dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ESTAの申請について

12月にハワイに行きます。

ESTAを自分で申請し、プリントアウトし、取りまとめている方に渡しました。
ところが、「渡航認証保留の用紙」であって、「渡航認証許可」ではないとのこと。
ESTAのHPを見ても、渡航認証保留か、渡航認証許可かわかりません。

渡航認証保留から渡航認証許可にするには、どのようにしたらいいでしょうか。

(英語は苦手です)

A 回答 (1件)

下記アメリカ大使館サイトに概要が説明されています。

いわく
「ステップ1: 申請書の入力
ステップ2: 申請書の送信
ステップ3: 申請番号を記入する 
ステップ4: 支払い
ステップ5: 申請状況を表示する(ここが問題です。=筆者注)
回答はほぼ即座に表示されます。回答には3種類あります。「渡航認証許可」は、ESTAが承認されましたので、ビザ免除プログラムでの渡米が可能です。申請番号と有効期限が表示されていますので、このページを印刷して保存しておいてください(空港で提示する必要はありません)。「渡航認証保留」、ESTAは審査中です。再度ESTAサイトにアクセスし、申請状況を確認してください。回答は申請後72時間以内にご確認いただけます。「渡航認証拒否」ESTAは承認されませんでしたので、最寄の大使館・領事館でビザの申請が必要です。」
http://tokyo.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-esta200 …

質問者様の書類が「保留」であるなら、上記のとおり、再度ESTAサイトにアクセスし、申請状況を確認する必要があります。上記によると、最長72時間(3日間)待たされることもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ESTAについておしえてくださって、ありがとうございます。

友人に連絡をとり、調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!