プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

本当に困ってます。

高校リード問題集 英文法B
第6章 STEP2の

解答を教えてください。


よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 お急ぎのようですから手短かに



(1)No foreigh language (ア) without patience and effort.

(2)“No,but he (イ) be at his desk.”

(3)We ( ) go to school tomorrow because it is a holiday

 明日休みだから、ならみんな駄目じゃないかな。休みに学校行く人居ないでしょう。

(4)The boy solved the problem faster than anybody else.
He (イ) be very intelligent.

(5)The role of parents changed dramatically.
Good parents (イ) introduce their children into the droader culture; now they try to protect their children from the broader culture.

 だと思うんですが、間違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/10/01 16:24

(1)


No foreigh language ( ) without patience and effort.

ア can be mastered
イ can master
ウ cannot master
エ cannot be mastered

主語である『外国語』は "master" (マスターする・身につける)することは出来ない。(マスターするのは人間)
よって、受動態にする必要があります。
...ということで、イとエが消えます。
"No foreign language" (外国語はない)に続いて "without patience and effort" (忍耐と努力なしに)となっているので答えは『マスターできる』のか『マスターできない』のか?

ア 『忍耐と努力なしにマスターできる外国語はない。』
エ 『忍耐と努力なしにマスターできない外国語はない。』

どちらがいいと思いますか?^^

(2)
“Have you seen Jim?”
“No,but he ( ) be at his desk.”

ア may
イ ought
ウ would
エ can

まず最初に選択肢をみてみるだけで、イは除外だと分かって欲しいところです。
なぜなら、"ought" は単独で用いられることはないからです。
"ought to" と、セットで覚えましょう。

『ジムを見かけた?』
『いいや、でも彼のデスクに(   )』

ア いるかもね。(推量)
ウ よくいたものだったよ。(過去における習慣)
エ いることがあるよ。(『~する傾向がある』いう意味)

(3)
We ( ) go to school tomorrow because it is a holiday

ア had better
イ must
ウ ought
エ would

この問題は難しいですね。。。
でも、(2)と同様に、ウは消えます。

『明日は祝日だから学校に(   )』

ア 行ったほうがいい。
イ 行かなければならない。
エ 行くだろう。(婉曲)

ア、イ、エ、は文法的には入ることは出来ますが、意味的に考えてどれも当てはまらないと思います。

(4)
The boy solved the problem faster than anybody else.
He ( ) be very intelligent.

ア had better
イ must
ウ ought
エ would

この問題も、ウは消えます。

『あの男の子はあの問題を誰よりも早く解いたんだって。聡明な子(   )』

ア になるべきだ。
イ にちがいない。
エ なんだろう。(推量)

(5)
The role of parents changed dramatically.
Good parents ( ) introduce their children into the droader culture; now they try to protect their children from the broader culture.

ア was used to
イ used to
ウ got used to
エ made use of

この問題は、"use" を使った表現が使えるかどうかをみるものですね。
"be/get used to" と "used to" は英検などでもよく取り上げられる語法の問題ですので、覚えましょう。

『親の役割は劇的に変化した。
良い親というものは広い文化に触れさせ(   )
しかし今は、広い文化から子どもたちを守ろうとしている。』

ア るのに慣れていた。
イ たものだ。
ウ るのに慣れてきた。
エ ることを利用した。

...と、殆ど全部答えを書いてしまったようなものですが、やっぱり、本当は自分でやってみた答えを出してから質問して欲しかったですね。
でないと、あなたにとって必要のない解説までしないといけないですから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

はい。
これからは そうするようにします。


すごく分かりやすい
ご説明ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/01 16:19

 #3(ぐらいかな)です。

どうも(イ)が多いな,と思って見直しました。

 (2)は(ア)でもいいと思います。

 (4)は(ウ)でもいいと思います。

 その問題集、全部の問題に正解があり、正解が一つしかないなら、ぼくが発明した「鉛筆法」を使ってください。まず+かーの問いを自分にし、+は右、ーは左とする。目をつぶって鉛筆を倒す。これで答えが出ます。

 例えば(2)で、右なら(ア)、左なら(イ)と決める、あとは「鉛筆法]で決まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に
ありがとうございます!

お礼日時:2010/10/01 16:30

 僕その問題集持っていないけど。

問題を書いてもらえたら一緒に考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

( )に適切なものを入れて訳す


(1)
No foreigh language ( ) without patience and effort.

ア can be mastered
イ can master
ウ cannot master
エ cannot be mastered


(2)“Have you seen Jim?”
“No,but he ( ) be at his desk.”

ア may
イ ought
ウ would
エ can


(3)We ( ) go to school tomorrow because it is a holiday

ア had better
イ must
ウ ought
エ would


(4)The boy solved the problem faster than anybody else.
He ( ) be very intelligent.

ア had better
イ must
ウ ought
エ would


(5)The role of parents changed dramatically.
Good parents ( ) introduce their children into the droader culture; now they try to protect their children from the broader culture.

ア was used to
イ used to
ウ got used to
エ made use of


お願いします。

お礼日時:2010/10/01 08:14

あはは!朝早くから偉いね!!同じクラスの誰かに聞くべし!頑張って☆

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

誰も解答を持ってないんです;

お礼日時:2010/10/01 07:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!