dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

QNo.6193191「浴室のドアノブ(握り玉)が外せません;";」の再投稿です。

慌てて投稿したため、画像添付の要領が悪く(作業の要領の悪さもご指摘頂きましたが…)、後で画像を添付できませんでしたので、新たに質問させていただきます(今度は画像が添付されますように…・人;)。

平成元年築の家の浴室です。最近ドアノブを回すとき、引っ掛かりを感じるようになりました。そこで、ドアノブを外そうとしましたが、どうやっても握り玉が外せません。ネットでは「小さな穴に千枚通しのようなものを挿して握り玉を強く引く」「台座を反時計回りにまわす」などと書かれていましたが、当方の浴室ドアの場合、添付写真のように、「小さな穴」はなく「1センチくらいの溝」があります。また、脱衣所側の「台座」を回しても、台座部分だけが緩み、握り玉はそのままです。パネルには「SHOWA」の刻印がありました。
上述の「1センチくらいの溝」がポイントだと思い、その溝に細い精密ドライバーを入れてドアノブを回しながら中を探りました。すると、ドライバーの先が引っかかる個所がありました。しかし、そこを押し込もうとしても(全く動きません)、スライドさせようとしても(回転方向と垂直に少し動くようです)、握り玉が外れる気配がありません。
ドアノブ(握り玉)の外し方をご教示いただけませんでしょうか?

「QNo.6193191「浴室のドアノブ(」の質問画像

A 回答 (3件)

No.2です。



ペレット上に錆が堆積していました

ペレット(小さな塊の意)状に錆が堆積していました

に訂正します。すみませんでした。

我が家のドアノブはGOALと表示されたメーカーのもので
細かな仕様は異なるようですが

分解については基本的には同じだと仮定すると

1)片側のドアノブをすっぽり抜く
我が家の場合、外側のドアノブの軸に穴があり、平型のドライバーを
突っ込み、本体の軸と固定しているピンを外して外側のドアノブを引き抜く
2)本体とドアに固定しているねじ(2箇所)を外す
3)ドア側面の(貴方写真の左上)板を外す

組み立てはこの逆
ドアノブを本体軸に挿すときは位置関係(角度)を保って
挿せばパチンとピンがはまり固定される。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3939gt様

丁寧なご回答をありがとうございました。
1)の「片側のドアノブをすっぽり抜く」方法が分からず四苦八苦しておりました。
QNo.6193191でchinpira様がご回答された「ピン見たいな物…を押し込む」が正解のようです。

持病の腰痛が酷くなってしまい、作業の中断を余儀なくされてしまいましたので、とりあえず本件はクローズさせていただきます。

本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/22 12:16

ドアノブ(握り玉)の外し方はNo.1さんが回答しています。


以下参考まで
我が家も平成2年築で7年前くらいに同様の症状を呈しました。
分解したら内部のステンレス以外の金属部分が結露によるものか錆びていました。
ペレット上に錆が堆積していましたので
これらを取り除いたら幸い本来の動きがもどりましたので
錆が懸念される部分にグリースを塗って対処し現在も使用中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3939gt様

ご回答ありがとうございました(お礼が遅れてすみません)。
いろいろと試行錯誤を繰り返していますが、未だに分解できない状態です。
「ペレット」とは、浴室側の(施錠するための)押しボタンのことでしょうか?
この押しボタンは、ほとんど動きません(原因が関連しているのかも知れません)。
このドアノブ(穴が溝のタイプのドアノブ)の内部構造が分かれば何とかなるかも知れないのですが…

お礼日時:2010/09/22 07:57

この回答への補足

mimicann様

QNo.6193191でご解説されておりました「ピン見たいな物」が浴室側の溝の中にありました。
このピンを押し込むと握り玉が抜けるようです(錆びているためか、押し込めませんが…)。
QNo.6193191でお礼を付けてベストアンサーとさせていただくつもりでしたが、操作ミス(?)のためか、お礼なしのベストアンサーになってしまいました。
ありがとうございました。
また、QNo.6193191でお礼ができず、大変失礼しました。

補足日時:2010/09/22 11:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mimicann様

URLの紹介ありがとうございました(お礼が遅れてすみません)。
見えている穴の中に四角形の凹みが見えるのですが、精密ドライバーで強く押し込んでもびくともしません。
中に何か(錆?)が詰まっているのかも知れません。
ちなみに、脱衣所側の台座を回すことで、台座だけ緩めることができ、その状態で浴室側の台座を動かすこともできました。
しかし、握り玉については未だに外せません。

お礼日時:2010/09/22 07:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!