
もし、まじめな夫が仕事を辞めたいと言い出したら…
会社の男性と話しているとき、私が、
「もし、自分の夫が仕事を辞めたいと言ったら、一年くらいかかっても、やりたいことを見つけられて、その後その仕事を納得して続けられるなら良いと思う。
転職活動の間は貯蓄を切り崩したり、私もしっかり働くなどできるし…」
と言うと、
「こういう妻が男を弱くしていく!男は家庭への責任感がなくなる!」
と言われました。
その場にいた男性はみな、同意見だったようです。
それもそうかな、と思うのですが、うちは夫が真面目で、がんばって家庭のために働いてくれてますし、責任感もあります。
そういう事情ではまだないのですが、もしそうなったら、本当に辞めてもいいと思ってます。
今は私も子どもを抱えながら働いてますが、夫の給料だけでやりくりしてます。
それも、女は家庭の事情で辞めなければならないときもあるから余計です。
けど、やっぱり男の人は基本的には定年まで働くので、なんというか、いやなところで日々不満を抱えるより、生き生きと仕事してほしいのです。
もちろん、ただ何も目的もなく、イヤだから辞めたいというのは止めますが…。
やはり、このような考えを持つ妻は夫をだめにしますか?
夫婦は協力しあうって、こういう、いざという時のためではないのかなぁと思うのですが…。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
30代既婚者男です。
夫の立場から申し上げれば、
あなたのように思ってくれる妻ならば、どれだけ
ありがたいかと思います。
家族を持つ男が、仕事を辞めたいという時というのは
かなり追い込まれている状態です。
そこで、責められたら心が崩壊しかねません。
男は常に責任でいっぱいいっぱいなのです。
男だから、父親だからと、常に甘えが許されない状態
にいます。
ですから、あなたのような対応が男をダメにするとは
思えません。
人は、あるがままの自分を受け容れてくれた時に、
生きる活力、前に進む力を得るのです。
男だろうと、女だろうと、同じ弱い人間です。
時には弱音も吐きたくなりますし、逃げたくなること
だってあるのです。
でも、妻や子供の為に、そして自分自身の為に乗り越え
たいと思うのです。
弱さを見せることの出来る相手というのは、そんなに
たくさんいるわけではありません。
唯一それが出来る相手は、妻であり家族だけなのです。
そんな自分の弱さも含めて受け容れてくれる相手こそ
守らなければと、男は頑張れるのです。
あなたならきっとこれから何があっても大丈夫だと
思います。
逆も然りで、あなたもご主人に弱さを見せられる
ような関係であるべきですね。
ご回答、ありがとうございます。
夫と同じ年代の男性からの意見、とても参考になります(^-^)
男の人は、本当に責任が多くて大変ですよね…。
同じように働いていても、主人を見ていると、女性と男性の責任感の違いがよくわかります。
時々、責任感がありすぎて心配になるときがあるくらいです。
うまく吐き出してくれればいいのですが、なかなか普段から愚痴も言わないので、たぶん辞めたいと言うときはよっぽどだろうと思ってます。
これからも、お互いに支え合いながら、一度しかない人生を楽しみたいと思います(^-^)
No.11
- 回答日時:
私も貴女と同じ<覚悟>を持って、生活しています。
ただ、この意見に同意できるかどうかは、それぞれの家庭でのご主人の<責任感>と<家族愛>に対して、妻側の<評価>になるのではないでしょうか?
一概には言えるものではないと思います。
私は主人の性格からして、いくら不満、疲れ、不平を言われても、<愚痴>の段階ならば聞き流すだけですが、「やめたい」の一言が出たら、<限界まで頑張ってくれた>と受け入れ、すぐ同意をします。
その時には、周りが何を言おうとも、主人の気持ちを優先させます。
今、私も無職で、これから仕事をさがす身です。
ですが、後の事は、どうとでもなる様になります。きっと!
