dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

ジムニーの副変速機の使い方を教えて下さい。
タイでジムニー(シエラ?)を借りようと思っています。
LoとHighがあるようですが、山ではLoのままで1~5を変速するのでしょうか。
それとも、High1速でも足りなければLoにするのでしょうか。
また、走行中にLo⇔Highに切り替えてもいいのでしょうか。

A 回答 (4件)

>山ではLoのままで1~5を変速するのでしょうか。


道路の状況次第ですね
どの程度の悪路を走行するかによって、4Hか4Lを最初から選択しておけばいいでしょう
4Hでは無理そうであれば、一旦停止して4Lにシフトしましょう

>走行中にLo⇔Highに切り替えてもいいのでしょうか。
4L以外は走行中でも切替可能です
直進状態で、多少速度は抑え目で
    • good
    • 0

「山」というのがどういったものをあらわしているのかわかりませんが、普通に車が走る山道なら、未舗装路でも多少の悪路でも「Lo」を使うことはありません。


ものすごいぬかるみとか、ものすごい急斜面とか、「ええっ、こんなとこ車で走れるの?」というところで初めてLoの出番がきます。
何かの調査で山奥に入るとか、山奥の少数民族のを訪ねるとかなら使うこともあるかもしれませんが、普通の観光でレンタカーを借りる程度でしたらまずLoは使いません。それどころか、4WDにする必要もありません。(ひょっとしたら、そもそも貸してくれるのは4WDじゃなく2WDバージョンのジムニーかもしれません)
    • good
    • 0

こんばんは、取りあえず質問に回答するとして。



>LoとHighがあるようですが、山ではLoのままで1~5を変速するのでしょうか。
機械的には問題ないですがLoのまま1~5速は普通無いですね。

>それとも、High1速でも足りなければLoにするのでしょうか。
基本そんなところでしょうか。

>また、走行中にLo⇔Highに切り替えてもいいのでしょうか。
これは停止して切り替えるが基本です。停止、走行中両方でやってみれば解ります。

さて、何故ローレンジがあるのか?はエンジン特性を最大限に引き出す為にギヤを多段化していると思ってください。普段は4WD、2WDともHighレンジで事足りるのですが、モーグル不整地や急勾配などではHighレンジの1速ではトルク・パワーバンド内で走るにはスピードが出すぎるのです。

トルクとパワーと両方述べたのは不整地では色んな路面状況があり、パワーで走った方が良い場合、トルクに任せて走った方が良い場合とこのあたりは経験値が物を言います。

おおよそ4WDのLoレンジで走る路面状況では5速まで使うスピードにはならない為、1~5速は普通無いと言ったのはこのためです。ためしに林道などでLoレンジで移動してみてください。とても効率が悪いと気が付くと思います。

とにかく4WDの性能を知る為に、同じ不整地路面を色んなギヤで走ってみる事をお勧めします。経験によって理解に到ると思いますよ。
    • good
    • 2

ただの山道(未舗装でも)であれば2WDのHレンジのままで大丈夫です。


未舗装で路面状況が悪く2WDでは走行が心もとない、となってきて初めて4WDのHレンジです。

Lレンジを使うシチュエーションは、Hレンジ1速だとかなり回転を上げないとこなせないような場合です。
大きなトルクが必要なのでエンジン回転数を上げなければならない、でも不安定な場所なのでゆっくり進まなければならない、といった時に、Hレンジだとクラッチを痛めてしまいます。
こういう時にLレンジがあると、そんなに回転数を上げなくてもトルクが伝わりますし、ゆっくりなので安全性も上がります。

普通にある程度の速度を出して走るのであればHレンジです。
なお走行中は副変速機の切り替えはできません。必ず停止して行ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!