
男性にお聞きします。
『専業主夫』になるって勇気いりますか?
現在28歳の女です。
交際してもうすぐ4か月の彼氏がいます。
今月頭に彼が転勤になり、中距離恋愛になっています。
その間、私も4年近く働いていた会社でトラブルやら人間関係やらで一気に精神が崩壊し、適応障害で治療しつつ仕事をしている状態です。
彼も新しい職場で負担もあるようで、愚痴がたまに出てきます。
その時に『仕事辞めたい』『御金欲しい』とはよく愚痴っています。
冗談半分で『養ってもらおうかな~w』という時もあれば、私が仕事辞めたいというと『仕事辞めて俺のところにくる?(転勤前)』と言われたこともあります。
元々いつとは決めていませんが、結婚前提にお付き合いを始めています。
私自身、今の仕事を続けていたら人間関係的にも耐えられませんし、1人暮らしでやっとの金額です。
なので、転職活動をしています。
元々『稼げる営業マンになりたい』と思い、今の職場で営業の基礎を学んでおり、固定給ながら営業をして毎年昨年対比より上回っています。
今、仕事を変えるにあたり、インセンティブ有の会社で探しているのですが、
1件よさそうなところを見つけ、面接が終わったところです。
結果はまだなのですが、もし内定でたらそこにしようかかなり傾いている状態です。
最低でも毎月30万。多い人だと毎月120万。(額面)
賞与もある程度でているということで、仮にインセンティブがなくても今の会社より給与は高くなります。
また、1度案件が実れば基本的に毎年更新されれば上乗せされていくというシステムらしく毎年よほどのことがない限り給与が下がることは少なそうです。
もちろん、仮に転職して、ある程度給与が落ち着いてきたらの話になりますが、
彼に『専業主夫』か『バイトなどでもいいからやりたいことをやってほしい』というのは男性側からしたらプライドが傷ついたり不安になるものでしょうか。
ある程度楽しんで仕事をしているなら何も言わないのですが、
正直辛そうな感じがするので、もし可能なら経済的に支えられればなと思っています。
今私が適応障害なのも、彼が仕事で辛くて連絡がつきにくいというのも一つの要因ですし(浮気とかではないのは確認済みです)、
頑張っても頑張らなくても給与が変わらないのに、周りの仕事ができない人のほうが年功序列で給与が高い、やたら幅の聞かせているお局様がいる、という鬱憤がここ4年で崩壊してしまったのが原因です。
頑張れば頑張れるだけ金になるなら頑張ろうと思っているのですが、
男性的にはいかがなものなのでしょうか。
個人差があるのは重々承知なのですが、お答えいただけると嬉しいです。
女性側での意見でも、うちも専業主夫ですよーなどアドバイスいただけると嬉しいです。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
この質問って貴方の将来に向けての参考質問で、
彼に専業主夫になって欲しいわけじゃないですよね。
選択肢ではありだと思いますよ。
ただ選択肢というか、そのほかも。
まだ、付き合って4か月なんですよね、もう少し将来かんがえないで
楽しんだらどうですか。
あと、老婆心ながら、気になることがあるのですが
>最低でも毎月30万。多い人だと毎月120万。
これって差がありすぎるのですが、内訳確認したほうがよいのでは。
自分なかでは本当とおもってしまいました。
この質問内容から専業主夫をすぐきめなければなる必要があるわけでも
ないので、まずは共働きが始めたらどうですか。
No.11
- 回答日時:
彼に『専業主夫』か『バイトなどでもいいからやりたいことを
やってほしい』
というのは男性側からしたら
プライドが傷ついたり不安になるものでしょうか。
↑
ハイ、大いに傷つきます。
ワタシに言わせれば、傷つかないような
男はダメだと思います。
夫婦に限らず、人間関係を長続きさせる
ためには
尊敬、てのが重要です。
果たして、専業主夫を尊敬出来ますか。
長く暮らしていると、不満や軽蔑が
出てくると思いますが
どうでしょう。
No.10
- 回答日時:
No.5です。
ご質問の意図が理解できないので、…
旦那に家計を支える稼ぎがあれば、
妻は働く必要が無いので専業主婦で十分です。
逆に、妻に家計を支える稼ぎがあれば、
旦那は働く必要が無いので専業主夫で十分です。
いずれでも、働きたければ専業にはならずに、
共稼ぎをするでしょう。
