重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メーカーノートPCでも、DOS/Vのように98→XPとインストール可能ですか?

PCは、NECの9821以外ずっとDOS/Vを使用してきました。このたび、仕事でノートPCも必要になり知人からメーカーノートPCを譲りうけました。SHARPのもので、PC-AE50Jとの品番です。XPがインストールされており、もちろん、現状でも使用可能なのですが、用でもないソフトや知人の設定等を一括除去したいため、再インストールを検討中です。

しかし、私が持っているXPは、98からのアップグレード版。そのため、当然98をインストールしてからXPをインストールしなくてはなりません。

98の、fdiskコマンドで、フォーマットかけてインストールできるのか不安です。外付けFDDがたまたまあったので、BIOS設定で1stをFDDにしてFDから98を立ち上げて、fdiskが使える事までは確認済みです。(怖くてまだフォーマットはしていません。)

DOS/Vしかあやつれない、無知な自分にどなたかご教授いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

98の起動ディスクがあるんなら、おそらくできるはずです。

98のFDISKは64GBまでしか認識できないので、そのノートが購入後にHDDを増量していなければ、という前提でですが。あと心配の種となる、ドライバ関係が入手については、ないと直ちに困るディスプレイドライバは配布されていて、後はタッチパッドのドライバもありましたが、他はなさそうです。しかし、このノートってチップセットがVIA K8N800なので、いわゆる4in1ドライバが必要なはずです。4in1が必要だと言うことは、これを先に入れてから他のドライバを入れる必要があると言うことにもなり、かなりめんどくさいですね。幸いこれもVIAのサイトから入手でき、今はVIA Hyperion Pro Driver Packageと呼ばれているようで、最新はVer5.24Aになっていました。

シャープ公式サポートサイト
http://support.sharp.co.jp/mebius/index_content. …

VIAの公式ダウンロード(直リンできるかな?)
http://www.viatech.co.jp/jp/support/drivers.jsp

まあ、98x1の頃を知っているような年期の入ったユーザーなら、多分これで何とかできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDD増量はしていないと思います。fdiskで領域情報をチェックしましたが、そのようなことはなさそうでした。後、知人はPCに詳しくないのでそのような考えには至らないかと。

そうですね。ドライバを忘れてました(汗)DOS/Vだと、パーツごとにドライバも付属してきているので、そんな考えを思いもよりませんでした。

こんな私のために、調べていただいたようで恐縮です。

大変貴重なご意見ありがとうございました。

感謝の一言に尽きます。

お礼日時:2010/09/28 10:16

>私が持っているXPは、98からのアップグレード版。

そのため、当然98をインストールしてからXPをインストールしなくてはなりません。

アップグレード版のXPは利用した事が無いので自信は無いのですが、98やMeのアップグレード版は対象OSをインストールしなくても、アップグレード版のインストール過程で対象OSの所有確認でCD-ROMを要求してきて、入れて確認だけすればインストールが出来ました。
XPのアップグレード版ではそうのような形でできないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え!?

すごいですね。

そのような情報は初めて知りました。

では、98をインストールしなくても、FDで98を起動しておいてCD-ROMを読みにいって、setup.exe(あることを確認しました)を実行してみればいいという事ですね。

やってみます。

そうすると、かなり時間が削減できますね。

すごい情報、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/28 10:30

リカバリCDの作成ですが、「付属のBootable CD Creatorにより、リカバリCDを一回限り作成できます(市販のCD-Rが必要です)」との事です。



付属品を一度確認してみて下さい。
※付属:CDが付属するのか、PCにインストール済みなのか不明
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ですが、知人はPCに疎く付属品、マニュアルなどは紛失していて、PC本体のみです。

しかし、追加で調べていただきありがとうございます。

感謝いたします。

お礼日時:2010/09/28 10:23

メーカーサイトで確認してみるとPC-AE50Jは「ハードディスクリカバリ(DtoD)」採用のようです。



知人がHDのリカバリ領域を削除していなければHDのリカバリ領域からパソコンを出荷時の状態に戻す事が可能かと思います。

通常リカバリを掛けると、
1.完全に出荷時(分割したHDの領域等も含めて)の状態に戻る
2.Cドライブのみ出荷時(自分で分割したHDの領域等はそのまま)の状態に戻る
等が出来ます。
※一度マニュアルを確認してみて下さい。

HDの領域の容量変更、Dドライブを作る等の分割はフリーソフトで対応可能(リカバリ後でも可能)です。
(Windows上で操作出来るフリーソフトもありますので、比較的操作は簡単です(但し、あくまで自己責任で))

また、リカバリDVD、CDが作成出来ると思いますので、まだ未作成の場合はこの機会に作成を。
(恐らく、リカバリDVD、CD作成のソフトが本体にインストールされていると思います(要確認))
※作成しておけば、HDが故障した時にも対応出来ます

先ずはマニュアルで確認後、今の状態でリカバリをしてみて下さい。
※バックアップが必要であれば行ってからリカバリを
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問の仕方が悪かったようで申し訳ないです。

リカバリではなく、自分の持っているOSをインストールしたくてそれが出来るか知りたく質問した次第です。

掲題にもありますように、DOS/Vのようにインストール可能かどうかです。

リカバリですと、不要なソフトがたくさんインストールされてしまいますので・・・。

しかし、貴重な時間を割いていただきメーカーサイトまで調べていただきありがとうございました。

感謝いたします。

お礼日時:2010/09/28 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!