dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特定商取引法に基づく表示について質問です。

ネット上で売買を行う場合には、表示が必要だということは知っています。

でもヤフーオークションの出品者は、表示をしていないですよね?
PIXTA http://pixta.jp/ なんかでも表示されていません。

業務委託?のような形にすれば表示は不要なのでしょうか。

また、mixiでもチケット売買などのカキコミが多数ありますが、
運営会社やカキコミを行った人が罰せられることはないのですか?

よろしければ分かりやすく教えてください。

A 回答 (4件)

ヤフオクでもきちんとガイドラインが示されています。



http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/ …

この法律は「日常的な業務として販売している」場合に適用されるものなので個人が勝手に業務でない範囲でやるには関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業務とみなされると、表示義務があるということですね。
なるほど、よくわかりました。

Pixtaさんのケースはどうなんでしょうか?

お礼日時:2010/09/22 02:06

単に出品するだけなら必要ないですが、ある程度の出品数がある人、


要は副業的にネットショップに近い位の出品数があるなら基本表示は
必要でしょう。
表示をしておかないと、唐突にID停止されるというだけです
ヤフーもすべてを監視はできないので、目をつけられるかどうかは
運です。出品数が多いほどリスクは高いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Yahooオークションについては良く分かりました。
出品数の程度がよく分からず突然ID停止とは不親切ですね。

Pixtaで出品者の個人情報の表示がないのはなぜなのでしょうか?
法規制がまだで、いまは野放しということですか?

お礼日時:2010/09/22 02:05

Pixta、しっかり表記してますけど?


http://pixta.jp/legal.html

この回答への補足

誤解させてしまったようですが、
Pixta社そのものではなくて、
そこに出品している人の個人情報のことを指しました。

補足日時:2010/09/22 01:59
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元々は、特に取り締まる法律が無かったのに
割と最近(平成18年)になって経済産業省が動いたんですね。
情報ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/22 02:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!