dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ヤマハのFZR400Rに乗っています。
そろそろチェーンを換えようかなと思って調べたところ、
チェーンの価格は安いものは1980円から、高いものは数万円するものまで
ピンキリでした。
この辺のサイトをみてみたんですが
http://www.enuma.co.jp/motorcyclechains/sealed/i …
シールチェーン、ノンシールチェーンとかかかれていましたが
違いがよくわかりません・・。

普段の使用は普通の一般的な通学程度です。

サーキット行ったり峠を毎日のように走るわけではありません。

どのようなチェーンを購入したらいいのかよくわからないので、
どなたか教えてください!
(安いチェーンの短所もあわせて教えていただけると光栄です。)
よろしくお願いします^^

A 回答 (7件)

こん**は



 安い物と高い物の差は耐久性です。
 安い物はノンシールが多いでしょう
 高い物はシールチェーンが多いでしょう

 シールチェーンとノンシールチェーンの違いは
 ピンとプレートの間にゴム製のシール(Oリング)が入っているかどうかです。
 このシールがOILを吸う事によりチェーンの発熱で起こるピンの減りを押さえ耐久性を上げています。
 通学で使うのなら、シールチェーンでしょう。
 ノンシールよりは耐久性が高いので交換の頻度が下がります。

 あと、毎日乗るならば1日の終わりにチェーンOILをさっと塗りましょう。
 これだけでもかなり耐久性が変わってきます。
 乗る時につけるとOILが飛び散ります(定着しない)

 私はモトクロッサをもっていて、そちらではノンシールを使っています。
 バイクを降りるたびにOILを塗っています。
 ノンシールでも手間を掛ければ、耐久性をシールに近づける事が出来ます。
 この手間をお金に換えたのがシールチェーンなんでしょうね
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど、違いはそういうものだったのですね!
ただノンシールの中にも
極端に安いものがありますよね
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5 …
この辺のチェーンは1種類だけ安い・・
しかもゴールドだから別にこれでもいいのかな?
と素人でしたら
思うんですが、これはどうなんでしょうか?
よろしければ教えてください><;

お礼日時:2006/06/27 18:46

アドバイスではないですが、僕ならせっかく工賃を払うんですから安物で済ませてしまうより多少良いチェーンを張ります。


やはりいいチェーンで走っているほうが安心だし気持ちも良いと思いますよ。
    • good
    • 3

#5です



 ノンシールは安いですよ^^;

 YBNチェーンは使ったことがないですね
 台湾製らしいので安いのもうなずけます。
 品質については良くわかりません

 この値段なら試しに使ってみても良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この価格の差はなんなんだ!
というくらい違いますよね
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5 …
は;

う~ん、工賃もあるのでなるべく一度で済ましたいところですが、
試してみないとわからないこともあるし、安物でも使ってみたらいいかもしれないし、
別につるつるの安い中古タイヤにはきかえるわけじゃないから
別にわるくても危険なものでもないと思うし一度安物で試してみようかなと思います。

いや、考え甘いぜ!という方いらっしゃいましたらアドバイスください><

お礼日時:2006/06/28 12:39

バイク屋さんから聞いた話ですが、、、



ノンシールチェーン:
値段が安い。
柔らかく、フリクション(摩擦)が少ない。
反面、伸びやすく、寿命は短い。
その店の店主は昔オフロードのレースに出ていたらしく、レースではチェーンはノンシールの物を使っていたそうです。

シールチェーン:
値段が高い。
フリクションはノンシールより多い。
伸びにくく、長寿命。

主に通学で使用との事ですので、シールチェーンが良いのではないでしょうか?

余談ですが、スプロケットの方は大丈夫ですか?
スプロケットとチェーンは同時に交換する事をオススメします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい、スプロケも同時に交換予定で
すでに新品を購入済みです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 18:44

安いチェーン(標準装備ノーマル)は伸びが速いです。


乗り方によりますが、1万キロ走れば伸びる感じです。
私はRKチェーンしか付けたこと無いですがノーマル→シルバーチェーン→ゴールド(各2倍位の持ちかな?)
FZR400R」年式/チェーンサイズ確認し購入して下さい。
http://www.naps-jp.com/tekigou/did2004/did-yamah …
FZR400/'86年式/チェーンサイズ:525/リンク数:104
FZR400R SP/'87年式/チェーンサイズ:520/リンク数:104
FZR400R /'88-'89年式/チェーンサイズ:428/リンク数:130
FZR400RR / SP /'90年式/チェーンサイズ:428/リンク数:128

ただ購入して付けられる事が出来ないかもチェーンカッターも購入することになるので、自信無ければ、バイク屋さんで相談です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、バイク屋さんにもっていきます。
1万キロもはしるんだったらシールチェーンは6万キロくらいもつのでしょうか(?_?
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 18:43

技術的なことはわかりませんが、経験とバイク屋さんのアドバイスから。


シールチェーンの特徴は、
1.寿命が長い(のびが少ない~チェーンの調整頻度が少ない)
2.相乗効果でスプロケットの保ちがよい
3.駆動ロスが少ない(体感は出来ないが)
4.値段が高い
5.シールチェーン専用のオイルが必要(ただし、オイルが飛び散らないので、汚れは少ないです。)
これにつきると思います。
距離を走るのであれば、相対的には得なのではないかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

寿命が長いようですね。
しかし数倍の値段にそうとうするのでしょうか・・。
素人なりの疑問です。

お礼日時:2006/06/27 18:41

値段の違いはチェーンでのパワー伝達ロスを少なくするかなどの技術や、耐磨耗性の問題などさまざまなものがあります。



見ててわからないようであれば、バイクショップなどで使用用途などを話して適正なものを選んでもらったほうがいいと思いますよ。

http://www.ny.airnet.ne.jp/hcustom/06_custom/06_ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なるほど、購入してバイク屋さんにいこうかとおもっていましたが
これでしたら事前に相談したほうがよさそうですね。

お礼日時:2006/06/27 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!