
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「録」「拾遺録」「語録」
「譚」「綺譚」
「章」
「稿」
「論」
「経」
「聚」「類聚」
「疏」「義疏」
「註」「訓註」
「鑑」
「話」「夜話」
「考」「論考」
仏教関係(特に禅宗関係)の書物をよく読むので、そちら方面に擯出するものを挙げました。
どういったふうに使うのかは、文字の意味を見ていただければだいたい分かると思います。
具体例はたくさんあって面倒なので省略m(_ _)m
もしどうしても具体例をお知りになりたいのであれば、補足してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
東海道中膝栗毛はパブリックド...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
書籍などでの間違いを指摘したい
-
TIMESTAMPについて
-
書店で売っている楽譜は図書カ...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
Kindle の 書籍ファイル の所在
-
サンジェルマン伯爵についての本…
-
日本の本で値段が一番高い本は?
-
共立出版のコンピュータネット...
-
監修者と編集者
-
書籍を特定する番号【ISBNコー...
-
アサーションの教材
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
自分が読んでいる本のジャンル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
監修者と編集者
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
TIMESTAMPについて
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
【語源・由来】“本”が“書物”を...
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
-
本の発行日 第1刷とか、第6...
-
書籍などでの間違いを指摘したい
おすすめ情報