
現在退職を考えていますが、「病気」を理由にしたものは自分の損になるのでしょうか。
退職の第1の理由は、上司の態度や会社の方針に納得行かない点が多く2年経ってもどうしてもなじめない、ということです。ですが、上司に本当のことを伝えるわけにはいきません。
第2の理由は、第1の理由からくるストレスによる体調不良です。
体調不良とは、具体的には、アルコール存症とまで診断されてはいませんが多量のアルコール摂取により直近の健康診断で急激に肝臓数値悪化したこと・かかりつけ医師からストレスによる自律神経失調症疑いありと診断されていること、この2点です。
第2の理由の方を退職理由にしようと思ったのですが、体調不良による退職申出は、今後の転職に不利でしょうか?
いろいろ検索してみると、「退職理由は前向きに」や「やりたいことがみつかった」など嘘でもマイナスでないことを挙げるようにアドバイスしているものが多いですが、私の場合は年齢が30代ということもあり、今更やりたいことが見つかったと言って上司を説得する自身がありません。
どうかアドバイスをお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すぐに再就職をお考えであれば、病気を理由にするのは良くないと思います。
同一業界や関連性のある企業への再就職の場合には、退職理由や退職時の勤務状況について、情報が流れてしまう場合もあるからです。
個人情報保護といっても、どこまで保護されるべきか、個別事情のすべてを網羅した法制度ではないでしょうしね。あなたが履歴書に書く経歴で確認できることは、保護されないかも知れませんからね
退職に上司の了承は必ず必要ではないでしょう。もちろん円満退職したければ別ですがね。
ある程度の円満退職となるようにすることは必要なことでしょう。しかし、退職が直接マイナスになるわけでもありませんからね。
私の考えでは、多少のうそはかまわないでしょう。より良い条件の勤務先への転職を検討しているでも問題ないでしょう。独身女性であれば、家事を学ぶでも良いでしょう。私の知人の退職の際には、長い同姓期間のある彼氏がいたので、寿退職を理由にしましたね。実際には、何年も経っていますが結婚もせずに同棲の関係のままですからね。
本当に体調不良があり、しっかりと直したいと考えているのであれば、体調不良を理由に退職することが前提となってしまうかもしれませんが、医師の診断や健康保険の条件によっては、傷病手当金が支給される可能性もあるでしょう。最長1年半ぐらいもらえると思いますので、裕福な生活を求めずに体を治すことに専念するのもひとつの考えだと思います。条件は加入健康保険にもよりますし、医師の診断がどのようになるかで変わりますので、事前に調べたり、医師の意見を聞いたりすることが大切でしょう。
詳しく回答いただきありがとうございます。
体調の理由は辞めやすいかなと思ったのですが、まだそんなに深刻ではないので、
すぐには口にしないようにしようと思いつつあります。
今までは、とにかく辞めて、しばらく体を休めたいとばかり思っていたのですが、
再就職のこともしっかり考えて、行動しようと思います。
嘘も方便、ですね。円満を目指すようにします。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
企業人事経験者です。
病気を理由にした退職理由で現職を退職するのは自由ですが、転職先にそれが伝わると、採用される可能性は高くありません。
すなわち、転職先が、前職に問い合わせて、その事実がわかれば転職できないということです。その可能性は、わかりません。ただ、可能性を排除したほうがいいことだけは、確かです。
どうすればいいかですが、次の転職先を見つけ、そこの仕事がやりたくてやりたくて仕方がないと、自分を奮い立たせることです。嘘をつくという言い方をされていますが、嘘ではなく、本当にやりたいと思うことが大事です。
No.2
- 回答日時:
あくまで参考マデ。
私なら自己都合退職というかたちをとります。辞めときは、余計なことをいわず、一身上の都合でいいと考えます。転職のこともあります。病気で辞めたということであれば、再就職に影響がでると思います。また、上司に辞意を言うと、多少の引きとめくらいはあっても意思がしっかりしていればそれ以上の引きとめはないと思います。それより、次の仕事をどうするかだけ真剣に考えるべきです。メシをどう食っていくのかを決めてから退職するのがいいと思います。
アドバイスありがとうございます。
やはり再就職に影響するかもしれないということですね。
実は以前申し出たことがあったのですが引きとめに流され、
ついずるずるといてしまっています。
まず自分の意思をしっかり持とうと思います。
がんばります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
全然不利にならないと思います。
退職届に当たっては、必ず医師の診断書(体調不良、またははっきり「自律神経失調症疑いあり」と書いたもの)を添えて下さい。
このように退職した場合、ハローワークでは、いわゆる「自己都合退職」ではなく「特定理由離職者」と見なされます。下記サイト参照下さい。いわく、
「1.特定理由離職者の範囲
(中略)
【やむを得ない理由】
(1)体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等
(持参資料例)医師の診断書など」
http://blog.livedoor.jp/nakazono_office/archives …
「特定理由離職者」と認定されると、普通の離職者のように3ヶ月の待機期間などなく、申請と同時に即失業手当の受給が始まります。受給額や受給期間も通常より有利になるのです。
場合によっては「受給延長手続き」をしてとりあえず休養し、快復後に受給開始して求職活動するという手もあります。
新たな就職口では「なぜ前の仕事を辞めたのか」と聞かれる場合もあるかも知れません。その場合は「会社の方針もなじめなかった。」と言えばいいです。病気のことなど持ち出さなくて良いです。その転職先が質問者様の過去の病歴を知るということはないはずです。
ただ、「上司が気に入らなかった」などは言わない方が良いでしょう。偏屈者と思われると不利ですから。
丁寧に回答をいただきありがとうございます。
「特定理由離職者」→知らなかったので、参考になりました。
診断書を出して退職するかは慎重に検討しようと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- うつ病 うつ病が再発した可能性があり入社1週間だが退職したい 3 2022/09/16 19:18
- 転職 転職活動についてご相談です。 25歳です。転職回数が4回ほどあります。(正社員2回、契約社員1回、派 7 2023/07/11 21:30
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 転職 転職回数多い 26歳 男 閲覧ありがとうございます。 転職の悩みで投稿させていただきました。 私は1 3 2023/06/01 18:52
- 就職・退職 どうすればいいの? 2 2022/08/19 20:13
- その他(結婚) 4年付き合った病弱彼女と結婚するかどうか 4 2022/09/05 02:08
- 会社・職場 契約期間内の退職について 現在入社して2ヶ月のパートで働いているのですが。先日4歳の次女が体調を崩し 4 2022/08/04 07:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
24歳男性です。 靴屋のアルバイ...
-
「退職時のトラブル」について
-
保育士です。 保育士でも、即日...
-
職場をスムーズに退職するため...
-
3月に4年間パートとして務めて...
-
失業給付について
-
退職強要されました
-
バイト先に高校時代にいじめて...
-
(至急)真面目な相談聞いて下さい。
-
理由書はどのような効力を発揮...
-
退職を考えてるのですが、退職...
-
真面目な相談聞いて下さい。
-
面接で市の魅力を教えてくださ...
-
経験者として入っても、同じ部...
-
JR(スイカ)のペンギン
-
退職理由について人間関係や仕...
-
退職届の新住所を迫られています。
-
会社を何ヶ月も休職して休んだ...
-
初バイトなんですけど。 家から...
-
退職の意向を示したのですがあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報