dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今アメリカの大学に在籍しており、5月に卒業予定の者です。OPT について質問をさせてください。もうすぐ3月になり、OPTの申請する時期になってきました。。私の専攻ははChild Development/wihout licensureなんですが。。私のメジャーから出来るOPTってなんのでしょう?
とある会社でOPTをしようと思っていたのですが、学校側に”○○会社でOPTをしたい”といったところ、”あなたのメジャーに関係していないからだめよ”と言われました。私はwithout licensure なので、特に教える事がしたいといわけではなく。。(こちらの補習校で講師をしているので教える事がきらいなわけではありません)でももし出来るのならば他の経験をつみたいのですが、どのような事ができるのでしょうか。
またOPTやビザについて詳しく無料でアドバイスをしてくださる(自分の専攻からだとどのような仕事でビザが取りやすいか等)弁護士さんがアメリカにいるというふうに伺ったのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

A 回答 (3件)

OPTは、卒業後でも申請できますよ。

Post-completion OPTというのをご存知ですよね? そちらの大学に留学生担当の部署があるはずですから、まずそちらでOPTについてのInfoをきちんを集めることをお勧めします。
ひとつ参考までにお知らせすると、私の友人は去年卒業後2週間後にOPTの申請をし、USCISから申請を受け取った旨の知らせを約3週間後に受け取り、そのまた約3週間後にOPT開始日(自分が申請した日)となり、実際にEAD Cardが届いたのはそれからまた約1ヵ月後でした。春はOPT申請が多いので似たような状況になる可能性が高いです。90日間の失業状態のカウントはEAD Cardに記載された日からです。OPT開始日からではありませんのでお間違いのないように。

私の大学にはInternship and Career Centerといって、就職について(仕事探し、Resume, Cover letterの書き方、Practice interviewingなど)相談に乗ってくれるセクションがありました。在籍中の学生のみならず、OPTを申請した学生は卒業後も同様に相談に乗ってくれます。似たような施設はきっと質問者様の大学にもあると思うのですが・・ OPT申請よりも卒業までにそちらでアドバイザーからapplyできる職種や、それをみつける為のresourceなどを聞くのが一番です。そしてEAD Cardが届くまでの間に、Resumeを用意したり仕事探しをしたりなさるのがよろしいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。相談をしてみます。

お礼日時:2009/03/09 05:31

仕事の内容についての回答ではありませんが、OPTについての制限や詳細は以下のサイトで知識を得ておいてください。


http://www.ice.gov/sevis/updates_postcompletion_ …

OPTの申請は卒業前に行いますが、OPTの許可が下りてから90日以内に実際の職が見つからない場合は、OPTは無効になると思います(無職のまま1年間は滞在できません)。
参照
http://www.ice.gov/sevis/updates_postcompletion_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

留学生アドバイザーから詳しく話を聞く事が出来ました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 05:10

アメリカの大学を出て、アメリカで仕事してます。



Child Development専攻なら、妥当なのが教育関係ですか? 教員で無くても政府関係やサイエンスリサーチ関係とか。 同じメジャーの学生はどんな仕事に就いてるか調べても良いし。 他の経験を積みたいのはわかりますが、ビザ関係等から問いあえず専攻に近い仕事から始めるのが良いと思います。

経験上、PTは取るのに少し時間かかります(2-3ヶ月)。 よく覚えてませんけど、PTは仕事(職種)決まってからで無くても申請できたんじゃないかな?  ご存知とおもいますが、PTは1年限定でそれ以上仕事を続けるにはH1に書き換えが必要です。 もしアメリカで引き続き仕事をする気があるなら、H1スポンサーをしてくれる会社を探して就職してください。

無料で的確なアドバイスをくれる弁護士はいないと思ってください。 コンサルタント料は1時間$100くらいが目安です。 将来への投資と思えば安いですけど、正直、今のあなたには弁護士のコンサルタントは必要無いと思います。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。職が決まるまでまっていると遅い場合があるので、職が決まってなくてもOPTは申告できるようです。
無料の弁護士さんの話なのですが、ニューヨークとカリフォルニアにある人材紹介さんと繋がっている方がいるようで、その方々は本当に無料でOPTやH1について自分の専攻から取りやすい職種の相談をしてくださるようなんですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 05:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!