dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンで見ている映像を液晶テレビで見たいと思っています。
パソコンはDELLのdimension 5150cを使用しています。

この度40インチサイズの液晶テレビの購入を控えており、
可能であればPCでネット鑑賞している映画などをテレビ画面で見たいのですが、
テレビの出費が大きいので、低価格(1万円前後)で出来ないか考えています。
画質や使い勝手などについて、アドバイスいただけませんでしょうか。

いろいろ調べた中での選択肢として、

(1)パソコンとテレビを接続するため、D-sub15pinのあるテレビを買って繋ぐ
   疑問点:グラフィックボードの増設という意見もあり、画質の劣化が気になる程度かどうか。

(2)D-sub15pinなしのテレビを買って、 スキャンコンバータを使って接続する
   疑問点:安いスキャンコンバータでは、画質が劣るのかどうか。
       お勧めがあれば教えて下さい。 

あと共通の疑問点として、動画を見る際の音声出力はPCスピーカーですが、
映像と音声のタイムラグは発生するのでしょうか?
それとも簡単に音声をテレビから出力する方法はありますでしょうか?

以上質問だらけで恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

今時のテレビはHDMI端子があるから、あえてD-sub付きを探す必要なし



現状オンボードビデオですよね
それじゃHD映像は苦しいですからグラボを増設

「DELL DIMENSION 5150CにグラフィックカードRADEON HD4350を増設する」
URL:http://www.yoshi-systemservice.com/computerservi …

HD4350でもHD映像を観るのは辛そうだからHD4550辺りが欲しいカンジかも?

スキャンコンバータを使えば音声とのズレが起きるかも知れないが
PCとテレビを直接繋いでやれば遅延は考えなくて良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDM端子でよいのですか。
テレビの選択肢が増えるので助かりました。
PCのD-subと繋げればよいのですね。

グラフィックカードの増設・・・参考urlありがとうございます。
映像はノーマルのままでは苦しいんですか・・・。
一度もPCを開けた事のない初心者なので、できるかどうか不安ですが、
映像を見て検討してみます。

スキャンコンバータだと音声とのズレが生じるんですね。
でしたらPCと繋ぐ方法で行う事にします。

わかりやすい説明を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/28 09:45

こんにちは。


我が家のアクオスにはLANケーブルが繋げるようになっています。ってことは、(まだ説明書をよく読んでないんで確定ではないんですが)ルーターなどからインターネット回線を直繋ぎしてそのままインターネットも利用できそうです(D-sub15pinの端子もついてますが)。VODで映画を観るならこの方法が(利用できれば)一番いいんじゃないかなと思います。他のテレビ機種でもLAN経由でネット接続が可能ではないかと思うのですが、その辺調べてみてはいかがでしょう??

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCでLANは使っていなかったため、そこは考えておらず、テレビの候補もLANは気にしていませんでした。
いろいろ便利そうですので、周辺機器をどう使うかを考えて、ちゃんと調べてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/09/28 09:37

パソコンとテレビを接続するため、D-sub15pinのあるテレビを買って繋ぐのが良いでしょう。


映像と音声のタイムラグは発生しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番シンプルで簡単そうですね。
音とのタイムラグがない事がわかり助かりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/09/28 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!