重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語の漫画を英語に訳しています。
擬音で「キラーン」という光る音。
小柄な人がレンガを「よいしょ!よいしょ!」と運んでいるところがあるのですが、どのように訳したらよいでしょうか。知恵をお貸しください。

A 回答 (2件)

まず「キラーン」についてですが、キラーンそのものではなく、


「キラッ」という感じに近いと思いますが、sparkleかflashが当てはまります。
そのシーン(光っている物が何か)によりますが、sparkleが近いように思います。

また「よいしょ!よいしょ!」についてですが、外国人が「よいしょ」と言うのを
あまり聞いたことがありません。
そこで、外国人の知人に聞いたのですが、「別に何も言わない」との答えでした。
ただ、該当する場面でもし言うとしたら「oops」だそうです。

oops自体は、「しまった」とか「うわっ」という表現として一般的ですが、
「よいしょ」という掛け声としても使うことがあるそうです。
ちなみに辞書には「oops-a-daisy」で「よいしょ」の意味とあったのですが、
前述の知人曰く「そんなこと言わない」とのことでした・・。

自分で辞書で調べてみたところ、他にも「alley-oop」や「upsy-daisy」という
表現がありましたが、いずれも「まれ」と記載されていましたので、
やはり英語では「よいしょ」とはあまり言わないように思われます。

漫画の翻訳という観点では、口語や俗語で一般に良く使われる表現の方が良いと思いますし
また絵があることから間違えた解釈もされ難いとおもいますので「oops」が良いのではないかと思います。

因みに、英語版の日本漫画では、背景の一部として描写されているセリフ以外の擬音などは、
日本語(カタカナ)そのままの物も多く、それがcoolだと評価されていることもあるそうです。

例)人物の登場シーンなどで、背景に「バーン!!」と書かれている場合。
 1.そのままカタカナで「バーン!!」
 2.ローマ字にして「BAAAN!!」など

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネイティブの方に聞いてくださったのですか。とても助かります。
「キラーン」はドクターが持っている注射器が光っている音です。(カッコ良く)
教えてくださったsparkleとはちょっと違うかもしれません。でもありがとうございます。

oopsはそんな時にも使うんですね。こちらは使わせていただきたいと思います。

音をローマ字にしてそのまま使うこともできるのですね。

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 19:28

「キラーン」にはglitter も使えるかもしれませんね。


こちらに参考になりそうなページがありました。
http://www.rondely.com/zakkaya/dic5/eng.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/16 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!