両者ともに、家計を支える稼ぎが無ければ、
共稼ぎにならざるをえません。
No.9
- 回答日時:
既婚男性です。
妻は8時間拘束の仕事、私は自営なので、日中の家事は私がやっています。子供はすでに手がかからなくなっていますが、育児の頃は妻は専業主婦でした。
女性目線で「専業主夫」を考えるとき、どうしても「専業主婦」の理想を追い求めるように思いますが、ハッキリ言って、全然別物です。その点を質問者様が理解されているかどうかが、最初の問題点です。
主夫と主婦の相違点は
①子どもができた時、特に乳幼児は母乳など主夫では対応できないことが多々ある。
②専業主婦は夫をATMにできるが、専業主夫は妻をATMにはできず、また夫もそれを望まない
です。
①については実際にこんな体験があります。
いちばん上の子が乳児だった頃、妻が結婚式で1日出かけました。うちの子は粉ミルクも併用していたので、1日ぐらいミルクでも大丈夫だったのですが、妻のほうが持ちませんでした。
ようするに母乳がどんどん生産されて、赤ちゃんが吸ってくれないので、パッドがぱんぱん、搾乳機でも対応しきれず、帰ってきたと単に、子供を抱っこしておっぱいを吸わせましたが、結局乳腺炎になりました。
これではフルタイムの仕事は無理で、女性が望むかどうかはともかく「乳幼児の世話は子供だけでなく、母親の健康を維持する目的も大きい」のです。
②については、日本の場合、共働きを含めて家計管理は8割が妻優先で管理しています。つまり夫は共働きでも「お金を出したら終わり」で専業主婦ならまさに夫はATMです。
ところが専業主夫の家庭の場合「妻の稼ぎを全額夫が管理して小遣いしかもらわない」というやり方はまず存在しません。
家計を握るのは「妻」で、夫は専業主夫といいながら「家事の合間に自分で稼いで、趣味などを維持する」というのが多いのです。
これはどういうことかというと「家事を行うのに、必要な家計権限を主夫は持てない」ということであり、家事をどの程度楽しく、主体的に行うか、に大きくかかわってくる問題です。
この「家事を主体的にする」というのは、案外みんな知らない概念なのですが、非常に重要で、そもそも欧米の男女平等は「妻には財産権などがなく、家計を担う権限もなければ、自分で小遣いを稼ぐこともできず、夫の給料を管理する権限もないので、結局夫の言いなりの家政婦だった」という不満が出発点になっています。
だから欧米の女性達はそもそも「ハウスワイフ」に否定的、なぜなら「家で家事をやっていても、家事のためのお金すら自由にならない」からです。
日本の専業主婦は《夫をATMにする》ことができるので、実はかなりの権力者、しかし専業主夫だと《妻をATMにする》ことはできないので、家政夫でしかありません。
日本では「稼がなくても、妻の家庭での権限が異常に強い」国なので、日本で専業主夫をやっても「家庭経営の権限が得られるか?」というと実はそうでもないのです。
質問者様の彼が今そこまで考えているかといえば、考えてないでしょうが、専業主夫になったときにだんだんそういう不満がたまってくることが予想され、結局「仕事に戻る」としてもブランクが大きすぎて、大した活躍ができない、ということにもなりかねない、わけです。
これを一言で言えば「男としての存在意義をどうするか?」です。
今は「男は稼いでくれば、何もしなくていい」という価値観は薄れてきていますが、それでも女性達が(一般的に)年収〇〇以上と望むように、稼ぐこと自体がプライドがあり「俺が家族を養っている」という認識があるからこそ《妻に給料全額渡してもいい》わけです(年収が高くなりすぎると、全部は渡さなくなります)
日本の男がATMを許容するのは「プライドは充足される」からで、男の存在意義は「〇〇を為して、社会に居場所がある」でしかないのです。
女性の場合、子供を産めば、その子が成人するまで必死に子供を守ります。子供のために生きるのが女性のプライドの大きな要素です。
《乳幼児の育児は母親主体》であるということは「専業主夫のプライド」というのは成り立ちにくく、さらにそこに《妻は夫に給料を全部渡さない》なら、人として「家庭を運営しているプライド」も得ることができません。
だから「専業主夫」というのは「時間が有り余る仕事の仕方をしているから寡夫をしている」というのが実態で、たとえば私は自宅兼仕事場で、このようにパソコンを打ちながら、商売をしていて、寡婦でありつつも妻よりは稼いでいる、から「男としてのプライド」と家事の両立ができているといえます。
