dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近いうちに初孫が誕生します。

お嫁さんは帝王切開の出産の為、出産後も少し安静にしていなければいけないようです。

出産後、3日目に病院へお見舞いに行こうと思っています。

もちろん、赤ちゃんが主役で、赤ちゃんご対面を楽しみにしているので、
最初は手ぶらでもよいのかなぁとも思ったりしています。

でも、せっかく行くのだから、お花が心身ともに癒されるので持っていこうかとも思っています。

今、シクラメンの鉢植えがとても綺麗なので病室でながめてもらうのも
よいかと思いますが、病室には鉢植えはよくないという話もききました。

なので、かごに入っているフラワーアレンジメントがよいのかしら?とも考えています。

なにか、病室を明るくして居心地をよくして母子共に喜んでいただけるものが
あったら教えていただけたら嬉しいです。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (9件)

ブリザードフラワーいいと思います^^


後々、お部屋にも飾れるのでいいのではないでしょうか?
ちょっと何かが飾ってあるだけで、お?って思いますものね。
お優しい、お嫁さん思いのお姑さんですね。うらやましいです♪

私が入院中欲しかったのは、食べ物は基本病院内で出たものだけを食べるように
言われていたので、母乳で喉が渇くのもあって500mlのミネラルウォーターが大活躍でした。
(大きいのだとコップを洗う気力すらなく、500がちょうどよかったです)

義母が買ってきたのはメロンでしたが、退院まで日持ちせず、メロン好きの私には
日持ちするの持ってきてよぉ~と心の中で叫びました(苦笑)
(結局食べたのは、実母と実父のみ)

後、帝王切開ということで、日程はあまり決めずに息子さんにお嫁さんの体調を聞いて
どの日ならいいかいいか聞いた方がいいと思います。
それに、結構お勉強が多いんです。なんか毎日バタバタ動きまわっていました。


うちの義母は、高熱で立てず寝返りも出来ない状況の私を知っておきながら来ようとしたので
(しかも原因不明で病院が調べている最中)
実母がとめた経緯があり、その一つの行動でお嫁さんに対する思いやり度が分かります。
それと、声かけってとても大切だと思います。
うちは、義父はたばこくさい口で『長男が生まれた~』と言ってすぐたばこを吸いに病室を後にしました。
もう6年も前ですが、未だに思い出されます。
人間、嫌な事は覚えているものですね。

義母は、ちょうど子供の検診(先生の都合と時間がずれて)とバッティングして待たされた
のに、『お疲れ様。大変だったわね。体調はどう?』とまず気遣ってくれました。

お嫁さんは、本当クタクタだと思います。
手のかからないブリザードフラワーだと、とてもいいと思いますよ♪
私なら嬉しいです^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

細かくいろいろ書いてくださって助かりました。

主人はたばこが好きなので、同じシーンでたばこを吸いに

病室を後にするでしょう。

私は主人のたばこにはすっかり慣れっこになってしまっているので、
この話をうかがってよかったと思いました。

お疲れ様、大変だったわね。体調はどう?

この気遣いの言葉は最高のプレゼントですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/19 20:20

No.6です。



訂正いたします。
すみません(>_<)

お花の名前ですが、
誤 ブリザードフラワー
ではなく、
正 プリザーブドフラワーでした(>_<)

訂正してお詫び申し上げます。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

プリザーブドフラワー確かにうれしいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/19 20:12

お花が好きな人であれば、喜んでもらえるんでしょうけど・・・



私なら、お花より食べ物や飲み物のほうがうれしかったです。
出産の日まで吐き続けるくらいのツワリがあったので、出産後はとにかく何でもおいしくて!
母乳にお餅がいいとの事でお団子もらったり、とにかく喉がかわくので(母乳あげてるのと、病院は乾燥してるので)そいった物がうれしかったです!

お嫁さんの出産とのことなので、赤ちゃんばかりに集中せず、お嫁さんのことも労ってあげてくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございました。

最後にお嫁さんの出産とのことなので、赤ちゃんばかりに集中せずに・・・とありましたが、

これはとっても大事なことですね。

忘れないで、お嫁さんをいたわります。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/19 20:14

こんにちは!


