブバッテリーチャージャー【S...
-
カーナビ取付けの配線キットの...
-
ポータブル電源 suaoki s370を...
-
Greddyの水温計の針が振り切っ...
-
IG、ACC、+B、ILL
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
本日、普通自動車仮免許の試験...
-
ETC取付に伴う電源(アンペア数...
-
トヨタのESQUIREの後部座席のス...
-
20セルシオ後期 純正マルチ付き...
-
ワンマンカーの後部乗務員室
-
運転免許仮免技能試験で 車内に...
-
車で、ルームランプがオフでも...
-
ダイナモ オルタネータの端子の...
-
ケンウッドとカロッツェリアは...
-
RCAからスピーカーラインに変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SMITHS タコメーター配線について
-
サンバーにタコメーターをつけたい
-
ACアダプター電線のプラスマ...
-
sanyo nva-ms3310 のナビについて
-
グロメット(ゴム製のメクラ蓋)...
-
カーナビ取付けの配線キットの...
-
時々右側のスピーカーから音が...
-
FMトランスミッター ノイズ低減
-
ラパン HE33Sの純正カーナビ裏...
-
カーオーディオが止まる?
-
ハロゲンバルブは後方に3つの...
-
オーディオにノイズが入って困...
-
細い配線の分岐方法を教えてく...
-
アンプの設置に伴う、電源ケー...
-
ホンダ・トゥデイのオーディオ...
-
スズキのラパンのサイドブレー...
-
オートゲージ製タコメータが落...
-
タコメーターを付けたいのですが、
-
カーナビの案内音が小さく、音...
-
どんなアーシングコードがよい...
おすすめ情報