>彼に『専業主夫』か『バイトなどでもいいからやりたいことをやってほしい』というのは男性側からしたらプライドが傷ついたり不安になるものでしょうか。
はい、ご指摘の通り、プライドの持って行き場に悩むでしょう。
たとえば質問者様が「私の給料は全額渡すから、専業主夫をしつつ、資産運用などで夫婦の生活を豊かにしてね」と彼に託すなら、彼は「仕事」として勉強しファイナンシャル・プランナー資格をとったりして充実した人生を送れるかもしれません。
逆をいえば、男性にとって「専業主夫」というプライドは日本には存在しないし、好きな事、もよほどのめり込む趣味ややってみたい仕事などがないとちょっと無理だと思います。
また、質問者様側の問題もあります。たとえば
>頑張れば頑張れるだけ金になるなら頑張ろうと思っている
と書かれていますが、今質問者様が適応障害なら、「頑張るだけ頑張って、ポキッと折れる」可能性もあります。
そうなると仕事が続かないでし、夫婦そろって路頭に迷うことになりかねないですよね。
この点、男性は元々「40年勤める」前提で仕事を組み立てていますので、辛い顔をしていようがなんだろうが、適応障害にはなりにくいです。
質問者様が頑張るのは悪い事ではありませんが、今の時点では考えが独り相撲過ぎるように思います。
彼と結婚するつもりなら、まずは「夫婦の幸せとはなにか?」を共有するところから始める方がいいと思います。
細かくありがとうございます。
専業主夫として仮になってもらう場合、私自身が生活の中で一番懸念していたのが『子供を持った時どうするか』でした。
少なくとも、結婚するとしても1,2年後の予定なので、子供を持つのも早くて2,3年後になるとは思うのですが、その際に家で仕事ができるか、
もしくは家で仕事ができる能力を身に着けて同じような給与のところに転職できるかを懸念しておりました。
プライドなどの部分も含めて細かくご教授いただきありがとうございます。
男性の意見として納得いたしました。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
No.4.6
ですが、その提案が間違っていて文面を見る限り彼は専業主夫なんて出来ないタイプです。
考えが甘く、彼氏としての自覚や責任が無いからです。
例えば女性が彼の様に甘い思考であれば専業主婦は失敗します。
まあ、貴女の責任や判断でそれをやりたいならやってみて本当に専業主夫が勤まるかを試して見ましょう。
一年たてば私が言っている意味が分かるかと。
結局は貴女の自己責任で、選択により幸せになるか、散財するか結果で分かれば良いかと。
例えば私の妹が貴女と同じ立場なら彼を叱りに行き、改善が無ければ別れさせるレベルです。
違うと思うならやってみましょう。
うーん……。
そもそもまだ提案してないですし、彼がそれを了承するかもわからない状態なのですが、それでも「失敗するタイプ」なんですね。
彼が仕事終わった後、私の家でご飯食べたら、仕事終わりなのに食器洗ってくれたりだとか、
私が出張中に、私の家に言ったら、部屋干ししておいた洗濯物をたたんでおいてくれたりだとか。
そういうのも全部踏まえて、私は家事をしてくれる方と判断して『提案”しようとしている”』状態です。
私の考えが甘いと言われるならまだわかりますが、
彼の考えが甘いというのがいまいち理解ができませんでした。
世間一般的に男性の専業主夫は提案されたらどう思うかを聞きたかったので、今回の質問に彼の意見は一つも反映されていなかったのですが、
何をどう見て『考えが甘く、彼氏としての自覚や責任が無いからです。』となったのかがいささか疑問です。
不満を言いながらも、余裕がなくなりながらも、彼は毎日普通に仕事をしているからこそ、愚痴がでているだけなのに。
ちょっと私の質問とakamegane3様の回答の趣旨が異なる気がしますので、参考程度にさせていただきます。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
望んで主夫をやるのか仕方無く主夫になるのかで違うと思います。
妻になるあなたが主夫に抵抗ないなら良いと思いますが子供ができた時やあなたが辞めたくなった時に主夫である彼がちゃんと代わりに稼げる人でなければ将来大変だろうなと思いますが。