一歳半の子供を持つ母です。

お花をお考えでしたら、私もブリザードフラワーが良いかと思います。

私の住む近くの総合病院では、「生花はご遠慮ください。」と、貼り紙をしている病院もありますよ。
お花にはアレルギーを起こす作用も持っているからお断りしているそうです。

一見、お花なら大丈夫と思いがちですが、私もそれ以来は注意しているようにしていますf^_^;


お孫さん、元気に生まれますようにお祈りします☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お花でもにおいの強いもの、アレルギーを起こすものなどあるんですね。

お水を取り替えるとか手をわずらさせることになるので生花は

やめておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/19 20:22

私もブリザードフラワーに一票で。


1人目だと特に神経質になりがちなので、
生花だと花粉等が気になる場合もあるかもしれません。(母子同室なら特に)
あとは喉が渇きやすいので飲み物がオススメです。
病院では色々と指導があり意外と忙しく、痛みをこらえつつ動かないといけないので
面会はなるべく短時間で済ませてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

生花のこともよくわかりました。

又、この乾燥している時期ですから、飲み物いいですね。

面会時間も短時間にしてあげることもこの時期大事ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/19 20:25

こんにちわ。

お孫さん誕生楽しみですね。お花をと考えていらっしゃるならブリザーブドフラワーなんかどうでしょう?生花を特殊加工してあるもので少々値段が高くなりますが2,3年は色あせず飾っておけます。今は出産のお祝いにされる方も多いみたいで小さなぬいぐるみなんかと一緒にアレンジしてあったりしてすごくかわいいのがたくさんありますよ。店頭に置いてある店はあまりないですが、インターネットで簡単に買えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

プリザーブトフラワーがインターネットで簡単に買えるということは、

頭にありませんでした。

さっそく、インターネットで調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/19 20:30

帝王切開ではないのですが、夫の母が花を持ってきてくれました。


私は実母が気の効かない人なので、手ぶらで来ました。他の病室には花がありましたので、うれしかったです。ただ退院時に持って帰るのが大変でした。
小ぶりのフラワーアレンジメントなどはいいかもしれません。
あと、母乳が出たこともあり、とにかくお腹がすきました。つまめるお菓子もいいかもしれませんが、好みもありますので、息子さんに聞いてから選ぶといいと思います。

カメラをお持ちになると思いますが、フラッシュでの撮影はお気を付けくださいね。
夫の母がカメラに慣れていなかったため、なかなかうまくとなかったようで、赤ちゃんの至近距離でフラッシュをバシバシたいて何枚も撮っていたため、親戚がひいていたという記憶があります。(子供は元気に育っていますが)

誕生が待ち遠しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

まず、何が好みか必要なのか息子から聞いてもらうようにしてみます。

又、カメラの件気をつけます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/19 20:28

帝王切開で3人目を産みました。


帝王切開だと、3日目ではまだ動けない方もいらっしゃいます。
(手術痕がかなり痛く、起き上がるのもやっと。赤ちゃんの世話だけで精一杯。ましてや初産ならなおさらです)

赤ちゃんを見るだけだからといっても、お嫁さんですし、かなり気を使うのでは?
帝王切開なら1週間から10日くらい入院期間があると思いますので、出来るだけ後半に行かれることをおすすめします。

手土産は、結構のどが渇くので好みの飲み物を聞いて買っていってあげるくらいでもいいかなと思います。
お花とかは荷物になるし、ましてや産科はすぐに退院ですからあまり好まれないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼を見過ごしてしまってごめんなさい。

全員していたつもりでした。

入院期間もさほど長くないので、仰るとおり後半へ行こうとおもいました。

手土産もお花はやめておきます。

今の時期、雨も降らず乾燥しているので、飲み物もいいなぁと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/20 20:04

お嫁さんならなにもいらないかなと思いますが、花なら小さなアレンジメントがよろしいかと。




他方の質問で多かったのは 姑さんに (孫を、世継ぎを)『ありがとう』と言われたのが何か引っ掛かって気に入らないてのがありました。

是非『おめでとう』と声をかけてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。

今のお嫁さんは家意識がないので、世継ぎといってもピントこないというか

うちの孫という感じがいやなのですね。

私も「おめでとう」と声をかけます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/20 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!