<夫婦>を築き上げていれば、道は開けますし、開きます。
最後の一言に<重み>があるかどうか、それに対しての<信頼>を築けているかどうか、の事だと思います。
ご回答ありがとうございます。
うちも主人が辞めたいといったら、よっぽど悩み、出した結論のように思います。
お互いに信頼しながら、より良い夫婦関係が築いていけるように頑張ります(^-^)
No.10
- 回答日時:
巨人軍の長嶋茂雄や大リーグのイチローならともかく、「一年くらいかかっても、やりたいこと」など、100人に一人も見つけられるものではありません。
このような野球選手の他にありえる分野としたら、才能が必要な芸術家(音楽、文学、美術)、勉強がたいへんな資格商売(医者、弁護士)、莫大な創業者利益が得られる起業家などでしょう。
ただし、ご主人が「一年くらいかかっても、やりたいこと」を見つけられないとは限りませんので、彼が見つけたというものがもし本物のようでしたら、十分にサポートして支えてあげましょう。
彼をビッグに押し上げたのは、ほかならぬ「あなた」ということになります!
ご回答、ありがとうございます。
ほんとに、なかなか、よっぽどでないと見つかりませんよね(^^;)
でも、ひいき目もあってか、主人のこと「すごいなぁ」って思うことが多くて、少ない確率のなかでもやりたいことを見つけられたらいいな、と思ってしまいます。
主人が、本物を見つけられたら、しっかりサポートしてあげたいと思います(^-^)

No.9
- 回答日時:
>「こういう妻が男を弱くしていく!男は家庭への責任感がなくなる!」
このような考えこそ疑問ですね
要は「優しくすると相手がつけあがる(だから、優しくすべきではない)」って事ですよね
一見、理路整然とみえますが、単なる「ケチ」じゃないでしょうか?
優しくされてつけあがるような人間は、優しくしなくてもつけあがると思います
>このような考えを持つ妻は夫をだめにしますか?
優しい妻には、それ相応の夫がつくし、
そもそも優しい夫だからこそ、妻からこういう言葉を引き出せるともいえるのでは?
職場の男性陣は、普段から妻から優しさをケチられているか、
あるいは、まさに「俺が家事を手伝うと妻が弱くなる!家事能力がなくなる!」などと言って、
優しさを出し惜しみしているんじゃないでしょうか(笑)
ご回答、ありがとうございます。
新しい視点ですね!職場の男性陣は、辞めたいなんて言ったら怒られるようです(苦笑)
まぁ、言う頻度とか緊急性とかにもよるかなって思うのですが(^^;)
うちは、夫が大変なのは私は知っているのに、愚痴すらこぼさないので、言うときはよっぽとだと思います。
それに、おっしゃるように、普段から優しい夫なので、きっと私もそう思うんですよね。
お互いに「仕事・家事・育児を、やって当たり前」って感覚は少ないかもしれません(^-^)
No.8
- 回答日時:
はじめまして!
結婚暦 昨日で15年目を迎えた嫁です♪
私も質問者さんと同じですよ。
旦那が辞めたい理由が私の納得行く形ならば辞めちゃえ!って言っちゃいます(笑)
男の子三人いますが、それでも旦那が真剣に考えて私に相談するって状況は余程のことなので・・(私の主人も真面目で仕事の愚痴を一度も言った事ない人です)
ただ・・・男性からしたらどうなんでしょうね・・
もしも 私の主人がその場にいたら同じように言うかもしれない・・真面目だから・・・
自分のやりたい事や夢の為に女房子供を一時不安にさせてはダメだろ!そういう風に男を甘やかしたらダメだよって言いそう(笑)
男性は養うものを真面目な人ほど考えそうですよね・・
自分の自我を抑えて女房子供の為に頑張るんだって感じでね。
逆に質問者さんが旦那さんに同じ質問してみては?