あなたも精神的に強い方ではなさそうなので急に仕事辞めたくなる事も考えないと貯金などすぐに無くなりますよ。
私自身が親すら認める家事能力の低さなので(一応一人暮らし5年目なので、最低限はやっていますし、ゴミ屋敷とかにはなってませんが)、
できたら専業主夫になってほしい感はあります。
今まで、精神的に一緒にいて支えてくれる人がいれば、
基本的に乗り切れるタイプなので(仕事のストレスより失恋とかのほうが手痛いタイプ)、ある程度は問題ないと思っていますが、稼げるようになっても貯金は別にして、あまり贅沢な暮らしはしないように心がける予定です。
No.6
- 回答日時:
例えばその様な発言をする彼が専業主夫は出来ないと思い、養う価値がありません。
彼は貴女の子供では無く、考えも発言も甘く、責任や自覚が感じられません。
貴女は別れもう少しマシな男性を探しましょう。
貯金は300万位はしましょう。
No.4様とは別の方ですかね?
彼から提案されたのではなく、私から提案しようと思っているのでお伺いしています。
ひもになってほしいのではなく、「家事」をやってもらいたいのです。
世の中にいる『専業主婦』の方と同じだと思っています。
専業主婦は「旦那の子供で、考えも発言も甘く、責任や自覚が感じられない」方々なのでしょうか?
保険関連も合わせれば私単独だけでも貯金300万はこえています。
No.4
- 回答日時:
恋愛では無く共依存であり彼はヒモになる確率が高いので別れた方が良いかと。
貴女も仕事が続かず無職になる可能性があり、少なくても転職して3年働き、貯金がたまってからになります。
別に彼が提案したわけではなく、私が落ち着いたら提案しようと思っているので、「別れる」はさすがに飛躍しすぎかと……。
私自身150万以上の貯金はあり、すぐに引き出せない貯金も一応150万ほどあります。(保険関連など)
詳細は確認していませんが、彼も10年以上働いており、先日まで数年間実家暮らしだったので私よりも貯金があるはずです。
akamegane3様のおっしゃる「貯金がたまる」といったのはいくらぐらいを指しておりますでしょうか?
No.3
- 回答日時:
抵抗があります。
プライド云々は特にないのですが、片方が仕事で片方が家庭に入ることのリスクに対して不安があります。できる限り二馬力で稼ぎ、余剰資金は投資に回して早くセミリタイアに持っていきたいです。
とはいえ体を壊しては何にもならないので、もう少しリラックスして働ける場所に移ってもらえると良いですね。
私も基本的には共稼ぎ希望なのですが、
彼の疲れた顔見てると、これで大丈夫なのかな?と同時に、
自分自身の辛さも彼に受け止めてもらうことができないので(彼のほうが大変そうと思って相談しにくい)、
だったら一気に負担を受け止めちゃった方がいい気がしているんですよね。
彼は料理は発展途上ですが、掃除洗濯は私より得意なので……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 労働相談 常識がないので教えてください (当たり前だ、常識ないなどの、お言葉はいりません。どのレベルが当たり前 2 2023/03/23 00:59
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 会社・職場 今の仕事が辛すぎる。 23歳男です。 転職して半年が経ちますが、退職したいと思っています。 3ヶ月後 7 2023/03/14 21:03
- 中途・キャリア スキルを活かせる仕事と勤務時間・給与はどちらが大切ですか? 4 2023/03/05 03:18
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 転職 働く上で優先すべき条件はなんでしょうか? 4 2023/03/04 11:54
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
自分から動かない派遣の子
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仲良しグループで固まる同期。...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事が続かない。働きたくない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報