dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当にアホな質問ですみません。でも、真剣に知りたいです。

海賊って現代でもいるんでしょうか?他の船から金品奪ったりして船で暮らしてるような人です。

また、現代において何年も船の上で自給自足するってことは可能でしょうか。つまり公海の範囲で必要な分だけ(密漁にならない範囲)魚採って暮らす、みたいなことです。これって法律上許されることなんでしょうか?遠洋漁業で長い間帰らない漁師さんは考えないでください。

よろしくお願いします^^

A 回答 (6件)

多島海域では、昔も今も海賊稼業の人達がいるそうです。


島で暮らす人達は定期的に小船で他所に日常品の纏め買いに行くので、そこを襲って金品や家電品や人間を奪います。海岸線に点在する家を襲うこともあります。

大型船を襲う時もありますが、映画や小説のように大海原の向こうから十メートル↑級の大きな船でやってくることは少ないようです。
大抵、小型船に分乗して島影に隠れ、浅瀬の多い場所で相手の船が減速したところを狙います。
(相手の船が逃げようと下手に反転すると、浅瀬に乗り上げてしまいます。浅瀬が天然のワナなのです)
有名なマラッカ海峡もこの条件に合うため、昔も今も海賊がいます。

武器は現在では拳銃やマシンガンです。


参考資料:「海賊のこころ~スールー海賊訪問記~」門田修/筑摩書房/1990発行

この本に↑ショー・コスギをさらに三割ほどシブくした海賊の親分の写真が載ってました。
スールーの辺りは今はテロ組織もウロウロしているので、さらに物騒になっていそうです(-_-;)。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

>多島海域では、昔も今も海賊稼業の人達がいるそうです。

こんなに海の決まりやら犯罪の取り締まりができてる現代でもいるもんなんですねー!
天然のワナを使う辺りなんか、すごく海賊らしい!本当にもう”家業”なんですねぇ。

参考資料まで教えて頂き、ありがとうございます。是非一度近いうちに読んでみたいと思います。写真までのってるなんて、興味深々です~☆

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/08 01:15

某局の○波少年でインドからインドネシアまで


スワンボートの旅 みたいのをやってた時に海賊が
出て危険だってテレビで言ってましたよ
日本に現在も海賊がいるとは思えないですが・・・
2・3年くらい前だっけ?に海に家を浮かべて暮らしてた人が
いたけど騒ぎになってモメて結局は海に住むのをやめた人がいましたよね
なので日本では無理なのかな  でもあの人は家だったから・・・
魚を採って暮らしたいなら普通に漁師になってもいいのでは
今の漁師さん達はけっこういい家に住んでますよ
ちなみに船ってけっこう維持費がかかるそうですよ
手こぎの小さな船なら別ですが
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>某局の○波少年でインドからインドネシアまで
スワンボートの旅 みたいのをやってた時に海賊が
出て危険だってテレビで言ってましたよ

そうなんですか!意外に普通に報道されてたんですね^^;

魚を採って暮らしたいわけではないです^^;
今、某映画とか某漫画とか海賊物が色々ありますよね。私ミーハーなもんだから、まさか海賊にはならないにしても、船で世界中を回りながら気楽に生きるのって楽しそうかも、と思ったりしただけなんです(恥)
維持費もそうですけど、なにかよっぽど大きな資本があって目的がないと船買ったり旅するのは無理そうですが(笑)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/08 01:11

実際に、海賊に襲われたという話を、客船の船長さんから


聞いた事があります。
昔の話なのでよく覚えていませんが、一般のイメージどおり、
銃などで武装して、襲撃するらしいですね。

海の上での自給自足ですが、水の問題をクリアできれば
自己責任でやるぶんにはOKではないでしょうか。
ただし、海での水の問題は解決するのが大変ですので
(海水を真水にする装置を船に積むのは大変ですし、
装置を動かす為の動力(電気など)を補給しないといけません)
やる人はいないと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大きな貨物船だけでなく、客船でも海賊に合うこともあるんですね!こわいなぁ~

なるほど、船上で生活する上で一番身近にありそうで、手に入らないものは水ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/08 01:05

こんばんは…。



>海賊って現代でもいるんでしょうか?

います。マレーシアの南のマラッカ海峡や中国南方の南シナ海は海賊のメッカです。最近NHKの番組『プロジェクトX』で、マラッカ海峡の海賊の追跡劇をやってましたね。

http://www.nhk.or.jp/projectx/library/library.html

>現代において何年も船の上で自給自足するってことは可能でしょうか。

法律云々はわかりませんが、東南アジアでは一生を海上で暮らす民族がいます。やはり魚主体の食生活の様です。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/projectx/library/library.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは!

>最近NHKの番組『プロジェクトX』で、マラッカ海峡の海賊の追跡劇をやってましたね。

そうなんですかー!見たかった!その海賊たちはやっぱり映画にでてくるような(ディズニーのカリブの海賊のような)生活や容姿をしてるんでしょうか。

>法律云々はわかりませんが、東南アジアでは一生を海上で暮らす民族がいます。やはり魚主体の食生活の様です。

その方たちは船で生活してらっしゃるんでしょうか。

それにしても、海賊情報センターなんてものまで存在するとは・・・・知らなかったなあ。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/07 00:56

 いますよ。

東南アジアの方面で。だから、ウランを運ぶ時なんか、航路や日程を明かさないんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>だから、ウランを運ぶ時なんか、航路や日程を明かさないんです。

なるほど~。そういえばこんな話を聞いたことがあったかも。でも現在の話だとは思ってなかったです^^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/07 00:49

いますよ。


フィリピンあたりで良く出ます。

参考URL:http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h15/k200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うそーーー!まさかとは思ってましたが、本当にいるんですねぇ(^0^;)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/07 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!