dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問失礼します。バイクチェーンをかしめ式からクリップ式に変更は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

バイクメーカーでは、中型以上のチェーンには、カシメ式ではなく大同工業社(D.I.D.社)の『軽圧入タイプ』を使っているケースが多いと思いますが。

まぁ、プレートを専用工具で圧入しなければならず、作業のヤッカイさ加減はカシメ式と大差ないのですが。

クリップ式は、実のことろ単純引張強度自体はカシメ式と大差ありませんが、クリップ本体の勘合強度が高回転数下で維持出来ず(簡単に言うと、高速走行では外れて飛んで行ってしまう可能性がある、っということ)D.I.D.に限らずチェン・メーカーでは、『カブなどの原付一種・二種、及び速度が遅いオフロード車』に限定しています。
もしバイクが、400㏄オーバーなら当然のこと、250cc以下の『高速道路が走行できる最小クラス』でも、スピードレンジ的にクリップ式チェンは使わない方が無難でしょう。

ちなみに。
レース用チェンは軽量化と低フリクション化を優先して耐久性を犠牲にした設計となっており、レース用チェンの事情は公道走行可能な市販車のチェンの参考にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考に致します。

お礼日時:2019/04/25 17:16

クリップ式は、小排気量などパワーのないバイクに使われる。


もともとノーマルチェーンがカシメ式なら、クリップには変更しない方がいい。メーカーが「このバイクにはカシメ式が必要」と判断したからそうなっている。

最近は、スクリュージョイント式のチェーン(EK製)があるので、チェーンのサイズが合うのならカシメ→スクリューへの変更は可能(念のため適合表を確認して下さい)。
カシメ式のようなカシメ技術も専用工具も必要ないので、初心者でも取説をよく読めば作業可。
    • good
    • 1

可能ですよ



ただ、クリップが飛びやすいので注意してくださいね

オイルリングがついてるチェーンは止めたほうがいいかな?
    • good
    • 0

そのバイク用のサイズと強度を満たすクリップ接続式のチェーンがあるのなら可能です。


大型バイク用は速度も速いのでやめたほうが良い気がします。
高速道路などでクリップが抜けて後輪がロックしたら、文字通り、命取りです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています