dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

八王子駅付近又は近辺で、生保で診察から出産までしてくれる産科又は産院はご存知でしょうか?

A 回答 (2件)

生保と言うのは生命保険の‥例えば、入院特約や手術特約等を使ってと言う意味ですか?


それとも、
生活保護の医療補助(?)を使ってと言う意味ですか?

生活保護の場合は、自分でネット検索するなり電話帳で調べるなりして、いくつか選出して、役所の担当ケースワーカーの方に医療補助での診療可能かどうか問い合わせれば、可能な病院の医療券を出して貰えます。
    • good
    • 0

すいません、補足をお願いします。



生保はどちらに加入でしょうか?
生命保険で診察、分娩のお金が下りるということなんでしょうか?初めて知りましたが、ご加入の生保会社に問い合わせて、提携の病院を紹介してもらったほうが早いと思いますよ。

通常、分娩は病気ではないので健康保険は利かず、実費扱いです。そのために国から出産育児一時金がもらえ、分娩費用の8割方はまかなえます。39万プラス、産科医療制度(一部実施していない産院あり。分娩中の事故で重大な障害が残った場合の赤ちゃんに対する保障です)で3万、計42万です。

東京都下では分娩費用は平均50万です。私は八王子の産院で51万かかりました。
30週の時に手付金20万を支払いました。なので、退院時には42万足す20万の62万から、51万を引いて約10万の返金がありました。
健康保険組合から産院へ直接支払いができるようになったので、退院時には支払いをしなくてよくなりました。その代わり手付金の用意が事前にあったわけですが。たぶん、払い逃げされないようにということと、予約しておけば分娩難民(産気づいた時に入院を拒否される。検診にも行かない人や、リスクの高い妊婦)にならずに済むからです。

検診も、都から14回の検診補助券が出ていますよね?最初1万程度実費支払いがありますが(血液検査は保険も補助券も使えない)、あとは中期までは一回1000円程度の実費、臨月は補助券のみで実費0の時もありました。自由診療でも検診時に保険証を提出するのは、治療が必要な時には健康保険適用になるからです。貧血や便秘だったりすると薬をもらえます。

帝王切開になると手術ですから健康保険適応になります。生命保険の内容が不明ですが、医療保障付きなら手術給付金も出るはずです。医療保険には加入されていますか?

病院が生命保険に対応するというよりは、生命保険の保障内容でどこまで保障してくれるかだと思います。生保会社に電話して詳しく聞いてくださいね。

この回答への補足

すみません。生活保護の意味です。

申し訳ありません。

補足日時:2010/09/22 18:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!