
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます
アイドリングストップのメリット・・・・・
ほとんどないかな?
燃費の向上?あの短時間で????
デメリット
各部品に負担をあたえて将来故障の原因になる
アイドリングを止めた時の排出ガスと工場でその部品を作るためにかかっている排出ガスはトータルすると
どちらが多いのか
資源もそうだし運搬加工にかかる排出ガスを考えたらアイドリングストップしても意味がないでしょ
それなら部品の消耗を押さえて部品の製造を減らした方が環境にはよいと思ってます。
写真を載せますが、(普通に走行しているアイドリングストップをしていない車両です)
ハーレーのソレノイドスイッチの接点になります。
この部品はスターターリレーから電源を供給され接点がつながることによってバッテリーの
大電流をセルモーターにつなげる物なのですが、
左側のパーツはですが写真の上側が減ってるのが見て取れると思います
通常は平らになっているのですが、これはセルを回すことによって接触して削れてしまっています。
もっと酷い物もあります。
これは消耗品って扱いなんですけどね
使えば減る部品です。
結局のところ、目先のほんの少しのガソリン代を削ることによって部品代と
工賃がかかってきます。
その金額とアイドリングストップでえられた利益どちらがお得でしょうか?
この部品以外にもスターターリレー、セルモーター、セルモーターブラシも同時に痛んできますので
目先をとるのか後々来る修理代をとるのか・・・・
ハーレー以外の国産車でもセルモーターでエンジンをかけるのなら同じ事がほぼおきます。
排気量が小さければそれなりに作りの華奢なセルモーターとかになっていますから
大きければそれなりに大型でしっかり作ってあるし
小さければそれなりに小型化を目指しているので耐久性は落ちてきます。
海外のとあるメーカーなんかはセルモーターが3倍ぐらい高い物もありましたよ
内部の消耗品だけでパーツの販売がないのでセルモーターAssyでとくに高額でしたね
あと、バッテリーですね
電気のでる方が多くて、たまるのには時間がかかりますからバッテリーの耐久性も落ちてきますし
専用にアイドリングストップの車両ならそういったことを計算に入れて製作されていますが
普通の車両でそれをやったら耐久性ガタ落ちですね
ただし、例外はあります。
セルを使わないキックでエンジンをかければ電装品の耐久性はほぼ落ちないで
ガソリンの消費だけ削ることができると思いますよ
そんなわけでデメリットなら数えきれますが
メリットは・・・・・ほぼないかな?

この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/08 09:26
やはり安易にアイドリングストップはしないほうがよさそうですね。エンジンを切ったり入れたりを繰り返していると、いいわけなさそうですね。みなさん、どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
メリットは燃費向上、停止時は排ガスが出ない
デメリットはバッテリーを消耗しやすい、レギュレータなどの故障による電気系統トラブルの可能性が高まる。
短時間の場合は、逆に燃費低下、排ガスが増加する。
あくまでもアイドリングストップは、環境性能が高いごく最近の乗用車などでの話なので、アイドリングストップに対応してないバイクですると、故障の原因になると思います。
そう言う事もあるようで、バイク購入時にショップから短時間+頻繁なアイドリングストップを避けて欲しいと言われました。
対応車種は既出のPCXです。
No.4
- 回答日時:
ホンダのPCXにはアイドリングストップ機能が搭載されてますね。
今のところコイツくらいかな?http://www.honda.co.jp/PCX/equip/idling/index.html
メリットはアイドリング中のガソリン消費の低減
デメリットは発進時の若干の遅延
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/06 09:27
アイドリングストップ機能が搭載されたバイクもあるんですね。
>デメリットは発進時の若干の遅延
青信号になってから、エンジンをかけていると発信が遅れるという意味ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のエンジンの音がおかしい
-
エンジンから異音が・・・ ス...
-
バイクのレギュレーターの温度
-
エンジン始動部の鍵をオフにし...
-
電動ファンが止まらない
-
スバルサンバー セルは回るの...
-
バイクの故障について
-
DRZ400SM 電動ファンなしのま...
-
2ストの原付 白煙が出ます ビ...
-
SR400エンジンから出ているホース
-
バリオス2とホーネット250を中...
-
NSR50の水温についての質問です
-
原付にハイオク入れる事について
-
マフラーから黒い液体が・・・
-
先日マリオカート8デラックスの...
-
車のボンネット内について。
-
【暴走族の皆さんに質問です】...
-
原付のピストンのセンター出し...
-
原付のエンジンOFFで乗った場合...
-
GT750の始動不良、圧縮は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HONDA CB1100EX空冷エンジンの...
-
バッテリー外すとエンジン止まる
-
エンジン始動部の鍵をオフにし...
-
電動ファンが止まらない
-
暖まると消えるカチカチ音につ...
-
エンジン上部付近から異音 チ...
-
原付バイク オーバーヒートで...
-
エンジンから異音が・・・ ス...
-
GB250のエンジンの異音に...
-
バイクのレギュレーターの温度
-
小排気量の空冷エンジンの表面温度
-
エンジン付近からの異音について
-
DRZ400SM 電動ファンなしのま...
-
ヤマハのビーノ(50cc)から...
-
エンジンからの異音
-
ゼファー750のスタート時のエン...
-
ホンダ・スマートディオDXの加...
-
FORZA(MF06)のアイ...
-
GPZ900Rのオーナの皆様(特に首...
-
バイクのエンジンからガソリン...
おすすめ情報