dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windowsXPのBEEP音を任意の音声ファイルに変更するbatファイルを作成したい。

お世話になります。

掲題の通り、windowsXPのBEEP音を任意の音声ファイルに変更するバッチを作成したいと
考えております。[コントロールパネル]→[サウンドとオーディオデバイス]からBEEP音の変更などを
行うことが可能であることまでは調べられましたが、複数台(150台程度に他の設定も合わせて)設定したいと考えており、実行するだけで設定変更できるbatファイルを作成することは出来ないかと考えております。

変更する音声ファイルはc/windows/media(デフォルトのBEEP音が格納されているディレクトリ)の中で設定するつもりで検討しております。(もしくは別の音声ファイルを格納して指定します。)

お手数をおかけしますが、ご教授お願い致します。

A 回答 (2件)

NO1です。

あの「ゴン!」という音、余り気持ちの良いものではないですね。

なるほど、おっしゃっている意味、よく分かります。Excelなどでは動作をそのままマクロにすることが出来たりしますがOS上ではそのようなことは一般的にサポートされていない、だからバッチファイルで、、、ということだったんですね。しかしShellコマンドをいろいろと集めてきてそれを一つのバッチファイルにするより私には先に書きました方法の方が簡単ですね。バッチファイルにしろ何にしろ、究極はレジストリを書き換える分けですからバグを見つけやすい簡単なものが良いと思うのですが、、、、。

それとあと一つの方法があります。もし「ゴン!」という音を変えたいだけであれば、お好みの音のファイル名を「ゴン!」という音のファイル名にしてコピーしてしまう方法です。もちろん元に戻すことができるようにバックアップが必要ですが。これならMS-DOSのコピーコマンドだけでいけそうですね。単純なバッチファイルであり問題が起こる可能性も少ないかも知れませんね。
    • good
    • 0

先ず、「効果音」という意味で「BEEP音」という言葉を使っておられるのでしょうね。



batファイルでもShellコマンドを呼び出して出来るのでしょうが、以下はVBスクリプトを使ったサンプルです。ただしこのようなことは行ったことがありませんのであくまでもこの辺りをいじるのだろうなというヒント程度の参考として頂き、なおかつレジストリをいじる、しかもスクリプトでいじるわけで、150台ものPCをいじっておかしなことになれば大変です。その辺りを重々ご承知くださって、例えば1台だけについてテストしてみてOKということであれば残りにも実行させるというようにくれぐれも慎重に願います。

Set wobj = WScript.CreateObject("WScript.Shell")

wobj.RegWrite "HKEY_CURRENT_USER\AppEvents\Schemes\Apps\.Default\MailBeep\.Current","%SystemRoot%\media\Windows XP Notify.wav","REG_EXPAND_SZ"


以下簡単な説明です。
このスクリプトは2(論理)行からなっていますが、1行目はレジストリをいじるための道具を作ったようなものと考えてください。道具の名前はwobjです。

次にこの作られた道具wobjの機能のうちのRegWriteという機能を使ってレジストリに書き込みをしています。

以上をメモ帳などに書き込み拡張子vbsで保存します。あとはそれをダブルクリックして実行ということになります。

くどいですがレジストリ操作を間違えると大変なことになります。GUIのウインドウからアプリケーションが用意したダイアログなどのインターフェースを使って行う変更と違って問答無用で変更してしまいます。間違った指図であろうがなかろうがその通りに書き込んでしまいますのでくれぐれも理屈を理解されるようにお願いします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。ご指摘のとおり、「効果音」の変更です。
BEEP音ではありません。

あの「ゴン!」という効果音を変更したいだけなんです。
コントロールパネルから効果音を選択して、変更

↓こちらのような手順を自動化できないものかと考えております。
http://sound.soragoto.net/jp/setup/xp/setup-xp.h …

具体的には↓こちらのような形で出来ないだろうかと考えております。
http://www.cdwavmp3.com/mp3/bangai/batfile.html

補足日時:2010/09/15 00:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!