
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
慌しいは、心が『荒れる』と書き、
忙しいは、心を『亡くす』と書きます。
これからみると、
『慌しい』は、心が荒れてくる状態であり、
『忙しい』は、完全に心を亡くす(失う)状態。
程度で言えば、
『慌しい』から⇒『忙しい』へと段々強くなる。
『慌しい』は気ぜわしい
というような意味合いとして
使うことが多いように思います。
『忙しい』は
スケジュールなどがいっぱいで忙しい
と言う表現として使わないでしょうか。
ですから、どちらかと言えば、
『慌しい』は私の心理的な状態を表す言葉として用いることができ、
『忙しい』は私の環境的な状態を表す言葉として用いることがベストではないでしょうか。
例)今日はビッシリ予定が入ってて、忙しい日だなぁ。
アレもしないといけないし、
コレもしないといけないし、
慌しいなぁ…。
てな感じでしょうか。
No.3
- 回答日時:
「忙しい」は事務作業のように動かない作業でも使いますが、「慌ただしい」は事務作業を忙しそうにしている人には使いませんし、事務作業を忙しくしている人が何人集まっても「慌ただしい」とはいいません。
しかし、その事務作業を忙しくしている人が、部屋を出たり入ったりしていたらどうでしょう。
そういう場合は「慌ただしく仕事をしている」と言えますよね。
後、複数の人間が行ったり来たりしているような場合にも使えますよね。
「動き」のある場合に「慌ただしい」を使うのではないでしょうか。
後、「慌ただしい」の場合、「忙しくなくても」、不特定多数の人間が入れ替わり立ち替わりに出入りしているような場合も「慌ただしい」と使いますから、「忙しい」と「慌ただしい」は「同じ意味合い」とも言えないようにおもいますし。
No.2
- 回答日時:
辞書的にはこうなっていました。
【忙しい】
(形)[文]シク いそが・し
〔動詞「急ぐ」の形容詞化〕
(1)することが多くて暇がない。多忙である。
「大売り出しの準備で―・い」「猫の手も借りたいほどに―・い」
(2)落ち着きなくよく動き回って、あわただしい。せわしない。
「小鳥が木の間を―・くとびまわる」
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――げ(形動)――さ(名)
【慌ただしい】
(形)[文]シク あわただ・し
〔古くは「あわたたし」と清音。「慌(あわ)つ」と同源。「たたし」は「立つ」の形容詞形〕
(1)あれこれすることがあって、忙しい。気持ちがせきたてられるようで落ち着かない。せわしない。
「―・い一日」「―・く旅立つ」
(2)ものの動きや周囲の状況が激しく変化する。
「雲の動きが―・い」「政局の動きが―・い」
[派生] ――げ(形動)――さ(名)
意味としては変わらないようですね。
ただ、文法的な違いがあるようなので、そこで使い分ければいいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 間の手が多くてそのほぼ全部的はずれな人 例えばですが 私「思ってた時間に電車来なかったから時刻表見間 3 2022/11/22 22:56
- 婚活 周りがどんどん結婚していくので焦ってしまいます 12 2022/07/27 16:44
- アルバイト・パート 2週間前に始めたアルバイトについて。 2週間前に居酒屋でアルバイトを始めました。私はいま大学3年で、 3 2023/04/22 00:15
- 発達障害・ダウン症・自閉症 最近、僕の職場に人事で来た年配の女性についてです。この人は何か障害を持ってると思いますか? ①周りが 6 2022/07/16 14:06
- その他(恋愛相談) 男性心理について質問です。 いつもは「苗字+さん」で呼ばれているのに、一回だけ「下の名前+さん」で呼 1 2022/05/19 12:52
- その他(恋愛相談) 男性心理について質問です。 いつもは「苗字+さん」で呼ばれているのに、一回だけ「下の名前+さん」で呼 3 2022/05/21 20:11
- その他(恋愛相談) 男性心理について質問です。 いつもは「苗字+さん」で呼ばれているのに、一回だけ「下の名前+さん」で呼 2 2022/04/12 00:25
- その他(健康・美容・ファッション) 透析患者です。 つらいです。 朝暗い朝5時50分に起床 6時40分に家を出て、7時30分から17時ま 4 2023/01/24 20:36
- 学校 放課後勉強を教えてもらうのは迷惑だと思われるでしょうか 2 2022/05/19 20:01
- その他(家族・家庭) 子供のいない40代夫婦です 義父母と同居してます 義理妹の子供達に、義父母からお年玉が いきます。 9 2022/12/28 09:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「新たな」と「新しい」の意味...
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
日本語の疑問文
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
「あぶないですから」って・・・・
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
-
汚なさそう っていう日本語あっ...
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「寒いです」を正しく言いたい
-
日本語「しなかったですから」...
-
「まろく」という単語はどうい...
-
い形容詞+だ/です
-
「申し訳ございません。」は正...
-
「良い」という形容詞の読み方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「~みたく」という言い方について
-
「良かったです」「素晴らしい...
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
日本語「しなかったですから」...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
ナ形容詞の名詞化について
-
「知らなさすぎる」文法的に…
-
「新たな」と「新しい」の意味...
-
嬉しいでした、楽しいでした、...
-
「だけど」と「けど」
-
い形容詞+だ/です
-
日本語の疑問文
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
おすすめ情報