
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、植物の根は光から遠のく性質があります
そして、根といえども呼吸しますので空気と接している必要があるのです
水没した土に根を張るものは根に空気を送り込むような機構が備わっているわけです
そのため、鉢植えにした場合に根は鉢に接する面に一番多くでてくることとなります
あなたがお持ちになる植木鉢ですが、問題点が二つあります
・透明なために根が鉢の周辺に張ることができない
・底穴がないために鉢底が過湿になりすぎて根腐れを起こしやすい
写真の植木はそれを解決するために粒径が大きい培土を用いて必要以上の気相を確保し
また、それによって少々の水分過多では根が腐らないようにしてあるわけです
見た目は綺麗ですが微妙なバランスで成り立つ状況ですので栽培は難しいのではないかと思われます
ゆえに、いままで植わっていたものはそういった環境に強い品目だと思われますので
同じ鉢を使われるのであれば同じ物を植えるのが一番ではないかと思います
もしくは土は捨てて水耕栽培をすることは可能かもしれません
手間がかからないものでエアプランツを何種類かまとめて土の上に置くのもよいかもしれませんね
私がどうしてもその土と鉢を使うのであれば
成型された培土がありますのでそれの大きめのものにまず栽培して
それを丸い土で隠して埋めるという手段をとります
成型培土付近に口の細いジョロで水をやればいいわけですし、余分は丸い土が吸収するでしょう
植えるものはその培土でそだてられるものならなんでもいいですしね
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/15 02:13
ご丁寧な回答をありがとうございました。
様々な要因によって育てるのが難しい鉢なんですね。
以前育てていた植物も枯れてしまったという前例もありますので
今度は水耕栽培にして、土は他の機会に使おうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
池の水はなぜ地面に染みていか...
-
田の土を固める方法
-
土が青い・・・。
-
ボウフラとイトミミズの見分け方
-
土の種類について
-
コンニャクの容器 皆さん、残っ...
-
葉物野菜の株元のヌルヌルは何か?
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
赤トンボがめっちゃ落ちてるの...
-
緑肥について 畑に緑肥としての...
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
地元の田んぼにイナゴが見当た...
-
農薬の混合について教えて下さ...
-
ピーマンの色が薄い
-
赤紫蘇が凄く苦いです
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は...
-
何時もお世話になります。 先日...
-
海外での使われ方
-
「化成肥料」と「合成肥料」は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報