今日 会社の女の人がこういう風に答えたんだけど・・他の男性人がこう答えたの・・貴方はどうおもう? そう思う?って感じで。。。
ご主人真面目な方だから会社の男性人と同じ意見かもよ・・
きっと女性と男性の考え方の違い 背負っている物の重さの感じ方の違いもあるのかも知れないですね~
ですからどちらもお互いを思っての考えだろうから、どちらも正しいしどちらも間違いって言えないなぁ~~って回答になってないですね(泣)
ごめんなさい~~(汗)
でも 男性って結婚する時に幸せにするってセリフをドラマとかで聞きますよね~女性だって男性を幸せにしたいのにね・・(笑)
ここが男性にはわかって貰えない。好きな相手が幸せなら自分も幸せなのにね・・
好きな相手の為に幸せにしたいって気持は異性関係ないのにね・・(笑)
でも ドラマのプロポーズとかでは 絶対に幸せにするから!なんていいますよね・・(´・ω・`)
違うわよ~~~!一緒に幸せになろう!って言って欲しいわよ!!!って余談ですね(笑)
ご回答、ありがとうございます。
よくわかります。たぶん、一緒にいるだけで十分幸せなので、幸せにするよって言われるより、力を合わせて一緒に幸せになりたいなぁって思うんですよね(^-^)
たぶん、夫も、養わなきゃって気持ちが強いと思います。
また、聞いてみます♪ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
私は基本的に夫が仕事を辞めたいと言ったら反対はしません。
私がフルタイムで働いて家計を支えるつもりです。でも、同僚たちの意見も一理あると思います。
>もし、自分の夫が仕事を辞めたいと言ったら、一年くらいかかっても、やりたいことを見つけられて、その後その仕事を納得して続けられるなら良いと思う。
「やりたいことがあるからやめる」のではなく、「やめてからやりたいことを見つける」のだったら私は反対すると思うからです。
「仕事を辞めたい」という理由如何ではないでしょうか。
ただやめたいをどのように受け入れるのかが、その同僚の方たちにはわからなかったのではないかと。
あと、私自身のポリシーで、「嫌なことがあったから」とか「嫌だから」仕事を辞めるというのはやめる理由にはならないと思っています。どんな仕事でも嫌なこともあるし、好きな仕事でも仕事である以上、ストレスがたまります。
今よりも好きな仕事、やりがいのある仕事に就きたい、のなら収入が減っても反対はしないと思います。
ご回答、ありがとうございます。
今よりも本気でやりたい仕事がみつかれば、本人も家族も幸せですよね。
うちの父が私が生まれたあと転職して、やりがいのある職につき、いまだに生き生きと仕事をしているので、余計そう思うのかもしれません(^-^)
No.6
- 回答日時:
自分の考えが少数派なのではないかと不安になっているなら、それは違うと思いますよ。
>その場にいた男性はみな、同意見だったようです。
確かにその男性の話は一理ありますし、否定する理由はありませんので、否定しなかっただけだと思いますよ。条件と理由付きで「やめるという選択肢もあり」というのが、たぶんその場にいる大方の男性達の本音でしょう。
「男はかくあるべき」みたいな言い方は好きではないですし、そういった性差別的な考え方も次第に薄れてきてはいるでしょうが、男性というのは常に「男は弱いもの(家庭)を守る為に自分を犠牲にしなくてはならない」という義務感と「男は志を高く、常に行動に出るべし」という義務感の狭間で揺れ動いているものなのですよ。なので、どちらも本音なのです。
なので「駄目」と言い切ってしまう彼に、自分はかえって違和感を感じました。男性であれば誰しも少しは「夢を追いたい」って思うもののように思います。これはあくまで例えですが、身内が夢を追ったばかりにその家族が犠牲になった経験があるとか、そういった彼特有の事情が何かあるのかもしれません。
>このような考えを持つ妻は夫をだめにしますか?
一概には言えません。相手のタイプによりますね。尻を叩いてうまくいくタイプ、どんなに甘やかしても自分への厳しさを失わないタイプ、厳しくすると関係が悪化してどうにもならないタイプ・・・色々いますからね。
お話からも、mattya2339さんの旦那様は、どんな言葉をかけても大丈夫そうです。真面目で慎ましい人間というのは、どんな状況においてもやはり真面目で慎ましいのだと思います。
軽率な行動に出ないようなだめるべきか、背中を押して励ますべきか・・・その時々の状況で那様をどう扱えば旦那様の為になるのかを最もよく知るのは、他でもないmattya2339さんなのではないでしょうか。
>いやなところで日々不満を抱えるより、生き生きと仕事してほしい
現実問題、一家の主というのは一生を殆ど仕事をして生きていく訳ですから、奥さんが旦那さんの仕事をそういう観点で重く受け止めるのはとても大事・・・というかむしろ不可欠だと思いますよ。
相手への思いやりで、引き続きいい関係を築いていってくださいね。
ご回答、ありがとうございます。
夫は本当に真面目で慎ましい人なので、逆に心配になります。(職場もとても大変そうなので…)
