
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
トライアル歴24年です。
クリップタイプジョイントで全く問題ありませんヨ。みなさんが言われているようにクリップ指す方向は外れない事を重視します。特にトライアル車の場合は岩にスプロケをヒットさせ易い為、ジョイント駒は外側から内側向けて差し込んで、クリップは内側で挿入します。外側の方が岩にヒットし易すく、クリップを外すリスクが高いからです。質問者様がジェベルでオフロードやガレ場等も走行するようなら、参考にしてください。
No.4
- 回答日時:
きちんと取り付ければ危険なことはありません。
チェーンは排気量でカシメとクリップが分かれるようで、ジェベルならクリップで問題ないです。ただし、他の方も書いてますけど、クリップは開口部が回転方向に向いてると何かにぶつかった時はずれやすくなるのでそれだけ要注意です。古いチェーンにつなげて引っ張ると簡単ですけど、どうせならドライブ側のカバーを開けて古いグリスを掃除した方が気分がいいです。

No.3
- 回答日時:
最近のチェーンはクリップ式であってもプレートは圧入なので、専用工具が無いと入れられません。
シロートには無理です。
手元にあるなら入れてみてください。入らないと思いますから。
No.2
- 回答日時:
大丈夫ですよ。
自分でカシメるのは無理ですから。
元のチェーンをばらしたときの手順を忘れずに、
コマを組んでいけば大丈夫です。
クリップの方向を間違えないようにしてくださいね。
後の注油等のメンテナンスが肝心です。
No.1
- 回答日時:
コツを書いてみます。
駒数はあらかじめしっかり確認しておきます。
ギアは当然ニュートラルにしておきます。
アジャスターはいっぱいに緩めてください。
タイヤはエンジンのしたにビールケースとかをかまして、浮かせておきます。
ドリブンギアの3時ぐらいなところにジョイントをもってきてクリップを外します。
すかさず新しいチェーンを継ぎます。
あとは下からひっぱっていくと新しいチェーンと入れ替わってきます。
その新しい部分がつかめる状態になったら古いチェーンを外します。
あとは新しいチェーンが逃げていかないように押さえながら、
ドリブンギア上でクリップを差し込みます。
ドリブンギア上ですから力はいりません、
あとはクリップをラジオペンチで長手方向に軽く押すだけ。
外す時に古いほうでしっかり練習をしておいてください。
斜めにこじらないように。
クリップは回転方向で外れない向きというのはわかりますね。
外す前にしっかり元の状態を見ておいてください。
あとは調整ですが、シャフトは手では動かない程度にしめておきます。
アジャスタで左右同一にしてみます。
チェーンのたるみを確認します。(取り扱い説明書に書いてある数値にします、
どちらかというと最大ぐらいが安心です。すぐに初期の調整をするにしても)
トライブシャフト、スイングアームのシャフト、車軸のシャフトが一直線になったときでも、
10mmぐらいな振れは必要です。
それから、シャフトを締めつけます。
再度たるみを確認して、車体の前後から、前後のホイルがまっすぐなのを確認してから、
ナットのロックをかけます。
走り出す前に、必ずリアブレーキの動作を確認してください。
走り出しても同様。
(先日は調整をわすれてて、チェーンの挙動や音の確認ばかりに気をとられていて、
リアがノーブレーキのまま数10キロも走ってました。
リアブレーキってちんたら走ってるときには全く使わないものですね。)
以上工具等の準備がそろっておれば、10分もあれば完了です。
なお、クリップはマイナスドライバ等で押すという方法もありますが、
力が入りすぎてどこかへ飛んでいく不安があります。
はめる時も同様、うまく力をかけられません。また変形させる不安も。
私はラジオペンチで出っ張ってるところ2か所を軽くつまむことで外しています。
ピンの溝の高さを超えるだけですからほとんど力はいりません。
とにかく構造をイメージして、無理な力をかけないように。
注意点はここだけです。
なお、私のも純正はエンドレスだったのですが、30年前のマシンなので、
さすがに入手できなくて、ここずっと社外のクリップ式です。楽でいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス オイル交換からタイヤ交換やチェーンの調整やブレーキやバッテリーやプラグ交換やその他色々なバイクの整備 5 2022/11/02 11:05
- バイク車検・修理・メンテナンス チェーン 1 2022/10/11 15:21
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク車検 1 2022/09/07 23:27
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- 車検・修理・メンテナンス バンパー交換時の色違いについて。 10 2022/11/02 15:50
- その他(車) 先日、車を運転中に飛び石でフロントガラスにヒビが入り、保険を使って修理をする事になりました。 飛び石 3 2023/05/31 10:32
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
- その他(お金・保険・資産運用) 会社から借りている自転車の修理費 5 2022/06/07 18:27
- 電気・ガス・水道 自分で修理するのは危険では 4 2022/06/13 18:09
- 自転車修理・メンテナンス ダホンアルテナのBBをスクエアテーパーからホローテックに交換した方 3 2022/05/19 07:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェーン交換の工賃が高すぎる...
-
チェーン、スプロケットの本音...
-
チェーンについて
-
モンキーFiのクランクケースカ...
-
『クリップ』チェーンの外し方...
-
セローのチェーン
-
チェーン交換
-
バイクのチェーンのオーリング...
-
スーパーカブ90 カスタム(9...
-
シールチェーンの洗浄 灯油はN...
-
カブのカムチェーンは交換する...
-
チェーンの交換費用
-
スプロケット交換後の音について
-
チェーン交換後から異音がします
-
チェーンの継ぎ足し
-
チェーンの寿命は何kmで交換...
-
アルミ製ドリブンスプロケット...
-
カムチェーンの寿命は?
-
チェーン交換にチェーンプライ...
-
現在中古で買ったエイプ50を乗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チェーン交換の工賃が高すぎる...
-
『クリップ』チェーンの外し方...
-
チェーン交換後から異音がします
-
カブのカムチェーンは交換する...
-
シールチェーンの洗浄 灯油はN...
-
この工賃は納得できますか?
-
バイクのチェーンのオーリング...
-
チェーン交換にチェーンプライ...
-
チェーン、スプロケットの本音...
-
低速で走行中の違和感!
-
スプロケット交換
-
スプロケット交換後の音について
-
専用工具なしでドライブチェー...
-
純正エイプ50なのですが最高速...
-
チェーンラインずれ許容寸法
-
フロントフォーク間の寸法、ピ...
-
CB400SFのチェーンを交換しよう...
-
平成11年式のエスティマはタイ...
-
オートバイのユーザー車検時、...
-
価格によるチェーンの違いを教...
おすすめ情報