私は逆に、悪い意味ではおおざっぱ、良い意味で柔軟なので、夫にあわせやすい部分が多いと思っています。
私みたいなのは、少数派なのかな、と思いましたが、ここで質問させていただいてそうでもないのかと安心しました。
家族でこれからも力を合わせてがんばっていきたいと改めて思わされました(^-^)
No.5
- 回答日時:
私の旦那も真面目で責任感の強い人です。
そして、私もあなたの考え方よりの人間です(*^_^*)
ただ、私の場合は一度目は家族の為にもう一度頑張って欲しいといいます。
しかし、真面目で責任感の強い旦那が2度目にその言葉を私に言ってくるなら、よっぽどなんだろうと受け止め、辞めさせます。
今は、鬱になる人もいますし、そんなちっぽけな事で大好きな旦那に何かあられたら余計困りますしね^_^;
ご回答、ありがとうございます。
同じように思われる女性がいて嬉しいです(^-^)
うちは、普段から愚痴もこぼさない(でも主人の職場の方と私が仲良しなので大変なことは知ってます)ので、辞めたいというときは本当によっぽどだろうと思います。
おっしゃるとおりで、そんな事で大事な人が壊れてほしくないですもんね…。
お互いに、夫をサポートしながら、楽しく家族生活を送れるように頑張りましょう(^-^)
No.3
- 回答日時:
その場にいた男性は不真面目で夢のない人たちなんでしょうね。
こういう話の回答は鏡合わせのような物で、その人たちの価値観や考えが反映される場合が多いです。
旦那さんの事を良く知っている人の意見なら別ですが、そうでないのから、旦那さんがどういう人かわからないので、自分に置き換えて考える人が多いからです。
ご回答、ありがとうございます。
そうなんですね。違う視点からの分析、すごく為になりました。ありがとうございます。
そういえば、みなさん、「自分は絶対だめって言われる」ともおっしゃってました(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 初めまして。 夫(56)は30年間勤めてた建設会社を辞めて5年前に夢だった小さな建設会社を起業しまし 6 2022/05/10 20:56
- 夫婦 家庭に居場所のない夫は自業自得なのか 11 2022/06/21 13:53
- 夫婦 夫が仕事を辞めたいと言っています。 30代共働き夫婦、子供3歳 3人家族です。 夫は長年、やり甲斐を 8 2023/02/27 00:58
- 夫婦 夫がパワハラを受けている 7 2022/04/04 16:17
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 夫婦 夫がデイトレーダー。生活が厳しい 7 2022/05/31 18:28
- その他(結婚) 地方転勤を考える夫に賛同できない 10 2022/12/22 17:21
- 夫婦 約束を破った夫に対してどこまでしたらいいのでしょうか 22 2023/05/22 10:30
- その他(家事・生活情報) 専業主夫に抵抗はありますか? 12 2023/04/13 16:33
- 夫婦 不倫とか浮気とか夫婦関係とか。 9 2022/10/29 14:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神的に疲弊してしまった時は?
-
家庭に居場所のない夫は自業自...
-
新婚だが離婚を考えている
-
誘いを断った代償?
-
義母(私の母)が大嫌いな夫
-
妻がフルタイムでパートをして...
-
結婚9年目。家事に協力できない...
-
夫を怒らせてしまいました。で...
-
飲みに行くことを快くOKしてく...
-
妥協して結婚したけど辛いです ...
-
共働きで世帯年収500万て幸福度...
-
激務の夫との生活に疲れています
-
世帯年収500万で子ありの貧乏人...
-
共働き(子なし)、休日に料理...
-
自己中と言われて何もやる気が...
-
経営者の夫と専業主婦の会話の...
-
夫が毎朝5時にジムへ行ってから...
-
夫の世話が嫌。どうすればいい?
-
夫婦喧嘩をしています。客観的...
-
勝手に200万円投資信託され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新婚だが離婚を考えている
-
誘いを断った代償?
-
激務の夫との生活に疲れています
-
夫が毎朝5時にジムへ行ってから...
-
妻がフルタイムでパートをして...
-
家庭に居場所のない夫は自業自...
-
夫が会社の女性と2人っきりで食...
-
妥協して結婚したけど辛いです ...
-
夫に何かしてあげたいと思えな...
-
夫の世話が嫌。どうすればいい?
-
共働きで世帯年収500万て幸福度...
-
夫が無職でイライラします
-
飲みに行くことを快くOKしてく...
-
何でもしてくれる旦那 何でもし...
-
主人の言い分もわかるが・・・...
-
明日の予定を言わない夫について
-
義母(私の母)が大嫌いな夫
-
大事なことを言ってくれない、...
-
結婚9年目。家事に協力できない...
-
夫の面倒(支度)は妻はどこま...
おすすめ情報